こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はアルコール度数が低いカクテルを21個紹介していきます!
- お酒は弱いけどカクテルを飲んでみたい
- アルコール度数低いカクテルからお酒に慣れたい
- バーに行く予定があるけど、何を注文して良いのか分からない
どのカクテルもお酒が弱い方でも飲みやすいカクテルを選定したので、該当する方はぜひ最後までご覧ください!
また、後半には「酔ったときの対処法」も紹介していくので、こちらも合わせてご覧ください!
味別に「アルコール低い甘めのカクテル」と「アルコール低いサッパリ系のカクテル」の2種類の味に分けてまとめているので、お好きな箇所からでもご覧いただけます♪
アルコール度数が低い甘めのカクテル


まずはじめにアルコール度数が低い甘めのカクテルをご紹介していきます!
1.バイオレットフィズ
バイオレットフィズは、「パルフェタムール」というスミレのリキュールを使用するカクテルです。
香り高くソーダが入っているので甘さっぱりとして、個人的にはとても飲みやすくカクテル初心者の方にもおすすめしたいカクテルです!
アルコール度数:★☆☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- パルフェタムール:30ml
- レモン・ジュース:20ml
- シロップ:10ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ソーダ以外をシェークする
- グラスにシェークした液体を注ぐ
- ソーダで満たして完成!


2.スクリュードライバー
スクリュードライバーは、ウォッカとオレンジジュースを使用したロングカクテルです。
ウォッカは無味無臭なので、アルコール入りのオレンジジュースというイメージですね!
ウォッカとオレンジジュースだけなので、シンプルで飲みやすいカクテルです。
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- ウォッカ:30ml
- オレンジ・ジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ウォッカを入れる
- オレンジジュースを入れて完成!


3.チャイナブルー
チャイナブルーはライチリキュールが主体の甘さっぱりとしたカクテルです。
グレープフルーツジュースも入っており、とても飲みやすいカクテルとなっています!
材料に入っているブルーキュラソーとは、青色のオレンジ味のリキュールでチャイナブルーの綺麗な青色を出しています。
見た目でも楽しめるカクテルですね♪
アルコール度数:★☆☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- ライチリキュール:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- グレープフルーツジュース:60ml
- トニックウォーター:45ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ライチリキュール・グレープフルーツジュースを注ぐ
- ブルーキュラソーを入れ、軽くビルドする
- トニックウォーターを入れ、完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




4.マリブサーフ
マリブサーフはマリブというココナッツリキュールを使用して作るカクテルです。こちらもブルーキュラソーを使用したカクテルですね!
甘さっぱりとしてかなり飲みやすいく、ココナッツ系の味がお好きな方はぜひ試してみてください!
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- マリブ:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、マリブ・ブルーキュラソーをいれる
- 軽くビルドする
- トニックウォーターを注ぎ完成!


5.カルーアミルク
カルーアミルクは、カルーアというコーヒーリキュールと牛乳を使用したアルコール低めのカクテルです。
アルコール入りのコーヒーミルクのような味なので、飲みやすくコーヒー好きの人におすすめしたいカクテルです!
少しホイップした生クリームも入れるとフワフワになり、より美味しくカルーアミルクを飲めるのでおすすめです♪
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★★★
材料
- カルーア:30ml
- 牛乳:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、カルーアを入れる
- 牛乳を入れ、軽く混ぜて完成!


6.アマレットミルク
アマレットミルクは、アンズの核を使用したアマレットというリキュールを使用したカクテルです。
アマレットは「杏仁豆腐」のような味わいが特徴で、香りも良く甘い飲み物が好きな方におすすめのカクテルですね!
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★★★
材料
- アマレット:30ml
- 牛乳:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、アマレットを入れる
- 牛乳を入れ、軽く混ぜて完成!


7.ティフィンミルク
ティフィンミルクは、「ティフィン」という紅茶のリキュールを使用したミルクティのようなカクテルです。
紅茶の味が飲みやすく、ミルクティのような感覚で飲めます♪
しかし、飲みやすいのでゴクゴク飲んでしまうと酔ってしまうので、注意です!
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★★★
材料
- アマレット:30ml
- 牛乳:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、アマレットを入れる
- 牛乳を入れ、軽く混ぜて完成!


