
- ベネディクティン・DOMとは?
- ベネディクティン・DOMの飲み方
- 【番外】「DOM」ってどういう意味?
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
ベネディクティン・DOMというお酒、カクテルを作るときにたまに見ませんか?薬酒としてもベネディクティン・DOMは有名です。
今回は元バーテンダーの私がベネディクティン・DOMの味や飲み方などを徹底解説していきます!
ベネディクティン・DOMとは?
ベネディクティン・DOMとは、ハーブ系リキュールに分類されるリキュールです。
1510年にノルマンディー地方の、ベネディクティン派のイタリア人修道院の僧、ベルナン・バンチェリにより作られました。ちなみに、1510年は、日本でいう戦国時代です。フランシスコ・ザビエルが鹿児島にきたあたりですね。結構昔という時代背景が見えてきますね!
しかし、フランス革命により1791年に修道院の財産とレシピは国に没収されることになります。
その後、約70年後の1863年に酒商人が当時の製造記録を発見し、ベネディクティンDOMが製品化されました。
一度、製造は途切れたものの酒商人のレシピ発見により復活して、今に至るというのを知ると感慨深いものがありますね・・・!
そんなベネディクティンはどんな味がするのでしょうか?
ベネディクティン・DOMの味
ベネディクティンの味は、蜂蜜のような甘さにハーブ由来の風味を感じれるような味わいになっています。
ハーブ系リキュールといっても、甘みもあるのでハーブ系初心者の方にもおすすめしたいリキュールなのです。
ちなみにベネディクティン・DOMの主材料は、以下です。
- よろい草の根
- ジュニパー・ベリー
- 西洋山ハッカ
- アンゼリカ
- シナモン
この他に、合計27種類のハーブやスパイスを使用しています。これらのハーブをブランデーに浸し18ヵ月間熟成してから、ハチミツやシロップなどで甘さをつけ、味を整えて出荷されます。
ベネディクティン・DOMのアルコール度数
ベネディクティン・DOMのアルコール度数は、40%です。ハーブ系リキュールの中では通常ほどのアルコール度数ですね!
ストレートで飲む際は、チェイサーも用意することをおすすめします。
ベネディクティン・DOMの価格
ベネディクティン・DOMの価格は、変動ありますがおおよそ2,440円ほどの価格です。
他のハーブ系リキュール(シャルトリューズやドランブイ)と比較すると若干安いかなって感じです。
飲み方も多様あり、長期保存ができるという点はメリットですね!
- 参考価格:2,440円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
お次は、そんなベネディクティンの飲み方をご紹介します!
ベネディクティン・DOMの飲み方
1.ストレートで飲む
食前酒や薬酒として、ストレートでの飲み方が意外にポピュラーです。漢方薬の代わりとしても使えることはとても万能ですね。チェイサーにはさっぱりとしたジンジャーエールなどが合うと思います。
甘さもしっかりとあるので、甘いのが苦手という方は他の飲み方をご参照ください。
2.ロックで飲む
ストレートでは少しきつい・・・だけど味わいたな・・・という方はロックで飲んでみてください。ベネディクティンDOMはオレンジとの相性もいいので、オレンジスライスも添えるとよりまろやかに味わえるかと思います。
3.ソーダ割りで飲む
さっぱりと飲みたい方は、ソーダ割でも味わいながら飲むことができます。もう少しパンチが欲しければ、トニックで割っても美味しいですよ。
4.カクテルで飲む①:B&B
B&Bは、「ブランデーアンドベネディクティン」という意味で、その名の通り、ブランデーとベネディクティンを使用したカクテルです。簡単に作れナイトキャップカクテル(寝る前に飲むカクテル)として有名ですね。
個人的には、ウイスキーをはじめとするブラウンスピリッツであれば、ブランデー以外でもベネディクティンと合うと思います。もしブランデーがなく、ウイスキーなどがあればぜひやってみてください!
- ブランデー:30ml
- ベネディクティンDOM:30ml
作り方/レシピ
- リキュールグラスにブランデーとベネディクティンを注ぐ
5.カクテルで飲む②:モンテカルロ
モンテカルロもベネディクティンを使用するカクテルで有名です。ウイスキーとシェークすることで香りがたちまろやかなカクテルに仕上がります。
- ウイスキー:45ml
- ベネディクティン:15ml
- アンゴスチュラビターズ:2dash
作り方/レシピ
- 材料をシェークして、カクテルグラスに注ぐ
シェーカーの使い方は、以下の記事に詳しく記載しているので、興味がある方はぜひご覧ください!
>>カクテルシェーカーの使い方!美味しく作るコツ、教えます!
6.カクテルで飲む③:ベネディクト
ベネディクトは、スコッチウイスキーとジンジャーエールを使用したロングカクテルです。さっぱりとして飲みやすく、どのスコッチウイスキーを使用するかにより味も変わってくるのもこのカクテルの醍醐味の一つかもしれません。ウイスキーがお好きな方はぜひ試してみてください。
- スコッチウイスキー:30ml
- ベネディクティン:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、スコッチウイスキー・ベネディクティンを入れる
- 軽くビルドし、ジンジャーエールを注ぐ
以上が、ベネティクティン・DOMの飲み方でした。
カクテル以外でも、割物などでも簡単に美味しく飲めることができるのが、自宅飲む際にはとても良いですね!
もし自宅にシェーカーやベネディクティン以外のお酒がなければバーで注文してみてもいいかもしれません。
最後に番外編として、ベネディクティン・DOMの「DOM」の意味についてご紹介していきます。
【番外】「DOM」ってどういう意味?
DOMとは、「ディオ・オプティモ・マキシモ」の略で、ラテン語で「至善至高の神に捧ぐ」と、意味する祈りの言葉とのことです。
まさに神に捧げる至上のお酒・・・・
何かご利益がありそうな気がしますね、、そう思っている人にはあまりご利益は来ない気もしますが笑
終わりに
今回は、ベネディクティン・DOMについてご紹介しました。ハーブ系リキュールの入り口としてもとても適しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
- 参考価格:2,440円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%