こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
イエガーボムというカクテルご存知ですか?よく、クラブやパブなどで見かけると思います。
今回はイエガーボムの作り方や飲み方をご紹介していきます!

危険性も解説していくので、是非最後まで閲覧くださいませ!^^
- イエガーボムを美味しく作りたい
- イエガーボムの作り方が知りたい
- イエガーボムの飲み方が知りたい
イエガーボムとは?


イエガーボムとは、イエガーという薬草系リキュールとビールを混ぜたカクテルです。このカクテルのポイントはただ混ぜるだけでなく「ビールグラスにショットグラスを入れる」ことです。
イエガーボムの作り方
では見ていきましょう!
作り方/レシピ
- ショットグラスにイエガーを入れる
- ビールグラスにレッドブルを8分目まで入れる
- ショットグラスをビールグラスに入れる



ただ混ぜるではなく、「ビールグラスに」「ショットグラス」を入れるのです!
イエガーボムの飲み方
ショットグラスが入ったビールグラスをそのまま飲めば大丈夫です!飲んでいくうちにグラスが傾き徐々にビールとイエガーが混ざっていきます。
徐々に混ざるので初めはレッドブルの味を楽しみながら後半はイエガーとレッドブルが混ざり合った味を楽しむのが他のカクテルとの違いでもありますね!




イエガーボムの危険性


さて、そんなイエガーボムですが飲み過ぎるとかなり危険です。。海外ではイエガーボムを飲みまくった女性が心臓発作になり九死に一生を得たという事故が起きています。
何が原因かというと「レッドブル」が原因です。レッドブルは高カフェインなので、過剰なカフェイン摂取で心臓発作がおきたと考えられます。そんなカクテル10杯も飲んだら倒れるのは目に見えて分かりますね・・



なので、過剰飲酒は絶対厳禁です!
イエガーボムを安全に飲む3つのポイント


1.チェイサーを飲みながら飲む
チェイサー(水)を飲みながらイエガーボムを飲むことで、酔いのスピードが緩やかになります。
チェイサーは大事なので必ず頼むようにしましょう!ちなみにチェイサーについては、以下の記事で詳しく説明しています。


2.ストローは使わない
もしお店で頼んだ「イエガーボム」にストローがついていても、なるべくストローを使用するのはやめましょう!
というのも、ストローでお酒を飲むとスピードが早くごくごく飲んでしまうからです。
コントロールできるのであれば問題ありませんが、ストローでお酒を飲む自体あまりおすすめはしないです。
3.2杯以上は飲まない
通常のレッドブルも1日で1-2本ほどがいいので、過剰に摂取しすぎない方がいいと思います。
イエガーボムに似たお酒
さて、エナジー系カクテルがお好きな方は以下のカクテルもいかがでしょうか?
1.レッドブルウォッカ


こちらのカクテルも、よくクラブやパブに置いてありますね。レッドブルとウォッカを混ぜたカクテルです!以下の記事でも紹介しているので興味がある方は見てみてください!
材料
- ウォッカ:30ml
- レッドブル:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウォッカを入れ、レッドブルで満たして完成!




2.レッドベアエナジー
レッドベアエナジーは、「レッドベア」というエナジードリンクにレッドブルを混ぜたゴリゴリのエナジー系カクテルです。
レッドベアには、栄養ドリンクに入っている「アルギニン」という成分が入っています。飲む際は最善の注意を!
材料
- レッドベアエナジー:30ml
- レッドブル:適量
作り方/レシピ
- グラスにレモンを絞る
- 氷を入れてレッドベア・レッドブルを注ぐ


その他のカクテルは、以下を参考にしてください!


イエガーボムは安全に!
いかがでしたでしょうか?
盛り上がるカクテルの反面して、かなり危険なカクテルなので決して飲みすぎたりしないよう最善の注意を払った上で飲むようにしてください・・!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!