8.ピニャコラーダ
ピニャコラーダはラムをベースとしたトロピカルカクテルです!
材料にココナッツミルクとありますが、マリブと牛乳で代用可能で、先ほど紹介した3つのミルクを使用したカクテルよりか、甘さは控えめです。
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★★☆
材料
- ラム:30ml
- パイナップルジュース:80ml
- ココナッツミルク:30ml
作り方/レシピ
- グラスにクラッシュアイスを詰める
- シェークし、材料を注ぐ
- カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成
9.マリブパイン
マリブパインはその名の通り、ココナッツリキュールのマリブとパイナップルジュースを合わせたカクテルです。
甘さっぱりとしてどこか南国を感じさせられるようなカクテルとなっています!
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- マリブ:30ml
- パイナップルジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- マリブ・パイナップルジュースを入れて完成!
10.ダージリンクーラー
ダージリンクーラーは「紅茶リキュール」と「ジンジャーエ-ル」を主体とした甘さっぱりとしたカクテルです。
フランボワーズという「木苺」のリキュールも使用し、香り高く飲みやすいカクテルとなっています。
アルコール度数:★★☆
カクテルの甘さ:★☆☆
材料
- 紅茶リキュール:30ml
- フランボワーズリキュール:20ml
- レモンジュース:10ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ジンジャエール以外を入れる
- 軽く混ぜ、ジンジャーエールを注ぎ完成!
以上が、アルコールが低い甘めのカクテルでした。
甘いカクテルは、飲みやすくゴクゴクと飲めてしまうので気づいたら酔ってしまったなどということがあります・・・!
飲みやすいですが、ご自身のペースでゆっくり飲んで行くのをおすすめします!



では、お次に「アルコールが低いサッパリ系のカクテル」をご紹介していきます!
アルコール度数が低いサッパリ系のカクテル


11.ジントニック
ジントニックはカクテルの中でも非常に有名なメジャーカクテルですね。
カクテル初心者の方はもちろん上級者の人まで楽しめるカクテルとなっていて、「ジントニックを飲めばバーテンダーの腕が分かる」などとも言われるほどのカクテルです。(私は分かりませんでした。。)
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★☆☆
材料
- ジン:30ml
- トニックウォーター:適量
- ライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを搾り氷を入れる
- ジンを入れて、トニックウォーターを注ぎ完成!


12.ジンフィズ
ジンフィズは、個人的にサッパリ系カクテルの代表格!とも言っても過言ではないと思うカクテルです。
ソーダのシュワシュワ感が癖になり、暑い夏に飲みたくなるようなカクテルですね!
ジンフィズの「フィズ」とはソーダの炭酸が弾ける「シュ」という音からきた擬音語と言われています。
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★★
材料
- ジン:30ml
- レモンジュース:20ml
- シロップ:10ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- 炭酸以外をシェークする
- グラスに氷とともに液体を入れ、ソーダで満たして完成!


13.ソルティドッグ
ソルティドッグは、ウォッカとグレープフルーツジュースを使用したカクテルです。
グラスの周りに塩が付いているのが特徴的で、塩分も摂取できます!
グレープフルーツの爽やかさが際立つ、飲みやすいカクテルとなっています♪
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- ウォッカ:30ml
- グレープフルーツジュース:20ml
- 塩:適量
作り方/レシピ
- グラスの縁に塩をつける
- 氷を入れ、材料を入れて完成!


14.モヒート
モヒートは「ミント」を使用したミントカクテルです。
ラムベースでミントがサッパリと爽快に効いており、モヒートにハマる人はたくさんいます・・・!
ミントがお好きな方はぜひモヒートを試してみてください!
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★★
材料
- ホワイト・ラム:30ml
- ライムジュース:20ml
- シロップ:10ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:4〜6枚
作り方/レシピ
- グラスにミントの葉を入れる
- ソーダ以外を入れ、ペストルでミントを潰す
- クラッシュアイスを入れ、ソーダを注ぎ完成!
15.ソルクバーノ
ソルクバーノは、ラムベースのカクテルで、グレープフルーツとトニックウォーターが入っていることで、サッパリと飲めるカクテルです!
ソルクバーノとは、スペイン語で「キューバの太陽」という意味があり、なんだか陽気になれそうなカクテルですね!
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★★
材料
- ラム:30ml
- グレープフルーツジュース:45ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ラムをグレープフルーツジュースを入れ、軽くビルドする
- トニックウォーターを注ぎ、完成!


