
レシピはあってるのかな・・?
- ジンフィズの作り方
- ジンフィズを美味しく作るコツ
- 自宅で作れるジンを使用したカクテル
- 【番外】ジンフィズのフィズって何?
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
ジンフィズって何か作るの難しいですよね?材料はシンプルだけどあまり混ざっていなかったり、ちょっと水っぽかったり・・・
ジンフィズはシェーク・ビルドという技法を使うカクテルなので、バーテンダーの腕が試されるカクテルとも言われています。
今回は、私がジンフィズを作る時に意識していたことをご紹介します!
ジンフィズの作り方
ジンフィズの作り方はとてもシンプルです。ジンはお好きなジンをご使用ください。レモンはフレッシュレモンがベストです。絞って茶こしで濾して作ってみてください。
- ジン:45ml
- レモン:20ml
- 砂糖(もしくはシロップ):2tsp
- ソーダ:適量
- シェーカー
- 市販の氷
- コリンズグラス
作り方/レシピ
- シェーカーにジン・レモン・砂糖を入れる
- バースプーンで少し砂糖を溶かす
- 氷を入れてシェークする
- コリンズグラスに注ぎ、氷も入れる
- ソーダで満たし、完成
ここから、さらにジンフィズを美味しく作るコツをご紹介します。
ジンフィズを美味しく作る4つのコツ
コツは以下です。
-
ジンフィズを美味しく作る4つのコツ
- 氷は市販の氷を使用する
- シェークする時は素早く
- 炭酸水を入れるときは、氷を避ける
- ビルドするときは、氷を上げる
では、詳しくみていきましょう!
1.氷は市販の氷を使用する
氷はご家庭の冷蔵庫にある製氷機の氷より市販の氷を使用しましょう。
冷蔵庫の氷では、雑味が入ったり水っぽくなったりして美味しく作ることができません。
ですので、市販の氷を用意して作るようにしましょう。
2.シェークする時は素早く
シェークするときは、ドアノブを回すようなイメージでシェークしてみてください。
また、シェークが長すぎると水っぽくなったり、逆にシェークが短すぎると全然混ざらなかったりするので、なるべく素早く混ぜるイメージで頑張ってください!
うーん、シェークは文字で伝えるのは難しいですね!
こちらもご参考までに・・!
>>カクテルシェーカーの使い方!美味しく作るコツ、教えます!
3.炭酸水を入れるときは、氷を避ける
氷に当たると炭酸が弾けてしまい、美味しくジンフィズを作ることができません。。
ですので、なるべく氷は避けて炭酸水を注ぎましょう。そうすることでシュワシュワで爽やかなジンフィズが作れますよ!
4.ビルドするときは、氷を上げる
ビルドは混ぜるという意味なのですが、ガシャガシャ混ぜるのはNGです・・
実は氷を2,3回持ち上げるだけで、混ざります。ガシャガシャ混ぜると炭酸が抜けてしまうのでご注意を!
以上が、美味しいジンフィズの作り方です。
せっかくジンがあるなら他のカクテルも作ってみませんか?ご自宅で作れそうなジンカクテルをご紹介します。
自宅で作れるジンを使用したカクテル
1.ジントニック
ジンとトニックウォーターを使用したとてもスタンダードなカクテルです。トニックウォーターとは炭酸水に柑橘系のエキスや糖分を加えた飲料で、ジン以外のカクテルにもよく使用されます。
ジュニパーベリーの風味とトニックウォーターのほろ苦さが融合した、奥深い味わい。ライムを絞ることでさらに美味しくジントニックを飲むことが出来ます。
- ジン:30ml
- トニックウォーター:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞り、氷を入れる
- ジン・トニックウォーターを注ぎビルドする
詳細は以下をご覧ください。
>>ジントニックの美味しい作り方。元バーテンダーが教えます!
2.ジンリッキー
ジンリッキーの魅力はなんと言っても爽快さです。真夏の仕事終わりにキリッと冷やしたジンでジンリッキーを作り、ごくごくと飲みたくなるカクテル。ライムを1/2使用するのがポイントです。
- ジン:30ml
- ソーダ:適量
- ライム:1/2
作り方/レシピ
- グラスにライムを入れ、潰す
- 氷を入れ、ジンを注ぎ完成
ライムの切り方
- ライムを縦に1/2切る
- 1/2ライムを縦に1/4切る
- 1/4切ったライムを横に4当分ほどにする
(まぁ、ライムはとりあえず細かくサイの目切りにできればオッケーです!w)
3.ジンソニック
ソニックとは、ソーダとトニックウォーターを半々に注いだ飲み方で、ジントニックよりさっぱり飲みたいという方におすすめです。トニックウォーターのほろ苦さとジンの素材の味が後からほんのり感じられます。
- ジン:30ml
- トニックウォーター:半分
- ソーダ:半分
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞り、氷を入れる
- ジンを注ぐ
- ソーダを入れ、トニックウォーターを注ぐ
4.ジンライム
ジンとライムだけのとてもシンプルなカクテル。ライムのフレッシュな香りがジンのジュニパーベリーの芳醇さをあげるような飲み方。
- ジン:30ml
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- ロックグラスにライムを絞る
- 氷を入れ、ジンを注ぐ
詳細は以下をご覧ください。
>>ジンライムの美味しい作り方やおすすめのジンを元バーテンダーがご紹介!
5.ジンソーダ
ジンリッキーと似たカクテルですが、ジンソーダはライムは使わないです。お好きなジンをさっぱり飲みたい時におすすめです。
- ジン:30ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ジンを注ぐ
- ソーダを注ぎ完成!
詳細は以下をご覧ください。
>>ジンソーダにおすすめのジン8選と美味しいジンソーダの作り方をご紹介!
【番外】ジンフィズのフィズって何?
フィズとは飲み方のスタイルで、スピリッツにレモン・ジュース・砂糖を加えてシェークし、タンブラーに注いでソーダを加えるのが基本的な作り方。
Fizz(フィズ)というのは、ソーダの炭酸が弾ける「シュ」という音からきた擬音語と言われています。
どうですかね?
個人的には炭酸の弾ける音がフィズというよりシュワシュワの方が近いと思いますが、ジンシュワシュワとかだったらどことなくダサいですね。
終わりに
今回はジンフィズをご紹介しました。美味しく作れることが出来るのを祈っています!