こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、トマトジュースを使用したカクテルを10つご紹介します!

さらに、後半ではトマトジュースを使用したカクテルをより美味しく作るコツもご紹介しているのでぜひご覧ください!
トマトジュースを使用したカクテル10選


1.ブラッディ・メアリー
ブラッディメアリーはトマトジュースカクテルでも一番有名なカクテルですね!無味無臭のウォッカとトマトジュースを混ぜたカクテルです。
材料
- ウォッカ:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- ウォッカ・トマトジュースを入れ、混ぜて完成
カクテルにおすすめのウォッカは、以下の記事にまとめてるので、気になる方は参考までにご覧ください!


2.ブラッディ・シーザー
ブラッディシーザーはベースはウォッカですが、トマトジュースをクラマトというトマトジュースを使用したカクテルです。
クラマトトマトジュースはハマグリのエキスを入れたトマトジュースで、癖になるしょっぱさが特徴的です。
お酒を飲むとしょぱい物が欲したくなるので締めにも丁度良いカクテルですね!
材料
- ウォッカ:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- ウォッカ・トマトジュースを入れ、混ぜて完成


3.ブラッディ・サム
ブラッディサムはベースをジンにしたカクテルです。
ジンなので、無味無臭のウォッカを使用したブラッディメアリーより、ジン特有のジュニパーベリーの味を感じる味わいです。
材料
- ジン:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- ジン・トマトジュースを入れ、混ぜて完成
ジンについては、以下の記事にて詳しくご紹介しています!


4.ストローハット
ストローハットはベースをテキーラにしたカクテルです。
テキーラなので、独特の癖は感じるので、テキーラがお好きな人におすすめしたいカクテルですね!
材料
- テキーラ:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- テキーラ・トマトジュースを入れ、混ぜて完成
5.レッド・アイ
レッドアイはベースをビールにしたカクテルです。
手軽に作れ、ビールを一杯飲むよりヘルシーなので減量をしている人にもおすすめしたいですね!
材料
- お好きなビール:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞る
- トマトジュースを注ぐ
- ビールをゆっくり注ぎ、軽く混ぜて完成


6.レッド・バード
レッドバードはレッドアイにウォッカを足したら作れます。
レッドアイではちょっとアルコール物足りない・・・という方におすすめですね!ウォッカは30mlとありますが、ご自身でアルコール度数を調整しながら作っても大丈夫です!
材料
- ウォッカ:30ml
- お好きなビール:半分
- トマトジュース:半分
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞る
- ウォッカを入れトマトジュースを注ぎ、軽く混ぜる
- ビールをゆっくり注ぎ、軽く混ぜて完成
7.バノックバーン
バノックバーンは、ベースにスコッチウイスキーを使用したカクテルです。
バノックバーンの意味は1314年イングランドとスコットランドで起きた「バノックバーンの戦い」に由来しています。
結果はスコットランドの勝利。そのため、スコッチウイスキーを使用するのがこのカクテルのポイントですね!
材料
- スコッチウイスキー:30ml
- トマトジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- スコッチウイスキーを入れトマトジュースを注ぐ
- 軽く混ぜて完成


8.ブラッディ・ブル
ブラッディブルはビーフブイヨンを使用したちょっと変わったカクテルです。
ブラッティメアリーにビーフブイヨンを加え作られます。スープ的なカクテルですね!
材料
- ウォッカ:30ml
- レモンジュース:15ml
- トマトジュース:適量
- ビーフブイヨン:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウォッカを入れトマトジュース注ぐ
- ビーフブイヨンを入れ、混ぜて完成
9.デニッシュ・メアリー
デニッシュメアリーはベースにアクアビットを使用したカクテルです。
アクアビットとはジャガイモを主な原料とする蒸留酒のことで、デンマークやノルウェーといった北欧諸国が主な生産国です。ジンに似ていますがジンより独特な味わいが特徴的です。
デニッシュとは、デンマークやその周辺を指す言葉です。そのためベースには生産が盛んなアクアビットを使用するのですね!
材料
- アクアビット:30ml
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- アクアビット・トマトジュースを入れ、混ぜて完成




10.バージン・メアリー
バージンメアリーはノンアルコールカクテルです。
あれ?ノンアルコールってことはただのトマトジュースではないか!?と思うと思いますが、少し手を加えたトマトジュースですね!
二日酔いの朝などにおすすめしたいカクテルです!
材料
- トマトジュース:適量
- カットレモン:1/6
- タバスコ:少々
- ウスターソース:少々
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞り、氷を入れる
- トマトジュースを注ぎ、タバスコ・ソースを加えて完成!
※ご自身でお好きな味に調整してください。
以上がトマトジュースを使用したカクテル10選でした!



お次に、トマトジュースカクテルを作る時のコツなどをご紹介します。
トマトジュースカクテルを美味しく作るコツ


トマトジュースカクテルを美味しく作るコツは以下の通りです。
- 氷は入れすぎない
- グラスはあらかじめ冷やしておく
- リーペリンやコショウを入れる
それでは一つずつみていきましょう!
1.氷を入れすぎない
トマトジュースカクテルは水っぽくなるとまずいカクテルになります。
そのため、氷を必要とするトマトジュースカクテルはなるべく氷の量を最小限(1〜2個)に留めておくことをおすすめします。
トマトジュースは十分に冷蔵庫で冷やしたトマトジュースを使用してください!
2.グラスは予め冷やしておく
カクテルが水っぽくならないための対策として、トマトジュースカクテルを作る前に1〜2分ほど冷凍庫でグラスを冷やしておくのをおすすめします。
ちょっとしたことですが、簡単にできることなのでぜひやってみてください!
3.リーペリンやコショウを入れる
リーペリンというソースを垂らしたり、コショウを入れて冷製スープ的に飲んでも美味しいです。
バーでトマトカクテルを頼んだらリーペリンやコショウが出てくるときがあります。ご自身で味を調整しながら楽しんでみてください!
リーペリン ウスターソース


トマトジュースカクテルはヘルシー
いかがでしたでしょうか?
トマトジュースカクテルはヘルシーであり、締めのカクテルや二日酔いの迎え酒、また食事に合わせても楽しめるのでとても汎用性の高いカクテルだと思います。
ご自宅で簡単に作れるのも良いですね!
記事は以上になります。最後までありがとうございました。
■関連記事