16.モスコミュール
モスコミュールは「ウォッカ」と「ジンジャーエール」を使用したシンプルなカクテルです。
ジンジャーエールを辛口か甘口どちらを使用するかによっても大分変わってきます!体がポカポカしてきそうなカクテルですね!
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- ウォッカ:30ml
- カットライム:1/6
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- カットライムを搾り、ウォッカを注ぎジンジャーエールを注いで完成!
17.アメリカン・レモネード
アメリカン・レモネードは赤ワインとレモネードを使用した面白いカクテルです。
赤ワインとレモネードが綺麗に2層にわかれるので、目でも楽しめるカクテルですね♪
赤ワインがお好きな方におすすめしたいカクテルです!
アルコール度数:★☆☆
サッパリ度数 :★☆☆
材料
- 水:適量
- レモンジュース:40ml
- シロップ:10ml
- 赤ワイン:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- レモン・シロップを入れる
- 水を7分目まで入れ、軽くビルドし、レモネードを作る
- 赤ワインをゆっくり注いで完成!
18.スプモーニ
スプモーニはカンパリというハーブ系リキュールをベースとしたサッパリ系カクテルです!
グレープフルーツジュース+トニックウォーターはもう定番の組み合わせですね・・・!
カンパリのほろ苦さが癖になるカクテルです。
アルコール度数:★☆☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- カンパリ:30ml
- グレープフルーツジュース:45ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- カンパリ・グレープフルーツジュースを入れ軽く混ぜる
- トニックウォーターを注ぎ完成!


19.シーブリーズ
シーブリーズは、「クランベリージュース」と「グレープフルーツジュース」が特徴的なカクテルです。
両者が組み合わさることによりサッパリ爽やかな味わいになり、ウォッカを入れることでアルコール感を出しています。
名前からして涼しげなカクテルですよね。本当にゴクゴク飲めてしまうので飲み過ぎには注意です!
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- ウォッカ:30ml
- グレープフルーツジュース:30ml
- クランベリージュース:30ml
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーに材料を入れシェークする
- シェークした氷をグラスに入れ、液体を注ぐ
20.スプリッツァー
スプリッツァーは、白ワインと炭酸を使用したサッパリとしたカクテルで、シンプルですが味はしっかりと爽やかなカクテルです!
白ワインがお好きな人におすすめしたいカクテルです。
アルコール度数:★☆☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- 白ワイン:30ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ワイングラスに白ワインを入れる
- ソーダで満たして完成!
21.ラム・オアシス
ラム・オアシスは、ラムベースのフルーティで爽やかなカクテルです。
チェリーブランデーが少量入りますが、それがアクセントとなりとてもバランスが良いカクテルですね♪
アルコール度数:★★☆
サッパリ度数 :★★☆
材料
- ホワイト・ラム:30ml
- オレンジ・ジュース:60ml
- チェリーブランデー:1tsp
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ジンジャーエール以外を入れる
- ジンジャーエールを入れて完成!
以上が「アルコール度数が低いサッパリ系」のカクテルでした!



最後に、もし酔ってしまった時の対処法をご紹介していきます!
アルコール低めでも酔ってしまった時の対処法
アルコールが低いカクテルを飲んでも、酔ってしまう場合ってありますよね?
そういう時は、以下の対処をして酔いを収めましょう!
酔った時の対処法
- チェイサーを飲む
- 食事をする
- 外の空気を吸う
チェイサーは通常、水ですが酔いを抑えてくれる「トマトジュース」を飲むことをおすすめします。
トマトジュースに含まれている「リコピン」という作用が酔いを抑えてくれる効果があるので、酔ったと思ったらチェイサーに「トマトジュース」を飲みましょう!
また、店内ではなく外の空気を吸って少し休めば多少落ち着くかと思います。



上記は酔った場合の対処方ですが、酔いたくなければ酔いにくくする飲み方をするのが非常に大切です!
お酒に酔いにくくする飲み方
全く酔わないのは、少し難しいですが以下の飲み方をすれば、少しは酔いにくくなるかと思います。
- チェイサー(水)を飲みながら飲む
- 自分のペースで飲む
- 自分の酔いやすい酒を把握する
- 空腹でお酒を飲まない
チェイサーはとても大切です!水も飲みながらお酒を飲むようにしましょう。
その上で相手のペースに合わせなく、自分のペースでゆっくりとカクテルを飲んでください!
また、自分の酔いやすいお酒を把握すると、飲む際に注意したりできるのでとても良いかと思います。



私の場合は日本酒が好きなのですが、酔いやすいので、飲むペースや水を飲むなどして調整しています!
誰かとお酒を飲むと無意識に相手のペースに合わせたりしてしまうかもしれないので注意ですね・・!
今回ご紹介したアルコール度数が低めのカクテルも、ゴクゴク飲めてしまうかもしれないので、ペース配分は非常に大事かと思います。
あとは逆三角形のグラスで作られるカクテルは、「ショートカクテル」と呼ばれアルコール度数が高めのカクテルが多いので、飲む際は注意です!
(ご紹介したカクテルは全てロングカクテルなので、ショートカクテルは入っていません。)


終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回はアルコール低く飲みやすいカクテルをご紹介しました。もしバーで注文をするのなら、バーテンダーさんにアルコール低いおすすめのカクテルなど作ってもらうのも良いですね♪
記事は以上になります、最後までありがとうございました!

