こんにちは!元バーテンダーのひょーがです!
本日はスプモーニというカクテルの美味しい作り方を元バーテンダーの私が詳しく解説していきます!
- 美味しいスプモーニを作りたい・・・
- スプモーニを詳しく知りたい・・・
という方はぜひ最後までご覧ください!
スプモーニとは?

スプモーニはイタリア生まれのカクテルで「Schiuma(泡立つ)」という意味があるのです。
その名の通り、スプモーニはトニックウォーターという炭酸飲料を使用しているため、シュワシュワしているのが特徴的です。
グレープフルーツジュースでは泡立ちが少ないですが、生のグレープフルーツを使用して作るスプモーニは本当にシュワシュワして、まさにスプモーニ!というカクテルにふさわしいです!
スプモーニの味は?
スプモーニの味は程よくさっぱりしています。
後ほどご紹介しますが、カンパリというハーブ系リキュールを使用することで、甘みが抑えられグレープフルーツのさっぱりとした味とトニックウォーターのすっきりとした味わいがマッチし、とてもバランスが良いカクテルです。
ただ、「苦いお酒は苦手!」
という方はちょっとおすすめ出来ないかもしれません・・・!
スプモーニのアルコール度数は?
スプモーニのアルコール度数は、5%〜7%ほどで低めです。参考までに以下の表をご覧ください。
名前 | アルコール度数 |
スプモーニ | 5%〜7% |
ビール | 5%〜7% |
ワイン | 12%〜16% |
ジントニック | 7%〜12% |
人によってもお酒の相性があるので、酔いやすい・酔いにくいはありますが、スプモーニはアルコール度数弱めのカクテルですね!
もし、ご自身で作る場合でアルコールを強くしたいのなら
- カンパリを多く入れる
- ウォッカを入れる
・・・のどちらかをやって見てください!ウォッカは無味無臭のお酒なのでアルコールを上げたい時などにも役に立ちますね!
スプモーニの材料

スプモーニは以下3つの材料を使用して作られます。
- カンパリ
- トニックウォーター
- グレープフルーツジュース
一つづつみていきましょう!
1.カンパリ
スプモーニの一番重要なお酒です。
カンパリはイタリア生まれのハーブ系リキュールで、原料には60種類ほどのハーブなどを使用しています。
胃を活性化する成分もあるため、食前にカンパリを飲んで胃を活性化した後にご飯を食べるというのが、現地では主流なのですね。
後を引く苦味が特徴的なハーブ系リキュールです。詳しくは以下の記事をご覧ください!
>>カンパリとはどういうお酒?味や飲み方を元バーテンダーがご紹介!

2.トニックウォーター
トニックウォーターとは、炭酸水に香草類や柑橘類の果皮やエキスを加えた炭酸飲料のことです。
「キニーネ」という成分を含み、マラニア感染症の防止のために飲まれたのが始まりです。ただ、現在出回っているのトニックウォーターは「キニーネ」は入っていないとのこと。
現在ではカクテル作りに必須な炭酸飲料になりましたね!おすすめはシュウィップスのトニックウォーターがおすすめです。

3.グレープフルーツジュース
最後の材料はグレープフルーツジュースです。
グレープフルーツジュースは生を使用するかジュースを使用するかで味や見た目が変わってきます。もし生のグレープフルーツがあればそちらを使用するのをおすすめします!
後ほど生のグレープフルーツを使用したレシピも紹介します!
さて、お次にスプモーニの作り方をご紹介します!
スプモーニの作り方

材料
- カンパリ:30ml
- グレープフルーツジュース:45ml
- トニックウォーター:適量
作り方
- グラスに氷を入れる
- カンパリ・グレープフルーツジュースを入れ軽く混ぜる
- トニックウォーターを注ぎ完成!
材料があれば作るのは簡単ですね!生のグレープフルーツを使用したレシピも見ていきましょう!
材料
- カンパリ:30ml
- グレープフルーツ:1/2
- トニックウォーター:適量
作り方
- グレープフルーツを半分に切り、皮をむく
- ミキサーにグレープフルーツを入れ、カンパリを入れる
- ミキサーで混ぜた液体をバーネストで漉しながらボストンシェーカーに入れ、シェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れトニックウォーターを入れて完成!
こちらはちょっと道具がないと難しいですね・・・!もし道具があれば作ってみてください!
さらに、ここまでしなくても生のグレープフルーツを絞って使用するだけでも味が違ってきます。
ここから、さらにスプモーニを美味しく作るコツをご紹介していきます!
スプモーニを美味しく作る4つのコツ

スプモーニを美味しく作るコツは以下の4つです。
- トニックウォーターを注ぐ時、氷は避ける
- トニックウォーターを注いだ後、軽く混ぜる
- カンパリとグレープフルーツジュースを注いだ後に軽く混ぜる
- 生のグレープフルーツを使用する
それでは、一つづつみていきましょ!
1.トニックウォーターを注ぐ時、氷は避ける
スプモーニ以外のカクテルでも炭酸類を注ぐ時は、氷はなるべく避けて注ぐことをおすすめします。
炭酸は氷に当たると弾けるので、氷に当ててしまうとシュワシュワ感が半減してしまいます!
簡単に出来るのでぜひやってみてください!
2.トニックウォーターを注いだ後、軽く混ぜる
こちらは、炭酸類を混ぜる時の注意点なのですが、氷を2,3回持ち上げるだけで十分に混ざります。
ガシャガシャ混ぜすぎると、炭酸が抜けてしまうので、氷を持ち上げる感じで混ぜてみましょう!
3.カンパリとグレープフルーツジュースを注いだ後に軽く混ぜる
カンパリとグレープフルーツジュースを注いだ後は軽く混ぜてください!
混ぜなければ味に偏りが出来てしまい、美味しいスプモーニが作れないのです。
トニックウォーターを注いだ後だと、大きく混ぜれないので、トニックウォーターを注ぐ前に軽く混ぜておきましょう!
4.生のグレープフルーツを使用する
先ほども記述しましたが、生のグレープフルーツを使用するだけで味が格段に上がります。
グレープフルーツを絞って使用するだけでも良いので、美味しいスプモーニを作りたい方はぜひやってみてください!
スプモーニは簡単に作れて美味しいカクテル
いかがでしたでしょうか?
スプモーニは自宅でも簡単に作れて且つ、さっぱりと美味しいカクテルですね!イタリア料理ともマッチするので、汎用的なカクテルでもあります。
また、カンパリがあればカクテルもいろいろ作れそうです!
カンパリを使用したカクテルは以下の記事にある「自宅でできるカンパリカクテル」にまとめているので、興味がある方はぜひご覧ください!
>>カンパリとはどういうお酒?味や飲み方を元バーテンダーがご紹介!