こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、アイラウイスキーの『ブルイックラディ ザ・クラシックラディ』を詳しくご紹介していきます!
- ブルイックラディを買うか迷っている
- ブルイックラディがどんな人におすすめか知りたい
- ブルイックラディの美味しい飲み方が知りたい
など、該当する方はぜひ参考までにご覧下さい!
ブルイックラディとはどんなウイスキー?
ブルイックラディは1881年にアイラ島で作られました。アイラ島の西に位置する蒸溜所です。

アイラウイスキー蒸留所の中では後期の方ですね!
その後、1994年に買収されたがその後の操業はほどんど行われず、2001年にボウモアで働いていた人が買収して現在に至ります。



他の蒸留所とは違うスタートの形ですね・・!
ちなみに、ブルイックラディは『海辺の丘の斜面』という意味だそうです。
ボウモア好きな私はボウモアとどのような共通点があるのか楽しみです♪


ブルイックラディ蒸溜所はブルイックラディだけじゃない!
ブルイックラディ蒸溜所では、主に3つのウイスキーを生産しています。
- ブルイックラディ→ノンピート系
- ポートシャーロット→ヘビーピート系
- オクトモア→ピーティ系



どれも個性的で、飽きなさそうなラインナップかと思います!
今回ご紹介する『ブルイックラディ ザ・クラシックラディ』はアイラウイスキーとはいえ、ノンピートで癖があまりないのが特徴ですね。
また、原料の大麦はアイラで作られたものを使用したり、ウイスキー作りを全てアイラ島の中で完結させています。



ブルイックラディは、その土地を愛しているからこそ作れる、アイラの全てがこもったウイスキーといっても過言ではないでしょうか!?
じゃあ早速飲んでいきましょう!!!
【レビュー】ブルイックラディ(ザ・クラシック・ラディ)の味や香り


ブルイックラディ(ザ・クラシック・ラディ)の香り
- 癖を感じない大麦の香り
- アルコール強めの香り



アルコール度数が50%あるので、アルコールの香りが強いなぁと思いました!
ブルイックラディ(ザ・クラシック・ラディ)の味
- 硬派でさっぱり
- 余韻が長い
- 大麦の上品な味わいが特徴的



華やかな風味でガツンとくる!美味しい!
そして、飲み終わった後にくる余韻が優しくて上品なのも印象的です!



こ、これは飲みすぎ注意なウイスキーかも・・・!
飲み終わりの口当たりが良いと、お酒が進んでしまいますね・・・しかもアルコール度数は50%と高めなので注意しながら飲んで下さい!
とはいえ、アルコール度数が50%あるとも思わせられないくらい飲みやすいです!
甘みはそれほどなく、大麦由来の風味を贅沢に楽しめるウイスキーかと思います!
ブルイックラディ ザ・クラシックラディはこんな人におすすめ!
まとめると、ブルイックラディ(ザクラシックラディ)はこんな人におすすめしたいウイスキーです!
- 硬派なウイスキーが飲みたい
- 癖がないアイラウイスキーが飲みたい
- さっぱりとしたウイスキーが好き
- 余韻が長く上品なウイスキーが飲みたい
ブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)の良さは、余韻の長さにあるかと思います!
個人的にはアルコール度数50%あるのが長い余韻の理由かと思いますが、その高アルコールに負けないくらいの上品な風味を楽しめるのがこのウイスキーの良いところだと思います!



甘みはそれほど強くなく、さっぱりと飲めますね!


項目 | 内容 |
---|---|
品名 | ブルイックラディ ザ・クラシックラディ |
地域 | スコットランド アイラ島 |
度数 | 50% |
内容量 | 700ml |
価格 | ¥5,000〜¥5,500(Amazonで確認する) |
主な樽 | バーボン樽 |
香り | 癖を感じない大麦の香り |
味 | さっぱり硬派な味わいと長い余韻が特徴的 |


ブルイックラディ(ザ・クラシック・ラディ)のおすすめの飲み方
今回は、
- ストレート
- ロック
- 水割り
- ソーダ割り
の4つを試してみました!
1.ブルイックラディ/ストレート





長い余韻を楽しむなら、ストレートが極上!
ストレートで飲むと、ブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)の余韻を十分に楽しめるので、ぜひ一度ストレートをお試しください!
とはいえ、アルコール度数は高いので飲み過ぎにはご注意を・・!
2.ブルイックラディ/ロック





ちょっと飲みやすくなり、味の分析がしやすい!
ストレートでは感じにくいブルイックラディの原料の本来の味を楽しむには、ストレートではなくロックスタイルが良いのかもしれません!
とっても飲みごたえがある飲み方ですね!
3.ブルイックラディ/水割り





より、原料の風味を十分に味える!
水割りでも、水に負けないくらいブルイックラディが主張しています。
おそらく、アルコール度数によるものかと思いますが、ちょうど良い感じに味わえ原料の風味をしっかりと感じれますね。
まろやかで飲みやすく、若干甘みも増して水割りが美味しい!!!!
ぜひ水割りを試して頂きたいです!
4.ブルイックラディ/ソーダ割り





硬派なソーダ割り!!
ブルイックラディをソーダで割ると、食事とも合いそうな感じになります!
肉はもちろん魚料理、刺身からイタリアンまで幅広くマッチする味わいですね。
アイラウイスキーとはいえそこまで主張は強くない印象なのが、料理と合わせても良い理由かもしれないです。
とても汎用性が高い飲み方でした!
まとめ:ブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)飲み方
個人的には以下の飲み方がおすすめです!
- ストレート
- 水割り
- ソーダ割り
- ロック



ストレートは安定しておすすめです。
その次に水割りですが、ストレートやロックでは見えなかった繊細な風味を感じられ、とても美味しく飲めたので2位にさせて頂きました!!
ウイスキーの水割りはあまり人気はなさそうですが、ぜひ一度試してみてもらいたいです・・!
ブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)はアイラでも飲みやすいウイスキー
いかがでしたでしょうか?
ブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)はアルコール50%とはいえ、長い余韻とさっぱりとした味わいが特徴的でした。
最後にまとめると、こんな感じです!
- 硬派でさっぱり
- 余韻が長い
- 大麦の上品な味わいが特徴的
気になった方は、ぜひブルイックラディ(ザ・クラシックラディ)をお試しください!


記事は以上になります、最後までありがとうございました!



