こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、『水曜日のネコ』というビールの味や感想などご紹介していきます!
- 水曜日のネコを買うか迷っている
- 水曜日のネコの味が知りたい
- どんな人におすすめか知りたい
など、該当する方は参考までに是非ご覧ください!
水曜日のネコの飲み方

キンキンに冷えたビールを冷蔵庫から取り出し、プシューと蓋を開け、そのままゴクゴク飲むのもビールの楽しみですが、水曜日のネコは真逆の飲み方で楽しみましょう!
水ネコの飲み方①水曜日のネコは10℃の温度が飲み頃
水曜日のネコは冷蔵庫の温度より、少し冷たい程度の10℃で飲むのがおすすめとされています!

通常の冷蔵庫は0℃〜6℃程度なので、冷蔵庫から出して10分程度置いてから水曜日のネコを飲むのがちょうど良いです!
そのまま飲みたいのをグッと堪えて、10分程度おきましょう!
水ネコの飲み方②透明なグラスで香りなどを楽しむ
10分待って、そのまま缶で飲むのは・・・



もったいない・・(>_<)
透明のグラスに注いで色を見たり、グラスに注ぐことで香りが広がるので、エールの醍醐味でもある香りを楽しむのがおすすめです!
ぜひグラスに注いで水曜日のネコを楽しみましょう♪
【レビュー】水曜日のネコの味や香り


水曜日のネコの香り
グラスに注ぐと、ビールかこれは!?と疑うほどの爽やかな香りが漂います。
青リンゴと言われれば、そんな感じもする。
香りだけでも楽しめるが、それで終わりにしたくないので、実際に飲んでいきます!
水曜日のネコの味
水曜日のネコの味は・・・



爽やかなリンゴ風味のビールだ!
以前私が、ビールとりんごジュースを合わせて作った『リンゴビア』に近い味わい!
しかしながら水曜日のネコは苦味は一切なく、口の中にすんなり入っていくように飲みやすいビールです。
ゴリゴリのビール好きは、若干物足りなさを感じるかもしれません!



逆に、ビールの苦味が苦手な方や、飲みやすいビールが好きな人には十分にオススメしたいビールですね!
他のホワイトエールと比較すると、水曜日のネコはアルコールを感じにくく苦味がほとんどないというのが大きな特徴かと思います!
ただ、アルコール度数は5%ほどと通常のビールと同等のアルコール度数なので、飲み過ぎには注意ですね!


水曜日のネコはこんな料理と合う!
個人的には水曜日のネコは繊細な味わいのビールかと思うので、料理を合わすより水曜日のネコを100%を楽しんでほしいですね!
ですので、ナッツやドライフルーツなどのおつまみ系がおすすめです!



ご飯をある程度食べた後や、休日のリラックスタイムなど、お酒だけを楽しむ時間におすすめしたいビールです!
晴れた休日の14:00とか、もうサイコーですね!


水曜日のネコの基本情報


水曜日のネコは、『ベルジャン・ホワイトエール』という種類に分類されるビールです。



と、その前にビールの種類についておさらいすると、ビールは主に2種類に分けられて、それが『ラガー』と『エール』なのです!
- 喉越しが良い
- スッキリ爽快
◉ラガーの主な銘柄
- キリン一番搾り
- アサヒスーバードライ
- 濃厚で個性的
- 芳醇な香り
◉エールの主な銘柄
- よなよなエール
- グランド キリン
水曜日のネコはエールに分類され、その中でも『ベルジャン・ホワイトエール』に分類されるビールなのですね!


水曜日のネコの『ベルジャン・ホワイトエール』の特徴
ベルジャンホワイトはベルギーが発祥のビアスタイルで、小麦を使用してオレンジピールやコリアンダーなどを副材料も加えるビールです!



ベルジャンホワイトは、青リンゴのような香りと爽やかな小麦の香りが特徴と言われています!
水曜日のネコ以外では、『ヒューガルデン・ホワイト』が有名な銘柄ですね!
水曜日のネコはま・さ・に青リンゴを彷彿させられる味わいでした!


水曜日のネコはこんな人におすすめのビール!


まとめると、水曜日のネコはこんな人におすすめのビールです!
- フルーティなビールが飲みたい
- ビールっぽくないビールが飲みたい
- 苦味がないビールが好き
水曜日のネコの特徴は非常に飲みやすいところにあるかと思います。
その反面、ビールっぽさはないので”ビールの苦味こそ至高!”という方には合わないかと思います!
とはいえ、フルーティで美味しい味わいなので、変わったビールを楽しみたいなど、色んなビールを試したい方はまた新たな世界が開けるかもしれません!


項目 | 内容 |
---|---|
種類 | ベルジャン・ホワイトエール |
内容量 | 350ml |
アルコール | 5% |
原料 | 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・コリアンダーシード・オレンジピール |
香り | 爽やかでスッキリとした香り |
味 | リンゴを彷彿させるような味わい |


ヤッホーブルーイングのお酒は水曜日のネコ以外にもある!


水曜日のネコを生産している『ヤッホーブルーイング』は、水曜日のネコ以外にも有名なビールを作ってる日本のクラフトビール製造メーカーです。
クラフトビールとは、明確な定義はないものの・・・アメリカでは
- 小規模である
- 独立している
- 伝統的である
といった条件があります!
水曜日のネコ以外でも魅力的なビールを作っているので、いくつかご紹介します!
1.よなよなエール
よなよなエールは、アメリカンペールエールという種類のビールです。
柑橘系の味が特徴で、さらにその後しっかりと苦味も感じれるビールです。
料理との相性も良いので、色んなシーンで楽しめるビールかと思います!




2.インドの青鬼
インドの青鬼は、印象的なネーミングですがそれを裏切らないくらいインパクトが強いビールです!
インディアンペールエールに分類され、苦味が強烈なビールですね!
水曜日のネコとは真逆の味わいとなっています!




水曜日のネコはフルーティで飲みやすいビール!
いかがでしたでしょうか?
水曜日のネコは非常に飲みやすく、ビールが苦手な方にもおすすめできるビールかと思います!
ぜひお試しください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!



