
- ジントニックの作り方
- ジントニック美味しく作る6つのコツ
- ジントニックを作る時のおすすめのジン
- 自宅で作れる簡単ジンカクテル
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
ジントニックって美味しいし、自宅で簡単に作れるのですごい万能なカクテルですよね?そのジントックですが、一手間加えるともっと美味しく作ることができます!
今回は、私が実際にバーで働いていた時に意識していたジントニックを美味しく作るコツを6つご紹介いたします。
ご自宅でも出来るようにまとめたので、ぜひご覧ください。
ジントニックの作り方
ジントニックの材料
材料はいたってシンプル。シンプルな故、作り手の技量が試されます・・!
- ジン:30ml
- トニックウォーター:適量
- ライム:1/8
ジンとは・・?
ジンは「ジュニパーベリー」を主体とした蒸留酒です。原料は主に穀物(さつまいも・とうもろこし・大麦など)です。
原料を発酵し蒸留し、その後ジュニパーベリーを浸漬して味をつけます。ジンで大切なのはジュニパーベリーの扱い方です。各蒸留所は、いかにジュニパーベリーの味をつけさせるか・・・など試行錯誤し、作り方は企業機密などにしています。さてそのジンに大事なジュニパーベリーですが、どういったものなのでしょうか・・?
ジュニパーベリーとは、寒い地域に生息するセイヨウネズの針葉樹から採れる果実のことです。利尿作用や消化不良にも効果的なベリーなのです。
もっとジンについて詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みくださいませ。
>>【価格別】ジンのおすすめ銘柄19選!種類や飲み方も8分で分かるように解説!
トニックウォーターとは・・?
トニックウォーターとは、キニーネを使用した炭酸飲料です。あまり馴染みがないキニーネとは、キナの木から取れる成分で、マラニアの解熱剤として使用されていました。
アレルギー作用が強いですが日本に出回っているのは成分を弱くして作ってるトニックウォーターなので安心してください。
ジンもトニックウォーターも元々は、医療目的で使用されていたのです!ジントニックを飲むと健康になれるかはわかりませんが・・・
ジントニックの作り方
作り方は以下です。
- 8タングラスにライムを絞る
- グラスに氷を入れる
- ジンを注ぐ
- トニックウォーターを注ぐ
- 軽くビルドする
8タンとは・・?
「エイタン」と呼ばれ、8オンスタンブラーのことです。約240ml容量があるグラス。割ものなどは基本このグラスを使用します。
ビルドとは・・?
グラスに入った液体をバースプーンで混ぜることです。詳しくは以下の記事をどうぞ。
>>カクテルの作り方!元バーテンダーがカクテルの作り方や必要な道具5つを解説!
そんなジントニックですがポイントを抑えて上手に作ってみましょう!
ジントニックを作る際のポイント6つ
ジントニックを作る際のポイントをご紹介します。これを行うことでプロの味が自宅で再現出来ることでしょう!
- トニックウォーターを注ぐ時は氷を避ける
- 氷は市販の氷を使用する
- グラスの淵にライムを付ける
- ビルドする時は氷を持ち上げる
- アクセントには、ビターズを
- グラスは事前に冷やす
1.トニックウォーターの扱い
トニックウォーターを注ぐ時は、必ず氷を避けてください。氷を避けることでトニックウォーターの炭酸が抜けにくくなり、一口目は爽快、最後まで美味しく飲めます。
2.氷について
氷は冷蔵庫についてる勝手に氷くんより、お店に売っている氷を使用してください。冷蔵庫の氷だと溶けやすく、上手にジントニックを作ることができません。氷はとても大切です。
3.ライムの扱い
ライムをグラスに絞る前、グラスの縁をライムにつけて回しながらライムのグラスの縁全体に液体をつけるといいでしょう。そうすることでグラスを口につけた時に程よいライムの香り・味を感じよりジントニックが美味しくなります。
4.ビルドのやり方
ビルドする際はくるくる回すのはNGです・・!一番イメージしてもらいたいのはいかに「炭酸の泡を殺さないか・・」氷を2,3回持ち上げることでジンとトニックウォーターは混ざるので無理に掻き回さないようにしてください。
5.アクセントが欲しい人へ
このままでも十分いいですが、アクセントが欲しい方は、「アンゴスチュラビターズ」を3適垂らしてみてください!また違った味わいになります。ちょっと苦いビターズ。カクテルのアクセントによく使われます。風邪予防にもどうぞ!
