こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はグレープフルーツジュースとビールを合わせた「グレープフルーツビール」をご紹介していきます!
- グレープフルーツとビールが合うのか知りたい
- ビールが飲み飽きて味変したい
- ビールが苦手だけど美味しく飲みたい
など、該当する方はぜひ最後までご覧ください!
グレープフルーツビールの作り方

まずはじめに作り方からご紹介していきます!
- ビール:1/2
- グレープフルーツジュース:1/2
作り方
- グラスにグレープフルーツジュースを入れる
- ビールを注ぎ、完成!
作り方はとても簡単そうですね!
グレープフルーツジュースから入れ、ビールを注げば完成です。
使用するビールは何が良い?
グレープフルーツビールに使用するビールは、基本的になんでもOKです!
サッパリ飲みたい方は「ラガー」、濃厚に飲みたい方は「エール」など、調整していければと思います。
ここで一度、ラガーとエールについておさらいしていきましょう!
ラガーとエールって何が違うのか?
ラガービールとエールビールの大きな違いは発酵にあります。
発酵 | 発酵期間 | 味 | |
ラガー | 下面発酵 | 低温 7日〜10日 | すっきりのど越し |
エール | 上面発酵 | 常温 3日〜 4日 | 深い味わい |
- 下面発酵:ラガー酵母を使用し、発酵の段階で下に沈むことから下面発酵と呼ばれる
- 上面発酵:エール酵母を使用し、発酵の段階で上に浮上することから上面発酵と呼ばれる
ラガーとエールとは、「ビール酵母」の違いなのです!
日本に多く流通しているビールは「ラガービール」。
- サントリー プレミアム・モルツ
- アサヒ スーパードライ
- キリン ラガービール
などが昔からある銘柄が有名ですね!
逆に、エールでは・・・
- よなよなエール
- ヒューガルデン ホワイト
- 水曜日のネコ
など、個性的な銘柄が有名ですね!
ビールの銘柄により、グレープフルーツビールの味も変わってくるのでぜひ色々試してみてください!
グレープフルーツビールの味などレビュー!

グレープフルーツビールの味は、「これビール??」
と疑うほど、爽やかで飲みやすくなっています・・・!
はじめにビールとグレープフルーツジュースを「5:5」で割りましたが、個人的にはビールの味を少し残した「ビール7:グレープフルーツジュース3」くらいの割合がちょうどよかったです。
今回使用したビールは、癖が少ない「キリン一番搾り」。
とてもバランスが良く、ビールが苦手な人でもこれなら克服できるかもしれませんね!
使用したグレープフルーツジュースは、トロピカーナ。おいしーーーーーーー!!
(本当はグレープフルーツを絞って生搾りにしたかったのですが、そこまでの力が出ず、元バーテンダーのくせに情けない。。。)
しかし、トロピカーナでもかなり美味しかったです。
トロピカーナの爽やかな味のあとから、ビールがほんのり香り・・・
とにかく・・・
バランスが良いフルーティなビールに変わりました。
ビールカクテル界隈では、トマトジュースとビールを割った「レッドアイ」が有名ですが、グレープフルーツビールもそのくらい有名になって欲しい組み合わせです!
グレープフルーツジュースの効果

さて、今回の主役といっても過言ではない「グレープフルーツジュース」ですが、健康にも良いそうです。
二日酔い対策
グレープフルーツジュースに含まれている果糖とビタミンCがアルコールの分解を助け、二日酔い対策にも良いそうです。
さらに、二日酔いだけでなく美容に嬉しい成分やむくみの防止なども含まれているので、お酒を飲んだ次の日の顔のむくみも解消されるかもしれませんね!
私はビールばかり飲むと、次の日顔がアンパンマンになるので、これは嬉しい情報でした!
グレープフルーツビールはこんな人におすすめ!
いかがでしたでしょうか?
グレープフルーツビールは、こんな人におすすめしたいお酒です!
グレープフルーツジュースとビールを入れるだけなのでお家で簡単に作れますね!ぜひ実践してみてください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事
- 【お家で簡単】ビールカクテル21選!自宅で出来る作り方など元バーテンダーがご紹介!
- レッドブルとビールを合わせたカクテルは美味しい?飲む際の注意点もご紹介!
- グレープフルーツジュースを使用したカクテル10選!元バーテンダーがご紹介!