こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はビールを使用したカクテルを21個ご紹介します。ビールカクテルは材料があればバーツールが無くても自宅で簡単に作ることができるカクテルですね♪
- 普段のビールが飲み飽きた
- ちょっと変わったビールが飲みたい
- ビールが苦手だから味を変えて飲みやすくしたい
など、該当する方はぜひご覧ください!
また、
「どのビールを使用すれば良いのか?」
「ビールと割もの、どっちを先に入れれば良いのか?」
など素朴な疑問もご紹介していくのでぜひ最後までご覧ください!
今回は21個ご紹介するので、
- ビールとソフトドリンクを使用したビールカクテル
- ビールとスピリッツを使用したビールカクテル
- ビールとリキュールを使用したビールカクテル
- ビールとその他の材料使用したビールカクテル
4つに分類し、閲覧しやすいようまとめています。もし気になるところがあれば目次から飛んでご覧くださいね♪
ビールとソフトドリンクを使用したビールカクテル

1.レッドアイ
レッドアイはビールとトマトジュースを使用したカクテルです。トマトジュースにある「リコピン」という成分が酔いを抑えてくれるので、二日酔いになりたくないときなどにもおすすめです!
- ビール:1/2
- トマトジュース:1/2
作り方
- ビールグラスにトマトジュースを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
2.シャンディガフ
シャンディガフは、ビールとジンジャーエールを使用したカクテルです。さっぱりな後味なので、こってり系の食事にも合い、使いやすいカクテルですね!
- ビール:1/2
- ジンジャーエール:1/2
作り方
- ビールグラスにジンジャーエールを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
3.ディーゼル
ディーゼルは、ビールとコーラを使用したカクテルです。ありそうで意外と知られていないのでちょっと変わったビールカクテルを飲みたい時などにおすすめですね!
- ビール:1/2
- コーラ:1/2
作り方
- ビールグラスにコーラを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
4.レッドブルビア
レッドブルビアは、ビールとレッドブルを使用したカクテルです。レッドブルはオーストリアで誕生したエナジードリンクです。
そのため、カフェインが多いので飲み過ぎには注意してください!
- ビール:1/2
- レッドブル:1/2
作り方
- ビールグラスにレッドブルを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
5.パナシェ
パナシェはフランスから誕生した、ビールとレモン炭酸を使用したカクテルです。本来は「レモンと炭酸飲料」ですが、自宅でも作りやすいように「CCレモン」でも良いでしょう!
- ビール:1/2
- CCレモン:1/2
作り方
- ビールグラスにCCレモンを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
6.ビター・オレンジ
ビター・オレンジはビールとオレンジジュースを使用したカクテルです。ビールがフルーティになり飲みやすさを感じるカクテルですね!
- ビール:1/2
- オレンジジュース:1/2
作り方
- ビールグラスにオレンジジュースを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
7.グレープフルーツ・ビア
グレープフルーツ・ビアは、グレープフルーツとビールを使用したカクテルです。爽やかでとても飲みやすいカクテルですね!
- ビール:1/2
- グレープフルーツジュース:1/2
作り方
- ビールグラスにグレープフルーツジュースを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
8.カルピス・ビア
カルピスビアは、カルピスとビールを合わせたカクテルです。甘さが増し飲みやすいビールカクテルになります。ビールが苦手な方も飲みやすい味わいとなっています!
- ビール:適量
- カルピス:45ml
作り方
- ビールグラスにカルピスを注ぐ
- ビールをゆっくり入れ、完成!
ビールとスピリッツを使用したビールカクテル

9.ドッグノーズ
ドッグノーズは、ビールとウォッカを使用したカクテルです。ウォッカは無味無臭なので個人的には「ビールのアルコール度数を上げたい」時などにおすすめしたいカクテルですね!
- ビール:1/2
- ウォッカ:30ml
作り方
- ビールグラスにウォッカを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
10.レッドバード
レッドバードは、ドッグノーズにトマトジュースを加えたカクテルです。レッドアイのアルコール強いバージョンのようなイメージですね!
- ビール:1/2
- トマトジュース:1/2
- ウォッカ:30ml
作り方
- ビールグラスにウォッカを注ぐ
- トマトジュースを入れ、ビールをゆっくり注ぎ、完成!
11.ブラック&タン(ハーフ&ハーフ)
ブラック&タンはビールと黒ビールを使用したカクテルで、別名ハーフ&ハーフとも呼ばれています。
ビールを半分入れてから黒ビールをゆっくり注いで下さい。綺麗な層ができ、目でも楽しめるビールカクテルですね!
- ビール:1/2
- 黒ビール:1/2
作り方
- ビールグラスにビールを注ぐ
- 黒ビールをゆっくり注ぎ、完成!
12.ボイラーメーカー
ボイラーメーカーは、ビールとバーボンウイスキーを使用したカクテルです。作り方がちょっと特徴的で、ショットグラスにバーボンを入れ、ビールが入ったビールグラスに落として作ります。
ちょっと刺激的なカクテルですね!
- ビール:8分目
- バーボンウイスキー:30ml
作り方
- ショットグラスにバーボンを入れる
- ビールグラスにビールを8分目まで入れる
- ショットグラスをビールグラスに入れる
>>ボイラーメーカーってどんなカクテル?元バーテンダーが解説!
13.サブマリノ
サブマリノも、ボイラーメーカーと同じような作り方です。テキーラが入ったショットグラスをビールグラスに沈めて作ります。アルコール度数は高めなのでご注意を!
- ビール:8分目
- テキーラ:30ml
作り方
- ショットグラスにテキーラを入れる
- ビールグラスにビールを8分目まで入れる
- ショットグラスをビールグラスに入れる
ビールとリキュールを使用したビールカクテル

