こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ビールが苦手な方へビールを克服する3つの方法をご紹介していきます。
- 社会人になってビールが飲めなくて苦労している
- ビールを美味しく飲めるようになりたい
- ビールの美味しさを知りたい
など、該当する方は参考までに当記事をご覧ください!
ビール苦手を克服する3つの方法

早速ですが、ビールを克服する3つの方法は、以下の通りです!
- ビールをジュースで割って飲んでみる
- 飲みやすいビールから飲んでみる
- 我慢して、毎日飲んでみる

ビールが全然飲めないという方は一番上から、まぁまぁ飲めるという方は一番下を実践してみてください!
それでは一つづつみていきましょう!
1.ビールにジュースを割って飲んでみる
ビール半分にジュースを入れて飲む方法です。
おすすめのジュースは
です。(リンクは、実際に試してみた記事に飛びます!)
どれもビールとは思えないくらいフルーティになり、飲みやすいです!



ビールがかなり苦手だけど克服したいという方にオススメの克服方法ですね!
各リンクに作り方やレビューなど詳しく記載しており、お家でも簡単に作れるのでぜひ試してみてください!
そのほか、ビールを使用したカクテルは以下にまとめています。


もし、ビール+ジュースで無理なく飲めるようになったら次のステップにいきましょう!
2.飲みやすいビールから飲んでみる
ビールと一言で言っても、世の中には100以上のビールがあります。。。
苦味を際立たせたドライ系のビールから、フルーティなビールまであり、ビールが苦手な方は飲みやすいフルーティなビールを一度試してみるのをおすすめします。



記事の後半に、元バーテンダーの私がおすすめしたい飲みやすいビールをまとめてるので、良ければ参考までにご覧ください!
3.我慢して、飲んでみる
最後の方法は、我慢して飲んでみるという少し昭和な方法です!笑
とはいえ、今ではビールが飲めるという方も、はじめはビールが苦手だったが付き合いでビールを飲んでいくうちに、段々と飲めるようになったという方が多いかと思います。
私もはじめは苦手でしたが、飲んでいくうちにビールの美味しさがわかってきました。



ちなみにですが、私が苦手だけどビールを飲み始めた理由は、居酒屋の飲み放題ではビールが一番単価が高いという邪念な考えからでした・・・!
(そうらしですよ!)
ですので、ある程度ビールが飲める方は、はじめは我慢してビールを飲んでみるのをオススメします。
その際に以下の2点意識しながら飲むと、さらに飲みやすくなると思います!
- 食事をしながら飲む
- いろんな種類を試してみる
ビールは、脂っこい食事ともマッチするので、唐揚げとか焼き鳥などをつまみながら飲むが良いですね!
漫画の「カイジ」「孤独のグルメ」など、ビールを美味しそうに飲んでいる漫画を読んでから飲むと、より一層ビールの美味しさが骨身にしみるかと思います。
さらに、いろんな種類のビールを試してみることで自分の中で「飲みやすいビール」「飲みにくいビール」などが発見でき、ビールの奥深さにも気づくことが出来るかと思います!
まとめると・・・
ビール克服方法 | こんな人におすすめ |
---|---|
1.ビールをジュースで割る | ビールが一口も飲めない人 |
2.飲みやすいビールを飲む | 少しビールが飲める人 |
3.我慢して飲む | まぁまぁビールが飲める人 |
もし、上記を実践してみてもビールが苦手という方は、無理してビールを飲む必要なないかと思います・・・!



時間が経てば苦手な食べ物が食べれるようになったりと、ビールもいつか飲めるようになるのを信じて待ちましょう!
お次に飲みやすいビールをいくつかご紹介していきます!
ビールが苦手でも飲みやすいオススメのビール!


ビールが苦手な方におすすめしたいのが、ビールの苦味を抑えフルーティに味わえる「ホワイトエール」です。
今回はその中でも特に飲みやすい3つの銘柄をご紹介します。
・・・と、その前に、ここでビールの種類を一旦整理すると、以下のようになります。
- ラガー(下面発酵)
- エール(上面発酵)
日本で出回っているビールはおおよそ7割ほどラガーです。「アサヒスーパードライ」「キリン一番搾り」などが有名な銘柄ですね。
ラガーの特徴はズバリ、”喉越しとキレ”
ラガーは、苦味を際立たせた味わいが特徴なのでビール初心者の方は少し不向きかもしれません。
一方のエールは、様々な種類がありフルーティなビールから、ラガーより苦味を際立たせたビールもあります。



私がおすすめしたいビールは、エールの中でも「ホワイトエール」というビールで、小麦を使用し苦味を抑え、初心者にも飲みやすい種類です。
1.ヒューガルデン・ホワイト
ヒューガルデン・ホワイトは、ホワイトビールの頂点と言っても過言ではないほど、ホワイトビールの中で人気があるビールです。
小麦を原料に様々なスパイスなどを加えて作られます。
ホワイト・エール入門のビールですね!




2.水曜日のネコ
水曜日のネコは、「ヤッホーブルーイング」という日本の企業が製造するビールで、「ベルジャン・ホワイト・エール」という種類に分類され、大麦と小麦の両方を使用したビールです。
苦味がなくスッキリとした味わいなので、ビール苦手な方もあまり抵抗なく飲めるかと思います。
とにかく、苦味を抑えたビールが飲みたいという方におすすめですね!




3.グランドキリン ホワイトエール
グランドキリンホワイトエールは、ビール大手「キリン」が販売しているホワイトエールです。
ビールだが「白ワイン」のマスカットの風味が特徴的でフルーティに飲めるビールです。
とはいえ苦味もしっかりあるので、ビールが少し慣れてきたという方におすすめしたいビールですね!




終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は、ビールを克服する方法をいくつかご紹介しました!
上記実践してみて、ぜひビールの楽しさを模索してみてください♪




記事は以上になります、最後までありがとうございました!