こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、『銀河高原(ぎんがこうげん)ビール』を飲んだ感想など記載していきます!
銀河高原ビールはパッケージにも記載されているように『小麦を使用したビール』です!
- 銀河高原ビールを買うか迷っている
- 銀河高原ビールを詳しく知りたい
など、該当する方は参考までにご覧ください!

前半に銀河高原ビールの説明、後半にレビューを記載しているので、お好きなところからのがどうぞ!
銀河高原ビールとはどのようなビール?


銀河高原ビールは、原料に小麦を使用するのが特徴で『へーフェヴァイツェン』というスタイルに分類されます!
まず、ビールの大まかな分類を整理すると、ビールは大きく分けて2つあり、
- ラガービール
- エールビール
があります。
ラガーは、喉越しが良くキレがあるのが特徴で、日本で売られているビールのほとんどがラガービールです。



『アサヒスーパードライ』や『キリン一番搾り』などが有名銘柄ですね!
逆にエールビールは、個性的で独特なビールが多いのが特徴です!
銀河高原ビールの種類である『へーフェヴァイツェン』は、エールビールに分類されます!


銀河高原ビール:へーフェヴァイツェンの特徴
ヴァイツェンとはドイツ語で『小麦』を表し、白ビールのことを指します。
ヴァイツェンは原料の50%以上に小麦を使用して作られる、白ビールを代表するスタイルですね!
だいたいのビールが大麦を使用していますが、小麦を使用することで苦味が少なくフルーティなスタイルに仕上がります!



また、ヴァイツェンはバナナのような甘い香りがすると言われています!
そして、へーフェとはドイツ語で『酵母』という意味があり、へーフェヴァイツェンは酵母を濾過しない白ビールのことなのです!
銀河高原ビールの飲み方


銀河高原ビールは、以下の飲み方がおすすめです!
- 冷蔵庫から出して15分ほど置く
- 缶を開ける前に、寝かせてくるくる回す
- 2/3グラスに注ぐ
- 銀河高原ビールをくるくる回す(寝かせないで、縦に軽く回す!)
- 最後までグラスに注ぐ
エールビールは、香りが開きやすい10℃〜13℃くらいが飲み頃なので、冷蔵庫で冷やしていたら少し置いてから飲むのがおすすめです!
そして、缶の下には酵母が溜まっているので、少しグラスに注いだら缶をくるくる回して酵母を均一にして、再度グラスに注いでください!
冷蔵庫から出して待っている間、缶のデザインを眺めているとなんだか冬っぽくて可愛いです。
好きなビールを聞かれたら・・・



夏はラガービール、冬はエールビールが好き。
特に銀河高原ビール。
などと答えると、ただのビール好きとは一味違うお洒落でアウトローな雰囲気を出せるので、ぜひ使ってみてください!
では飲んでいきましょう!
【レビュー】銀河高原ビールの味や香り


銀河高原ビールの香り
先ほど、ヘーフェヴァイツェンは熟したバナナの香りがすると紹介しましたが、ぶっちゃけバナナの香りなんてビールからするかと思っていました。



確かに、バナナっちゃぁバナナっぽい香りがするー!
バナナって言った人天才かよ・・・!
銀河高原ビールの味



飲みやすくて味がしっかりとしているビール!
酵母が入っているとあるが、酵母の味は分かりません!
ビールの苦味は少なくしっかりと濃厚な味わいが印象的ですね!
(この濃厚さは、もしかしたら酵母が影響しているのかっ・・・!)
後味は、若干ですがラガーよりのエールって感じがします!(ヴァイツェンがそうなのかもしれない・・・)
食事とも合いそうですが、ビール単体の味を楽しんでもらいたいビールですね!
特に大きな特徴は感じないが、日々の鍛錬でドシっと芯があり、いざという時に頼れるような印象です。(普段は穏やかだが、怒ったら怖い)



まるで、ひたむきに頑張る地道なサラリーマンのようなビールです!
銀河高原ビールはこんな人にオススメのビール!


まとめると、銀河高原ビールはこんな人におすすめのビールです!
- 銀河高原ビールが気になる(飲んで損はない、気になったら飲んでもらいたい)
- 濃厚なビールが飲みたい
- ビールの味を楽しみたい
- バナナの香りがするビールを体験したい
普通に美味しいので気になる方はぜひ一度、お試しください!


項目 | 内容 |
---|---|
品名 | 銀河高原ビール 小麦のビール |
種類 | へーフェヴァイツェン(酵母入り白ビール) |
度数 | 5.5% |
内容量 | 350ml |
価格 | ¥280〜¥340 |
香り | バナナ |
味 | 苦味は少な目で、しっかり濃厚なビール |


銀河高原ビールは小麦が特徴の飲みやすいビールだった
いかがでしたでしょうか?
今回は、銀河高原ビールをご紹介しました!
他の白ビールは以下の記事にまとめているので、興味がある方はぜひご覧ください!








記事は以上になります、最後までありがとうございました!