6.グラスを事前に冷やす
ジントニックを作る前にグラスは冷やしておきましょう。
冷凍庫で冷やすのがベストですが、ご家庭の冷凍庫だと、グラスが入らなかったり食品の匂いが移ったりすることがあるので、製氷機などの氷をグラスに入れてビルドして冷やすのがおすすめのやり方です。
ぜひできそうなやつから実施してみてください。
さらに、ジントニックは使用するジンにより味が変わってきます。ジントニックを作る時のおすすめのジンをいくつかご紹介します。
ジントニックを作る時のおすすめのジン
ジントニックと作る時のおすすめのジンを4種類ご紹介します!
1.ゴードン
初めての方!コスパ最強ジン!
ゴードンドライジンは、カクテルのベースとして重宝されておりプロのバーテンダーさんもよく使用しています。使い勝手がいいジンでコスパ最強です。力強くクリアでドライなジントニックになります。初めてで何も分からない方はまずはゴードンから作ってみてはいかがでしょうか?
生産国:イギリス
参考価格:¥1,500
おすすめの飲み方:トニック・ソーダ
2.シップスミスV.J.O.P
ジュニパーベリーが効いたジントニックを作りたい方に!
シップスミスは、ジュニパーベリーを愛する人たちに向けて作られ、使用するジュニパーベリーは通常ジンの約3倍。アルコールも57%と高くジン好きの方に向けて製造されています。ジントニックに飽きたらロックやストレートでも楽しめます。
生産国:イギリス
参考価格:¥5,200
おすすめの飲み方:トニック・ストレート・ロック
3.ヘンドリックス
変わったジントニックを作りたい方に!
11種類のボタニカルや、バラの花びらのエキスやきゅうりのエキスが複合されております。味わいはすっきりと爽快な味が特徴でヘンドリックス・ジントニックというカクテルもあり、ベースをヘンドリックスを使用してキュウリをマドラー代わりに添えたカクテルです。マティーニやブラッティサムというカクテルにも相性がいいかと思います。
生産国:スコットランド
参考価格:¥3,700
おすすめの飲み方:トニック割・ロック
ヘンドリックスジンを詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。
>>ヘンドリックスジンとは?味やおすすめの飲み方をご紹介!
4.タンカレーNO.TEN
筆者のおすすめジン!
イギリスで作られるタンカレーNo.TENは、厳選されたボタニカルと生のフルーツを使用し繊細味わいを醸し出します。華やかな香りに力強さも兼ね備えており、また甘みも感じられるジン。カクテルのベースとして様々なカクテルに合うジンです。またストレートやロックでも楽しめるので万能なジンです。
生産国:イギリス
参考価格:¥4,000
おすすめの飲み方:ライム入りロック・ストレート・トニック割
タンカレーを詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。
>>タンカレーってどんなジン?飲み方やNo.TENを徹底比較!
トニックウォーター
トニックウォーターはプロ御用達の、シュウェップストニックウォーターがおすすめです!
自宅で作れる簡単ジンカクテル
せっかくジンがあるなら他のカクテルも作ってみてはいかがでしょうか?簡単に作れるカクテルをご紹介します!
1.ジンリッキー
「ジン・ライム・炭酸」3つの材料が生み出す、のどごしスカッとするカクテルです。このカクテルの特徴は「ライム」。ライムを1/2ほど使用し、ご自身でマドラーで潰して味の調整を行いながら飲むカクテルです。
- ジン:30ml
- 炭酸:適量
- ライム:1/2
作り方
グラスにライムを絞り入れ、氷を入れてジン・炭酸を入れる。マドラーを添える。
2.ジンライム
ジンとライムでロックスタイルで飲むシンプルなカクテルです。お気に入りのジンがあればジンライムで飲んでみてもいいかもしれません。
- ジン:30ml
- ライム:1/6
作り方
ロックグラスにライムを絞り入れ、氷を入れてジン入れビルドする。
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事をどうぞ。
>> ジンライムの美味しい作り方やおすすめのジンを元バーテンダーがご紹介!
3.ブラッティ・サム
ジンとトマトジュースのカクテルです。ベースをウォッカに変えると「ブラッティ・メアリー」ビールに変えると、「レッドアイ」というカクテルになります。リーペリンや塩・胡椒も加えてお好みの味にしてはいかがでしょうか?
- ジン:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方
グラスにレモンを絞り氷を入れる。ジン・トマトジュースを入れビルドする
さらに詳しくジンベースのカクテルを知りたい方は、以下の記事をご覧ください!
>>ジンベースのカクテルおすすめ18選!作り方・レシピをご紹介!
終わりに
今回は美味しいジントニックの作り方をご紹介しました。ポイントを抑えると美味しく作れたり、他のカクテルを作る時にも併用できるので、ぜひ覚えていただければと思います!