こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、『のんびりふんわり白ビール』を実際飲んでみた感想など、ご紹介していきます!
- のんびりふんわり白ビールを買うか迷っている
- いろんなエールビールに興味がある
参考までにぜひご覧ください♪
『エチゴビールのんびりふんわり白ビール』の飲み方

エチゴビールのんびりふんわり白ビールはエールと呼ばれる種類に分類され、エールビールは10℃〜13℃くらいが一番香りが開き、飲み頃と言われています。

ですので、冷蔵庫からすぐに取り出して飲むより、10分ほど常温で置いてから飲むのが飲み頃です!
仕事終わりはすぐに飲みたいかと思いますが、少々置いてから飲むのがおすすめです!
手を洗ったり、おつまみを作ったりしてゆっくり待ちましょう!
それでは、飲んでいきますー!
【レビュー】『エチゴビールのんびりふんわり白ビール』の香りや風味


のんびりふんわり白ビールの香り



バナナを彷彿させられるようなフルーティで甘い香り!
香りはそこまで強くないですがしっかりと爽やかな香りが楽しめます!
エールビールの醍醐味ですね!
のんびりふんわり白ビールの味



白ビールとしては控えめだが、芯がしっかりとしいる!
がっつりフルーティさを効かした白ビールというより、凛とした小麦のさっぱりめの白ビールな感じがしました!



文学系女子みたいな!
ヒューガルデンホワイトや銀河高原ビールがゴリゴリの白ギャルだとしたら、こののんびりふんわり白ビールは、教室の隅でいつも読書しているけど、実は自分の意見をしっかり持っていて他人の意見に流されない孤高の分析者のようなイメージです!



・・・伝わってくれると嬉しいですw
結構他の白ビールは、がっつり系の料理よりおつまみ系やビール単体を進めていますが、エチゴビールのんびりふんわり白ビールは、がっつり系の料理・おつまみ系・ビール単体でも楽しめるといったオールラウンダーかと思います!
エチゴビールのんびりふんわり白ビールに合いそうな料理
- パスタ系
- カプレーゼ
- カルパッチョ
- 天ぷら
- 寿司



個人的にですが、日本料理も全然OKかと思います!
もちろんビール単体でも十分楽しめます!



休日の昼にのんびりふんわりと太陽を浴びながら飲みたくなりますね♪
とても汎用性が高い白ビールかと思います!
『エチゴビールのんびりふんわり白ビール』はこんな人におすすめ!
まとめると、エチゴビールのんびりふんわり白ビールは、こんな人におすすめしたいビールです!
- さっぱり系の白ビールを飲みたい
- いろんな料理と合わせて飲みたい
- のんびりしたい
- ふんわりしたい
白ビールの中ではさっぱりした味わいなので、ビールと一緒に料理を楽しみたい人におすすめかと思います!



もちろん、のんびりしたい時やふんわりしたい時もおすすめです!
エチゴビールのんびりふんわり白ビールチャート表


項目 | 内容 |
---|---|
品名 | エチゴビールのんびりふんわり白ビール |
地域 | 日本 |
度数 | 5% |
内容量 | 350ml |
香り | バナナを彷彿させられるようなフルーティな香り |
味 | さっぱりとした白ビール |


『エチゴビールのんびりふんわり白ビール』はどんなビール?


エチゴビールとは?
エチゴビールは、新潟にある『エチゴビール株式会社』が作る地ビールです。



地ビールメーカー第1号で、エチゴビールの名前を知っている人も多いかと思います!
また、エチゴビールは様々な種類のビールを販売しています。
今回飲んでいくビールは『ヴァイツェン』と呼ばれる白ビールで、口当たりが軽くフルーティで飲みやすいのが特徴です。
ヴァイツェンとは何?



ビールを大きく2つに分けると以下のようになります
- 喉越しが特徴
- 爽快な風味が特徴
主な銘柄
- アサヒスーパードライ
- キリン一番搾り
- 個性的で様々な種類がある
- 芳醇な香りを楽しめる
主な銘柄
- ヒューガルデンホワイト
- よなよなエール
エチゴビール のんびりふんわり白ビールは、エールに分類されその中でも『ヴァイツェン』という種類に分類されるのです。
ヴァイツェンの特徴
ヴァイツェンの特徴は・・・
- フルーティ
- 口当たりが良い
- 苦味があまりない
という特徴があり、原料に小麦を50%以上使用していることで、飲みやすいスタイルとなっています。



ビールが苦手な方にも勧めやすいのが良いですね♪
他の白ビールは以下の記事をご覧ください!






記事は以上になります、最後までありがとうございました!