こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はピニャコラーダについて詳しくご紹介していきます。
- ピニャコラーダを作ってみたい
- ピニャコラーダを詳しく知りたい
という方はぜひ最後までご覧ください!
ピニャコラーダの作り方/レシピ

まずはじめにピニャコラーダの作り方をご紹介します。
- ラム:30ml
- パイナップルジュース:80ml
- ココナッツミルク:30ml
作り方
- グラスにクラッシュアイスを詰める
- シェークし、材料を注ぐ
- カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成
ピニャコラーダはラムをベースとしたトロピカルカクテルです。甘く飲みやすいカクテルでデザート感覚で美味しく飲めます♪
ココナッツミルクが必要ですが、マリブ10mlと牛乳20mlで代用できます!

マリブはココナッツリキュールで、ピニャコラーダ以外でもカクテル作りに役立つリキュールです!詳しくは以下の記事をご覧ください!
>>マリブとはどんなお酒?味やマリブカクテル10個、元バーテンダーがご紹介!
ピニャコラーダにはクラッシュアイスが必要ですね。しかし自宅で用意するのは準備が必要です。お次にクラッシュアイスの作り方をご紹介していきます!
クラッシュアイスの作り方
クラッシュアイスの作り方は以下3つの方法があります。
- アイスクラッシャーを使う
- フードプロセッサーを使う
- トンカチで叩く
それでは一つずつみていきましょう!
1.アイスクラッシャーを使う
アイスクラッシャーはその名の通り、クラッシュアイスを作るツールです。
通常の氷を入れ回せば、砕けたクラッシュアイスが作られます。
バーには必ず置いてあるバーツールですね!

2.フードプロセッサーを使う
もしアイスクラッシャーがない場合、代用としてフードプロセッサーやミキサーなども使用できます。
ただ、商品によりフードだけの使用で氷はNGだったりもするので、注意が必要ですね!取り扱い説明書を読んだ上で問題なければ使用してください!
3.トンカチで叩く
一番面倒で野生的ですが、費用もかからずに作れます。
ジップロックなどに氷を詰め、下にタオルを敷いてトンカチで砕けば完成です!
以上がクラッシュアイスの作り方でした。
ピニャコラーダとは?

ピニャコラーダは1954年にプエルトリコのバーで作られたカクテルです。フローズンスタイルのピニャコラーダもあり、ストロベリーコラーダやメロンコラーダなどもあるバリエーションが多いカクテルです!
ピニャコラーダとはスペイン語で「うらごししたパイナップル」という意味のカクテルであり、そのため生のパイナップルを絞り使用するとより本物に近いピニャコラーダになるかと思います!
ピニャコラーダのバリエーションをいくつかご紹介します。
ピニャコラーダのバリエーション

1.ストロベリーコラーダ
- マリブ:45ml
- ストロベリーリキュール:10ml
- パイナップルジュース:45ml
- 牛乳:45ml
作り方
- グラスにクラッシュアイスを入れる
- 材料をシェークする
- グラスに注ぎ完成
2.メロンコラーダ
- マリブ:45ml
- メロンリキュール(ミドリ):10ml
- パイナップルジュース:45ml
- 牛乳:45ml
作り方
- グラスにクラッシュアイスを入れる
- 材料をシェークする
- グラスに注ぎ完成
3.カシスコラーダ
- カシス:45ml
- ストロベリーリキュール:10ml
- パイナップルジュース:45ml
- 牛乳:45ml
作り方
- グラスにクラッシュアイスを入れる
- 材料をシェークする
- グラスに注ぎ完成
4.マンゴヤンコラーダ
- マンゴヤン:45ml
- ストロベリーリキュール:10ml
- パイナップルジュース:45ml
- 牛乳:45ml
作り方
- グラスにクラッシュアイスを入れる
- 材料をシェークする
- グラスに注ぎ完成
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ピニャコラーダは甘くトロピカルなカクテルです。クラッシュアイスを用意するのが大変ですが自宅で作れたらバカンス気分も味わえそうですね♪
記事は以上になります。最後までありがとうございました!
■関連記事