こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ビールとりんごジュースを合わせたカクテルをご紹介していきます。
- ビールとりんごジュースが合うのか知りたい
- ビールをフルーティに飲んでみたい
- ビールの味変をしてみたい
など、該当する方はぜひ最後までご覧ください!
ビールりんごジュースの作り方

まず作り方からご紹介していきます!
- ビール:1/2
- りんごジュース:1/2
作り方
- ビールグラスにりんごジュースを注ぐ
- ビールを注ぎ、完成!
ビールとりんごジュースを入れるだけなので簡単に作れますね!
使用するビールは何が良い?
使用するビールは、基本的になんでもOKです!
サッパリ飲みたい方は「ラガー」、濃厚に飲みたい方は「エール」など、調整していければと思います。
ここで一度、ラガーとエールについておさらいしていきましょう!
ラガーとエールって何が違うのか?
ラガービールとエールビールの大きな違いは発酵にあります。
発酵 | 発酵期間 | 味 | |
ラガー | 下面発酵 | 低温 7日〜10日 | すっきりのど越し |
エール | 上面発酵 | 常温 3日〜 4日 | 深い味わい |
- 下面発酵:ラガー酵母を使用し、発酵の段階で下に沈むことから下面発酵と呼ばれる
- 上面発酵:エール酵母を使用し、発酵の段階で上に浮上することから上面発酵と呼ばれる
ラガーとエールとは、「ビール酵母」の違いなのです!
日本に多く流通しているビールは「ラガービール」。
- サントリー プレミアム・モルツ
- アサヒ スーパードライ
- キリン ラガービール
などが昔からある銘柄が有名ですね!
逆に、エールでは・・・
- よなよなエール
- ヒューガルデン ホワイト
- 水曜日のネコ
など、個性的な銘柄が有名ですね!
ビールの銘柄により、味も変わってくるのでぜひ色々試してみてください!
ビールりんごジュースの味などレビュー

口に含むと、りんごのフルーティな甘さとビールの苦味が絶妙にマッチして、これはかなり美味しいです。。。
ビールとジュース合わせるシリーズでは今まで「オレンジジュース×ビール」「グレープフルーツ×ビール」とやってきましたが、りんごジュースを確実に一番おすすめしたいですね・・・!
そこで、なぜりんごジュースとビールが群を抜いて合うのかを考えてみました!
りんごジュースとビールを合わすとなぜ美味しいのか?
ビールりんごジュースを一口飲んでフラッシュバックしたお酒が「シードル」。
シードルとはりんごから作られる「スパークリングワイン」のことで主にヨーロッパ地方にて生産されています。
シードルはサッパリとりんごのフルーティな味が特徴で、その味がビールりんごジュースと似ていることから美味しいと感じたのだと思います。
さらにりんごには「カルヴァドス」というりんごを原料にした蒸留酒も存在しているので、りんごとお酒はとても密接にあることも、ビールとマッチする要因とも考えられますね!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
正直、ここまでりんごジュースとビールがマッチするとは想像できませんでした・・・!
私が今年一番おすすめのカクテルは、このビールりんごジュースです。
ビールの良さも残してりんごジュースのフルーティな感じも味わえる。。
まじで、いつかブームが来ると思うくらいおすすめです!!!!!!!!(超一押し!!!)