こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
ホワイトキュラソーというリキュールはとても万能なリキュールで、メジャーなカクテルでは大体ホワイトキュラソーが登場します。
今回は、ホワイトキュラソーとはどういったリキュールか?ホワイトキュラソーがあれば作れるカクテルを20個ご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
- ホワイトキュラソーを詳しく知りたい
- ホワイトキュラソーを買うか迷っている
- ホワイトキュラソーを使用したカクテルが知りたい
ホワイトキュラソーとは?

ホワイトキュラソーとは、スピリッツをベースにオレンジの果皮を主体に風味づけしたリキュールです。
オレンジの味がしっかりとしたリキュールで、カクテルのベースとしてとても活躍します。
また、お菓子作りの味付けにもよく使用されています。個人的にはバニラアイスにかけて食べるのが好きです♪
リキュールってそもそもなんだっけ?という方は、以下のリンクをご参照ください!

ホワイトキュラソーの味

ホワイトキュラソーの味は、オレンジの風味がすっきりとして爽やかな味です。
銘柄により甘さは変わりますが、オレンジの甘みもしっかりと感じられますね。
ショートカクテル以外でも、トニック割でオレンジスライスを添えて飲むのもおすすめですね!
ホワイトキュラソーのアルコール度数
ホワイトキュラソーのアルコール度数は銘柄によって様々ですが、38%〜40%ほどです。
果実系リキュールの中では少し高めかなってほどのアルコール度数ですね。
まとめると、ホワイトキュラソーはこんな人におすすめのリキュールです!
- カクテルの幅を広げたい
- オレンジ味のお酒が好き
- 汎用性の高いリキュールが欲しい
お次にホワイトキュラソーのおすすめ銘柄をいくつかご紹介します!
ホワイトキュラソーのおすすめ銘柄


私がおすすめするホワイトキュラソーは2つです!



銘柄はもう少しありますが、ホワイトキュラソーを買うなら以下の2つのどちらかで良いでしょう。
- コアントロー
- ボルス『トリプルセック』
1.コアントロー
ほとんどのバーではホワイトキュラソーはコアントローを採用しているのではないでしょうか?
コアントローは、お菓子職人のコアントロー兄弟により作られ、創業当初はフルーツの蒸留酒を作っていましたが、その後甘みを抑えたコアントローが開発されました。
ハイチ産のビターオレンジとブラジル産のスイートオレンジの果皮を使用し、製造されます。オレンジ由来のさっぱりとした甘さと香りが感じられるリキュールです。


2.ボルス トリプルセック
大手リキュールメーカーボルスが作るホワイトキュラソーは、オランダ領にあるキュラソー島産のオレンジの果皮と数種の柑橘類を使用しています。
ボルスは、リキュールの種類が沢山ありそれに合わせてボルスのトリプルセックを採用する場合が多いかと思います。柑橘系の味がしっかりとしたリキュールです。


ホワイトキュラソーを使用したカクテル


ホワイトキュラソーを使用したカクテルは沢山あります。今回は私の記憶の中から20個ご紹介します!
※下に行くほど、マイナーなカクテルになっています。
1.コアントロートニック
コアントローとトニックウォーターを使用したカクテル。オレンジの香りがさっぱりとしてトニックウォーターによく合います。
材料
- コアントロー:30ml
- トニックウォーター:適量
- オレンジスライス:1枚
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、コアントローを入れる
- 軽くビルドし、完成!


