こんにちは!元バーテンダーのひょーがです!
本日はブルーキュラソーというお酒について詳しく解説していきます。
- ブルーキュラソーを詳しく知りたい
- ブルーキュラソーを使用したカクテルが知りたい
- ブルーキュラソーの購入を考えている
・・・と該当する方はぜひご覧ください!
ブルーキュラソーとは?

ブルーキュラソーとは、簡単に説明するとスピリッツにオレンジの果皮や糖類、青い着色料を加えたオレンジリキュールのことです。
リキュールってなんだっけ?
リキュールとは、スピリッツを果実やハーブで侵出したお酒です。分類としては「混成酒」に分類されます。
色は青色でブルーハワイみたいな味かな?と思うかもしれませんが、実はオレンジ味のリキュールなのです。

ちょっと不思議ですよね?
その理由は「キュラソー」という意味にあるのです!
キュラソーとは?
キュラソーとはあまり馴染みがない言葉かと思いますが、南ベネズエラにある「キュラソー島」の名前なのです!(ベネズエラにあるが、オランダ領)
そして、スピリッツにオレンジの果皮や糖分を加えて作ったリキュールを「キュラソー」と呼びます。
ブルーキュラソーの「キュラソー」とはここからきているのですね!
ちなみに、ブルー以外にも
- オレンジキュラソー→橙色(茶色に近い)
- ホワイトキュラソー→白色
- レッドキュラソー→赤色
- グリーンキュラソー→緑色
などがあります。どれもオレンジリキュールで色が違うのです!
オレンジキュラソーは樽熟成で色付けしているが、赤青緑は着色をして色をつけています。
さて、そんなブルーキュラソーはどんな味がするのでしょうか?
ブルーキュラソーの味や度数
ブルーキュラソーの味は先ほどご紹介した通り、「オレンジの味」がします。見た目からは想像できませんが、程よく甘く適度なアルコールを感じれますね!
アルコール度数は21%ほどでリキュールの中では通常ほどのアルコール度数です。
着色しているため、カクテルの色を映させる目的で作られていると思うので、ロックやストレートというよりは、カクテルの材料としてブルーキュラソーを使用するのをおすすめします。
ブルーキュラソーの銘柄


ブルーキュラソーの銘柄はあまりありません!
うーん、迷いませんね!今回は2つの銘柄をご紹介します。
- ボルス 『ブルーキュラソー』
- マリーブリザール『ブルーキュラソー』
1.ボルス 『ブルーキュラソー』
ボルスは1575年から続くオランダのリキュールメーカーで、とても有名なブランドです。
近年ではボトルデザインをバーテンダーの手に馴染みやすいデザインにしたりバーテンディングアカデミーを設立するなど、バーテンダーにも寄り添ったリキュールメーカーですね!
ボルスのブルーキュラソーは、ボルスのラインナップの中で最も歴史あるリキュールで19世紀には「クレーム・ド・シエル」で有名だったらしいです。
明確な原材料などは公開されていませんが、知名度やバーでもよく使われることから、迷ったらボルスのブルーキュラソーが良いと思います。


2.マリーブリザール 『ブルーキュラソー』
マリーブリザールは、フランスを代表するリキュールメーカーで1714年から続く老舗です。
サイトを確認したところ、現在紹介されているリキュールは52種類あり果実はもちろんハーブ系リキュールにも力を入れているメーカーですね!
マリーブリザールのブルーキュラソーは、ビターオレンジとスイートオレンジを使用しさらに特徴的な味をつけるため香料植物も使用されます。


ブルーキュラソーを使用したロングカクテル


ここからブルーキュラソーを使用したカクテルを11つご紹介します。前半にロングカクテル6つ、後半にショートカクテル5つご紹介します。
ロングカクテルはお酒を炭酸やコーラなどで割り、長い時間をかけて飲むのに適しているスタイルのことです。



アルコール度数は弱めなので、カクテル初心者の方でも安心して飲めます!
1.ブルーハワイ
ブルーハワイはラムをベースとした甘さっぱりとしたトロピカルカクテルです。ブルーキュラソーで見た目も爽やかでビーチに転がりながら飲みたいカクテルですね。
材料
- ラム:30ml
- パイナップルジュース:30ml
- ブルーキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- ゴブレットグラスにクラッシュアイスをいれる
- 材料をシェークし、グラスに注ぐ
- 飾りにストローやデンファレ(花の飾り)を添えて完成
2.チャイナブルー
チャイナブルーはライチリキュールをベースとしたカクテルです。ブルーキュラソーを最後にいれることでグラデーションができ、綺麗に作ることができます。
見た目・味からも女性におすすめしたいカクテルですね!
材料
- ライチリキュール:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- グレープフルーツジュース:60ml
- トニックウォーター:45ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ライチリキュール・グレープフルーツジュースを注ぐ
- ブルーキュラソーを入れ、軽くビルドする
- トニックウォーターを入れ、完成!


