こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は卵とビールを合わせた「エッグビール」を詳しくご紹介していきます。
エッグビールを飲んでみたいけど、どんな味がするのか?果たして美味しいのか?など気になる方はぜひ最後までご覧ください!
エッグビールの作り方

まずはじめにエッグビールの作り方をご紹介します。
- ビール:適量
- 卵黄:1つ
作り方/レシピ
- ビールグラスにビールを注ぐ
- 溶いた卵黄をビールに入れて軽く混ぜる
使用する材料はビールと卵黄の2つだけです。
余った卵白は捨てるのは勿体無いので、記事の最後に余った卵白の利用方法などもご紹介していきます!
使用するビールは何が良い?
エッグビールに使用するビールは、基本的になんでもOKです!
サッパリ飲みたい方は「ラガー」、濃厚に飲みたい方は「エール」など、調整していければと思います。
ここで一度、ラガーとエールについておさらいしていきましょう!
ラガーとエールって何が違うのか?
ラガービールとエールビールの大きな違いは発酵にあります。
発酵 | 発酵期間 | 味 | |
ラガー | 下面発酵 | 低温 7日〜10日 | すっきりのど越し |
エール | 上面発酵 | 常温 3日〜 4日 | 深い味わい |
- 下面発酵:ラガー酵母を使用し、発酵の段階で下に沈むことから下面発酵と呼ばれる
- 上面発酵:エール酵母を使用し、発酵の段階で上に浮上することから上面発酵と呼ばれる
ラガーとエールとは、「ビール酵母」の違いなのです!
日本に多く流通しているビールは「ラガービール」。
- サントリー プレミアム・モルツ
- アサヒ スーパードライ
- キリン ラガービール
などが昔からある銘柄が有名ですね!
逆に、エールでは・・・
- よなよなエール
- ヒューガルデン ホワイト
- 水曜日のネコ
など、個性的な銘柄が有名ですね!
ビールの銘柄により、エッグビールの味も変わってくるのでぜひ色々試してみてください!
エッグビールを飲むメリット

エッグビールはビールに卵黄を入れたカクテルですが、健康にも以下のようなメリットがあります。
- エネルギー代謝や疲労回復
- 新陳代謝を促し美肌効果
- 免疫を助ける
卵に含まれているビタミン類は、様々あり健康や滋養強壮効果も期待出来ます。
トム・クルーズが主演の映画「カクテル」では、「ビール+トマトジュース+卵」を混ぜたカクテルを始業前に「バーテンダーの朝食」と言ってクイっと飲むシーンがあります。
トマトジュースを入れると二日酔いにも効く迎え酒にもなりそうですね!
エッグビールの味をレビュー

エッグビールを一口含んだところ・・・そこまで卵黄の味はしませんでした。
味というより、少し食感がクリーミーになった感じです。
卵黄は少し溶きましたが、全然足りずダマになってしまったので、卵黄は思いっきり溶くのが良いと思います!
そこまでビールの味に大きな変化はないので、味に変化を求めるというより、卵の栄養を取りたいという方におすすめかなぁといった感じです。
ただ、もちろんですが卵がけご飯のどろっとした感じが苦手という方はエッグビールも苦手かもしれません・・・!
エッグビールを作る際に余った卵白の使い方

エッグビールを作る際に余った卵白は流しに流す?
非常にもったいないです・・・!余った卵白は主に以下の使い方があります。
- スープなどに加える
- めんつゆを加えて飲む
- カクテルに使用する
もしスープや味噌汁を飲む予定があれば、その中に入れて溶けば良いですね!
私は卵黄と卵白を分けた後、卵白に麺つゆを加え胃に流し込みました。
卵がけご飯の最後の方を食べているようで美味しかったです。(マッスルになった気分)
さて、当サイトは一応お酒に関することを発信しているので、卵白を使用したカクテルをいくつかご紹介していきます!
余った卵白は捨てずに、使用してもらえれば嬉しいです!
1.モーニンググローリーフィズ
モーニンググローリーフィズはウイスキーベースのロングカクテルです。ペルノが入ることでカクテルにアクセントが出来、独特な味わいのカクテルに仕上がっています!
- ウイスキー:45ml
- ペルノ:2dash
- レモンジュース:20ml
- 砂糖:1tsp
- 卵白:1個
- ソーダ:適量
作り方
- ソーダ以外をシェークする
- グラスに注ぎ、ソーダで満たして完成!
2.クローバークラブ
クローバークラブは、卵白を使用したカクテルの中でとても知名度が高いカクテルかと思います。グレナデンシロップで甘みもしっかり感じられ、ふわふわしたカクテルです。
- ドライ・ジン:30ml
- グレナデン・シロップ:15ml
- ライムもしくはレモンジュース:15ml
- 卵白:1個
作り方
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
3.ミリオンダラー
ミリオンダラーは日本では大正時代から人気があったカクテルとのこと。とても歴史が長いカクテルですね!甘くフルーティで且つしっかりアルコールも感じるカクテルです。
- ドライ・ジン:30ml
- スイートベルモット:15ml
- パイナップルジュース:15ml
- グレナデンシロップ:
- 卵白:1個
作り方
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
そのほか、卵黄や卵白を使用したカクテルは、以下の記事にまとめています。
【まとめ】卵を使用したカクテル20選!元バーテンダーがご紹介します!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回はエッグビールをご紹介しました。
まとめると、エッグビールは以下のような方におすすめしたいカクテルです。
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事