2.ホワイトレディ
ホワイトレディは、ジンのジュニパーベリーとコアントローの香りがとてもよく引き立つカクテルです。カクテルでは定番中の定番なので、飲んだことない方はぜひ試してくださいね!
材料
- ジン:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする


3.サイドカー
サイドカーとは、ブランデーをベースにホワイトキュラソーを使用したカクテルで、高級感がありラグジュアリーな味が特徴的です。
材料
- ブランデー:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
4.XYZ
XYZはラムベースのカクテルです。さっぱりしておりよく「ポカリスウェット」と表現されています。アルファベットの最後から「締めに飲むカクテル」としても人気が高いです。
材料
- ホワイト・ラム:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
5.マルガリータ
マルガリータは、テキーラを使用したカクテルで、グラスの淵に塩があるのが特徴的です。テキーラは結構癖の強いお酒ですが、ホワイトキュラソーがその癖を馴染ませ飲みやすくしてくれています!
材料
- テキーラ:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
6.バラライカ
バラライカは、ウォッカをベースとしたカクテルです。ウォッカがホワイトキュラソーの味を引き立て爽やかなカクテルになっています。
材料
- ウォッカ:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする


7.カミカゼ
カミカゼは、シェークした後ロックグラスに注ぎます。かなりキレがあるカクテルで、神風特攻隊をイメージして作られました。
材料
- ウォッカ:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- ライムジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェークして、ロックグラスに注ぐ
- 氷を入れ、完成!
8.コスモポリタン
コスモポリタンは、甘くさっぱりとしています。クランベリージュースの酸っぱさがカクテルのバランスを整え、ライムジュースが味の締まりを担っているようなカクテルです。
色は綺麗なピンク色で写真映えも狙えるカクテルです。
材料
- シトラスウォッカ:20ml
- ホワイトキュラソー:10ml
- クランベリージュース:20ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
9.雪国
雪国は、サントリーが主催するカクテルの大会で入賞したカクテルです。砂糖の白が雪を連想され、キリッと甘い味わいのカクテルです!
材料
- ウォッカ:30ml
- コアントロー:15ml
- ライム:15ml
- 砂糖のスノースタイル
- グリーンチェリー:1つ
作り方/レシピ
- カクテルグラスの淵に砂糖をリムする
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
10.ビトウィーン・ザ・シーツ
ビトウィーン・ザ・シーツとは、「ベットに入って」という意味で、ナイトキャップカクテルとして有名です。締めのカクテルとして良いカクテルですね!
材料
- ブランデー:20ml
- ホワイト・ラム:20ml
- ホワイト・キュラソー:20ml
- レモンジュース:5ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
11.サイレント・サード
サイレントサードとは、スコッチウイスキーをベースとしたカクテルです。
どのウイスキーを銘柄にするかにより、味が変わってくるので、ベースのウイスキーを選定するのもこのカクテルの楽しみの一つですね!
材料
- スコッチウイスキー:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
12.チャーチル
こちらもスコッチウイスキーをベースとしたカクテルです。
第二次世界大戦中にイギリスの首相であるウィストン・チャーチルへの敬意を表すために作られたカクテルです。スイートベルモットが入ることで奥行きのあるカクテルに仕上がります。
材料
- スコッチウイスキー:30ml
- ホワイトキュラソー:10ml
- スイートベルモット:10ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
13.キングストン
キングストンとは、ジャマイカラムをベースにしたカクテルです。
口当たりがよく甘くさっぱりと飲めるバランスが良いカクテルです。XYZなどお好きな人はこちらも試して見てください!
材料
- ジャマイカ・ラム:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- レモンジュース:15ml
- グレナデンシロップ:5ml
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
14.ポーラー・ショート・カット
ポーラーショートカットは甘く深い味わいのカクテルです。チェリーヒーリングの香りがたち、甘く強いカクテルが飲みたい方はおすすめです。
材料
- ダーク・ラム:15ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- チェリーリキュール:15ml
- ドライベルモット:15ml
作り方/レシピ
- ステアしカクテルグラスに注ぐ
15.ロング・アイランド・アイスティー
ロングアイランドアイスティーとは、4大スピリッツを使用したアルコール度数が強く飲みやすいのが特徴のカクテルです。これだけのスピリッツを使用したカクテルはなかなかないのでは!?
材料
- ジン:15ml
- ウォッカ:15ml
- テキーラ:15ml
- ラム:15ml
- ホワイトキュラソー:10ml
- レモン:30ml
- シロップ:1tsp
- コーラ:適量
作り方/レシピ
- ボストンシェーカーにコーラ以外の材料を入れる
- クラッシュアイスでシェークし、グラスに注ぐ
- コーラで満たす
- レモンスライスを飾り、完成!