3.ガルフストリーム
ガルフストリームはフルーティでさっぱりとしたカクテルです。使用する材料は少々多いですが、その分味わい深いカクテルですね。ゴクゴク飲めてしまうので注意です!
材料
- ウォッカ:30ml
- ピーチリキュール:30ml
- ブルーキュラソー:15ml
- グレープフルーツジュース:60ml
- パイナップルジュース:15ml
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーに氷を入れシェークする
- ロックグラスに注ぎ、完成!


4.コルコバード
コルコバードはドランブイと言うリキュールを使用したちょっと変わったカクテルです。ドランブイとはハーブ系リキュールで濃厚な甘さが特徴なリキュールです。
材料
- ドランブイ:30ml
- テキーラ:30ml
- ブルーキュラソー:30ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- グラスにクラッシュアイスをいれる
- ソーダ以外をシェークする
- グラスに注ぎ、ストローやデンファレ(花の飾り)を好みで添えて完成!


5.ブルーシャンパン
ブルーシャンパンは、ブルーキュラソーとシャンパンを使用したカクテルです。シャンパンに垂らすだけなので簡単に作れますね!シャンパンを入れた後にブルーキュラソーを注ぐと綺麗に混ざります。
材料
- シャンパン:適量
- ブルーキュラソー:5ml
作り方/レシピ
- シャンパングラスにシャンパンをいれる
- ブルーキュラソーを注ぎ完成
6.マリブサーフ
マリブサーフはマリブというココナッツリキュールを使用して作るカクテルです。甘さっぱりとしてかなり飲みやすいです。ココナッツがお好きな方はぜひ試してみてください。
材料
- マリブ:30ml
- ブルーキュラソー:10ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、マリブ・ブルーキュラソーをいれる
- 軽くビルドする
- トニックウォーターを注ぎ完成!


ブルーキュラソーを使用したショートカクテル


ショートカクテルは短い時間で飲むスタイルのカクテルことです。



シェークやステアと言う技法でカクテルを作り、アルコール度数は強めなので、ある程度カクテルを飲み慣れている方におすすめしたい飲み方です!
7.スカイダイビング
スカイダイビングはラムをベースとしたカクテルで甘くしっかりとした強さのカクテルです。
それほど辛口ではないので、女性にもおすすめしたいカクテルですね!
材料
- ラム:30ml
- ブルーキュラソー:20ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
- カクテルグラスに注ぎ、完成!


8.フローズン・ブルーマルガリータ
フローズンブルーマルガリータはブレンダーを使用したカクテルです。
ブレンダーを使用するときの注意点はクラッシュアイスをいれることで若干水っぽくなってしまうので、気持ち多めに材料をいれることです。
慣れないうちはシャバシャバになったりしますが、作っていくうちに上達していくと思います!
材料
- テキーラ:30ml
- ブルーキュラソー:20ml
- ライム:15ml
- シロップ:5ml
- クラッシュアイス:3カップ程度
作り方/レシピ
- グラスの淵に塩をつけ、スノースタイルにする
- ブレンダーに材料を入れブレンドする
- グラスに注ぎ完成
9.ブルーマンデー
ブルーマンデーはウォッカとコアントローというリキュールを使用した辛口のカクテルです。
コアントローはホワイトキュラソーとも呼ばれブルーキュラソーの白バージョンですね!
このカクテルは”憂鬱な月曜日”という意味があり、憂鬱を表現させるにブルーキュラソーを使用したのではないでしょうか!?
材料
- ウォッカ:45ml
- コアントロー:15ml
- ブルーキュラソー:5ml
作り方/レシピ
- ステアしカクテルグラスに注ぐ
10.ブルーラグーン
ブルーラグーンはウォッカベースのカクテルでちょっとアルコール度数が強いカクテルですね!
酸味と甘みがあるバランスのいいカクテルなので、男女共におすすめしたいカクテルです!
材料
- ウォッカ:30ml
- ブルーキュラソー:20ml
- レモンジュース:20ml
作り方/レシピ
- シェークしシャンパングラスに注ぐ
- お好みで「オレンジスライス・レモンスライス・マラスキーノチェリー・ストロー」などを添える
11.楊貴妃
桂花陳酒とは中国のお酒で、白ワインにキンモクセイの花を浸して作るお酒で、楊貴妃が好んで飲んでいたお酒とも言われています。
このカクテルはその楊貴妃をイメージして作られているため、ベースに桂花陳酒を使用しています。さっぱりとして口当たりの良いカクテルです。
材料
- 桂花陳酒:30ml
- ライチリキュール:10ml
- グレープフルーツジュース:20ml
- ブルーキュラソー:5ml
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
ブルーキュラソーはカクテルを映えさせる!
いかがでしたでしょうか?
ブルーキュラソーの一番の売りは「青色」というところだと思います。他の白系や茶色系が多いお酒の中で青色のお酒は珍しいですからね!
かといって味は変な味ではなく、しっかりとオレンジの味がするのでとっても使用しやすいと思います。



カクテルの幅を広げたい方にもおすすめしたいブルーキュラソーですね!


記事は以上になります、最後までありがとうございました!