こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はアブソルベントウォッカについて詳しくご紹介していきます。
- アブソルベントを詳しく知りたい
- アブソルベントを買うか迷っている
という方はぜひ最後までご覧ください!
アブソルベントウォッカとは?

アブソルベントはポーランド産のウォッカです。ポーランドはウォッカ作りでもとても有名ですね!
ズブロッカという有名なウォッカも同会社のポルモス・ビアリストック社から製造されています。
さらにアブソルベントウォッカはポーランドでNo.1のシェアを誇るウォッカであり国民的なウォッカだということが見えてきますね!
アブソルベントウォッカの原料
アブソルベントの原料は、ポーランド産のライ麦です。
ウォッカは大概、原料に大麦を使用しますがポーランド産のライ麦を使用することに、アブソルベントのオリジナリティが垣間見えますね!
さらに、ライ麦は秋に種をまき、夏に収穫することでデンプン質が高いライ麦になり、アブソルベントウォッカならではの味わいを出します。
使用する水もポーランドの自然の源泉を使い、フィルターを5回使い濾過してから、使用されます。
まさにポーランドにこだわったウォッカだと思います。
アブソルベントウォッカの製造
アブソルベントの製造は2つの工程に分けられます。
第一工程ではライ麦を発酵させ、単式蒸留機で蒸留します。単式蒸留機を使用することで原料の甘みや風味を残せるのが特徴です。
第二工程は、合計7回の蒸留をしてアルコール度数96.5%まで上げます。その後加水を行い、アルコール度数を40%ほどに調整します。
通常のウォッカは二日酔いの元になる「アルデヒド」や「メタノール」が少し残っていますが、アブソルベントウォッカは7回も蒸留し不純物を排除した結果、アルデヒドやメタノールは0とのことです。
二日酔いになりにくいのは、飲み手としてもとてもポイントが高いですね!
お次にアブソルベントの味などをご紹介していきます。
アブソルベントウォッカの味

アブソルベントの味はライ麦由来の甘さが特徴的です。カクテルの材料としても優秀ですが冷凍庫で冷やしてストレートでも楽しめるのが良いですね。
某ショッピングサイトの口コミも一部ご紹介します!
冷凍庫で保管してトロトロになったやつをストレートで飲むといい感じに甘味があって良い
もちろん何かで割っても十分おいしいので適当にジュースで割ったりしてもいい
だが特筆すべきは使ってる水の質が良いせいかどれだけ飲んでも二日酔いどころか悪酔いすらしないことだスミノフやストリチナヤでも悪酔いや二日酔いで苦しんでた私にとっては最初から最後まで気持ちよく飲めるのはすごく嬉しい
出典:amazon

コストパフォーマンスも良いので、二日酔いしやすい人やウォッカ初心者の方にもおすすめしたいウォッカですね!
■関連記事
【飲み方別】ウォッカのおすすめ銘柄16選!元バーテンダーが厳選しました。
お次にアブソルベントウォッカのおすすめの飲み方をいくつかご紹介します。
アブソルベントウォッカの飲み方

アブソルベントのおすすめの飲み方は以下です。
- ストレートで飲む
- ロックで飲む
- カクテルで飲む
それでは一つずつみていきましょう!
1.ストレートで飲む
まずは冷凍庫で冷やしてストレートで飲むのをおすすめします。ウォッカの味そのものを楽しむ飲み方ですね!
しかし、もちろんアルコール度数は高くお酒が弱い方にはおすすめできないです・・・!
そういう方はロックで飲んでみて、慣れてきたらストレートで飲んでください!
チェイサー(水)もお忘れなく!
2.ロックで飲む
ロックとは、グラスに氷を入れて冷やしながら飲む飲み方です。
お好みでライムを絞り飲めば、味も変わり香りも楽しみながら飲むことができます。
3.カクテルで飲む
アブソルベントウォッカはカクテルでもとても使えます。
いくつか自宅で簡単に作れるカクテルをご紹介します!
ウォッカを使用した簡単カクテル

1.ブルドッグ
ブルドッグはウォッカとグレープフルーツジュースを使用したカクテルです。さっぱりと飲めて基本的なカクテルですね!
ちなみに同じ分量でグラスの淵に塩を付けたのは「ソルティドッグ」というカクテルです。
- アブソルベントウォッカ:30ml
- グレープフルーツジュース:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、ウォッカを入れる
- グレープフルーツジュースで満たし完成
2.ウォッカトニック
ウォッカトニックはウォッカとトニックウォーターを使用したシンプルなカクテルですね。特にトニックウォーターは他のカクテルでも使用出来るので、自宅でカクテルを作る時はとても役に立ちます!
- アブソルベントウォッカ:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、ウォッカを入れる
- グレープフルーツジュースで満たし完成

3.ブラッディ・メアリー
ブラッディ・メアリーはウォッカをトマトジュースで割ったカクテルです。
トマトジュースにはリコピンという酔いを抑える成分が入っているので、アブソルベントウォッカと合わせることでより二日酔いになりにくそうですね!(しかもヘルシーそう!)
お好みでコショウなどを入れて楽しんでください!
- アブソルベントウォッカ:30ml
- トマトジュース:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、ウォッカを入れる
- トマトジュースで満たし完成
4.レッドブル・ウォッカ
最後にご紹介するのが、レッドブルウォッカです。
レッドブルとウォッカを混ぜたカクテルですが、若い人に人気のカクテルですね。シンプルに美味しいのでおすすめです!
- アブソルベントウォッカ:30ml
- レッドブルウォッカ:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、ウォッカを入れる
- レッドブルウォッカで満たし完成
その他ウォッカを使用したカクテルは以下の記事に詳しく記載しています。
>>ウォッカの飲み方12選!自宅で簡単に出来るウォッカの飲み方をご紹介!
>>ウォッカカクテル18選!作り方・レシピをご紹介!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
アブソルベントウォッカはポーランドのウォッカであり、初心者でも楽しめるコストパフォーマンスが良いウォッカでした!
二日酔いになりにくいのもとても良いですね!

記事は以上になります。最後までありがとうございました!