16.ブルー・マンデー
ブルーマンデーは憂鬱な月曜日といった意味のカクテルです。週の初めにしんみりと飲みたいカクテルですね。
名前の割に美味しいカクテルです!アルコール度数は高めなのでご注意を!
材料
- ウォッカ:45ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- ブルーキュラソー:5ml
作り方/レシピ
- 材料をステアしカクテルグラスに注ぐ
17.ワイン・クーラー
ワイン・クーラーは赤ワインをベースとしたカクテルです。あまさっぱりと飲めて後味が後を引くカクテルですね!
材料
- 赤ワイン:90ml
- オレンジジュース:30ml
- ホワイトキュラソー:10ml
- グレナデンシロップ:15ml
作り方/レシピ
- 材料をボストンシェーカーに入れシェークする
- クラッシュアイスが入ったワイングラスに注ぎ完成!
18.マイタイ
マイタイはトロピカルカクテルを代表するカクテルです。さっぱりとして且つダークラムの強さをしっかりと感じられるカクテルです!
材料
- ホワイト・ラム:45ml
- ホワイトキュラソー:5ml
- パイナップルジュール:10ml
- オレンジジュース:10ml
- レモンジュース:5ml
- ダーク・ラム:10ml
作り方/レシピ
- ダークラム以外の材料をシェークする
- クラッシュアイスが入ったグラスに注ぐ
- ダークラムをゆっくりそそぎ、完成!
19.ブラウン・ベルベット
ブランベルベットはオレンジピールが効いたチョコレートみたいなカクテルです。デザートカクテルで寝酒にも飲みたいカクテル!
材料
- ブラウンカカオリキュール:15ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- 生クリーム:15ml
作り方/レシピ
- しっかりシェークしカクテルグラスに注ぐ
20.ディアボロ
ディアボロは、ブランデーベースとしたカクテルです。ホワイトキュラソーは隠し味程度に入れますが、このアクセントがカクテルのバランスを整えています。
材料
- ブランデー:30ml
- ドライ・ベルモット:30ml
- ホワイトキュラソー:3dash
- アンゴスチュラビターズ:2dash
- マラスキーノチェリー:1個
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
以上が、ホワイトキュラソーを使用したカクテルでした!
【番外】キュラソーって何?





ここからは【番外】ということで、キュラソーとは何か?をご紹介します!
今までキュラソーという単語が沢山出てきたと思いますが、キュラソーとは何かご存知ですか??
キュラソーとは、オレンジリキュールの一種です。しかしスピリッツやブランデーにオレンジの果皮の果皮の香味成分と糖分を加えたものみとなります。
オレンジの果汁や果肉は使わずに、果皮のみを使用しているのがキュラソーというのです。
キュラソーの種類
キュラソーはホワイトキュラソー以外にも種類があります。
- ホワイト・キュラソー
- オレンジ・キュラソー
- ブルー・キュラソー
- レッド・キュラソー
- グリーン・キュラソー
戦隊モノのヒーローみたいですね笑
ブルー・レッド・グリーンはホワイトキュラソーをベースに着色をして作られます。オレンジキュラソーは、大体がブラウンスピリッツをベースに作られ、茶色(オレンジ)になっています。
オレンジキュラソーで有名なのは「グランマルニエ」。興味がある方は、以下の記事をご参照ください!


終わりに
ホワイトキュラソーは、カクテル作りにか欠かせないリキュールです。1本持っていれば多くのカクテルが作れるのでぜひこの機会に試して見てください!!


記事は以上になります、最後までありがとうございました!