14.カンパリビア
カンパリビアは、カンパリというリキュールを使用するカクテルです。ほろ苦く甘みもあるのが特徴で、イタリアン料理にもマッチするカクテルになります!
- ビール:適量
- カンパリ:30ml
作り方
- ビールグラスにカンパリを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
>>カンパリとはどういうお酒?味や飲み方を元バーテンダーがご紹介!
15.ミントビア
ミントビアは、グリーンミントリキュールを使用したカクテルです。かなりさっぱりと飲めて、お口直しにも良いカクテルです。夏に飲みたいカクテルですね♪
- ビール:適量
- グリーンミントリキュール:15ml
作り方
- ビールグラスにミントリキュールを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
16.カシスビア
カシスビアは、カシスリキュールとビールを使用するカクテルです。カシスの甘さが特徴的でビールが苦手な方にもおすすめしたいカクテルです!
- ビール:適量
- カシスリキュール:30ml
作り方
- ビールグラスにカシスリキュールを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
17.ヒプノビア
ヒプノビアは、ヒプノティックというフルーツ系リキュールを使用したカクテルです。ビールとも相性が良くフルーティなビールカクテルに仕上がります。
個人的にリキュール類の中では一番おすすめしたいビールカクテルですね♪
- ビール:適量
- ヒプノティック:30ml
作り方
- ビールグラスにカシスリキュールを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
>>ヒプノティックとはどんなお酒?飲み方やカクテルをご紹介!
ビールとその他の材料使用したビールカクテル

18.セルベッサ・ニコラ
セルベッサ・ニコラは、「カンパリ」「ウォッカ」「ビール」の3つの材料を使用するカクテルです。氷を入れ冷やして飲むのが特徴的ですね!
氷を入れると水っぽくなりやすいので、なるべく早めに飲んでしまうのをおすすめします!
- ビール:適量
- カンパリ:20ml
- ウォッカ:20ml
作り方
- ビールグラスにカンパリ・ウォッカを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
19.エッグビール
エッグビールは、その名の通り卵を使用したカクテルです。まろやかな味わいにもなりちょっと変わったビールが楽しめますね!ガムシロップを加えて甘みを出しても美味しく飲めます♪
- ビール:適量
- 卵黄:1つ
作り方
- ビールグラスにビールを注ぐ
- 溶いた卵黄をゆっくり注ぎ、完成!
20.ブラックベルベット
ブラックベルベットは、シャンパンと黒ビールを使用したカクテルです。19世紀からヨーロッパで飲まれていたカクテルとのこと。どこか気高いイメージがあるビールカクテルですね!
- 黒ビール:1/2
- シャンパン:1/2
作り方
- ビールグラスにシャンパンを注ぐ
- 黒ビールをゆっくり注ぎ、完成!
21.ビアスプリッツァ
ビアスプリッツァは、スプリッツァという白ワインベースのカクテルのビールバージョンです。爽快で飲みごたえのあるビールカクテルです!
- ビール:1/2
- 白ワイン:1/2
作り方
- ビールグラスに白ワインを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、完成!
以上がビールを使用したカクテルでした!ビールカクテルって意外と種類が多くあるのですね・・・!
【番外編】ビールカクテルの素朴な疑問

1.ビールと材料どちらが先に入れたほうが良い?
材料を先に入れたほうが良いかと思います。
ビールを注ぐ時に液体が攪拌されるので意外と混ざるのです。ただ、混ざりにくそうな材料(比重が重い液体)などは、後から入れると良いとですね!
2.ビールはどの種類が良い?
個人的には好きなビールで良いと思います。
特に好きなビールがなければ「すっきりラガー系ビール」がおすすめですね!癖がないのでビールカクテルにとても合います。
ビールカクテルはビールの種類で味が変わったりするので色々試してみても面白そうですね♪
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ビールカクテルは手軽に作れて種類も様々あるので飽きなく楽しめるカクテルかと思います。ぜひこの機会に試してみて下さい!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!