こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!!
今回はカクテル『ファジーネーブル』について詳しくご紹介していきます。
- ファジーネーブルを美味しく作りたい
- ファジーネーブルの味が知りたい
- ファジーネーブルを詳しく知りたい
など、該当する方は参考までにぜひご覧ください!
ファジーネーブルの作り方

まずは、基本的な作り方をご紹介します!
ファジーネーブルの作り方/レシピ
- ピーチ・リキュール:30ml
- オレンジジュース:適量
- レモン:1/3
出来れば市販の氷!
ピーチリキュールから入れましょう!
ファジーネーブルは、シェーカーやミキシンググラスなど不要なので材料さえあればお家で簡単に作れるカクテルですね!
ファジーネーブルの材料:ピーチリキュール
ファジーネーブルはピーチリキュールを使用するカクテルです。

ピーチリキュールとはその名の通り、ピーチ(桃)を使用したリキュールで甘い桃の味が特徴的なリキュールですね。
ファジーネーブルをはじめとするカクテルや、ソーダで割ったりして楽しめるリキュールです。
ピーチリキュールは種類がいくつかあるので、後ほどおすすめのピーチリキュールをご紹介していきます!
お次に、ファジーネーブルの美味しい作り方をご紹介していきます。
ファジーネーブルの美味しい作り方


ファジーネーブルの美味しい作り方は以下の通りです。
- フレッシュオレンジを使用する
- グラスは冷凍庫に冷やす
- 最後にピーチリキュールを垂らす
それでは、1つずつ見ていきましょう!
1.フレッシュオレンジを使用する
ファジーネーブルは、使用するオレンジジュースでも味が変わってきます。
私がおすすめしたいのが、『フレッシュオレンジ(生のオレンジ)』です。
自然の甘みが口に溶け、ワンランク上のちょっと贅沢なファジーネーブルを作ることができます!
オレンジを絞る手間がかかりますが、その一手間に愛情が入りより美味しく感じるかもしれませんね♪
2.グラスは冷凍庫で冷やす
ファジーネーブルを作る前に、使用するグラスは事前に冷凍庫で1分ほど冷やしておきましょう!
そうすることで、冷めにくく最後まで美味しいファジーネーブルを作ることができます。
ピーチリキュールは常温で置いてあると思うので、少しでもピーチリキュール以外を冷やすようにしましょう!
もちろん、オレンジジュースも冷蔵庫で冷やしたジュースをご使用ください!
3.最後にピーチリキュールを垂らす
これは、ワンポイントなのですが最後に混ぜた後、その上からピーチリキュールを10mlほど垂らしてみてください!
そうすることでピーチの香りが漂い、ラグジュアリーなファジーネーブルを作ることができます。



ちょっとしたことなので、ぜひ実践してみてください♪
お次にファジーネーブルにおすすめのピーチリキュールをいくつかご紹介していきます!
ファジーネーブルにおすすめのピーチリキュール


1.デカイパー『ピーチツリー』
デカイパーはオランダ発の本格的ピーチリキュールです。
熟した桃の風味とクリアな味わいが特徴的で、発売1年目にして「100万ケース以上」という売上を達成した、ピーチリキュールです。
ピーチリキュールに迷っている方は、ピーチツリーがおすすめです。


>>【宅飲み最適】ピーチツリーってどんなお酒?元バーテンダーが味や飲み方をご紹介!
2.サントリー『ルジェ・クレームド・ピーチ』
ルジェ・クレームド・ピーチは、フランスの大手リキュールメーカーが手がけるピーチリキュールです。
桃の甘い風味が特徴で、甘いファジーネーブルが作りたい方におすすめしたいピーチリキュールですね!


3.ボルス『ピーチリキュール』
ボルスは、オランダにある大手リキュールメーカーです。
フレッシュな桃の風味と、オレンジのような柑橘系の風味も感じられ、甘さ控えめのリキュールです。
甘さが控えめのファジーネーブルが作りたい方におすすめしたいピーチリキュールですね!


おすすめのピーチリキュールまとめ
まとめると・・・
- どのピーチリキュールか迷っている
→ピーチツリー
- 甘いピーチリキュールが飲みたい
→ルジェ・クレームド・ピーチ
- 甘さ控えめのピーチリキュールが飲みたい
→ボルス ピーチリキュール



ファジーネーブルはピーチリキュールによって味が変わってるので、ぜひご自身にあったピーチリキュールをお試しください!
オレンジを使用したカクテルは以下の記事にまとめています。
>>【簡単】オレンジジュースを使ったカクテル16選!元バーテンダーが紹介します!
ファジーネーブルとはどんなカクテル?


ファジーネーブルの「ファジー」は曖昧な、ぼやけたという意味があり、ネーブルはネーブルオレンジのことを指しています。
そのため、「(桃かオレンジか)曖昧な味わい」といった意味合いになりますね!
ファジーネーブルの味やアルコール度数
ファジーネーブルは、桃の甘さとオレンジの風味が香るとても爽やかなカクテルです!
アルコール度数は、3%〜5%とロングカクテルの中ではアルコール低めのカクテルに分類されます。
お酒が弱めの人にも飲みやすく、おすすめしたいカクテルですね!
そして、ファジーネーブルの材料であるオレンジは良い効果があります。
ファジーネーブルのオレンジはこんな効果がある!


ファジーネーブルの材料のオレンジは以下のような効果があります。
- 抗酸化作用がある
- 代謝を高める
1.抗酸化作用がある
オレンジはビタミンCをはじめとする抗酸化作用がたくさん含まれています。
そのため、美肌や生活習慣病の予防にも適したフルーツでもありますね!
美味しく飲めて予防もできるのはとても嬉しいフルーツではないでしょうか?
2.代謝を高める
オレンジは、代謝を高める作用もあります。
ビタミンPという成分が血管の流れをスムースにして、むくみを抑えて代謝を高めてくれます。
むくみが気になる方にもオレンジはおすすめしたいですね!
美味しいとはいえ飲み過ぎには注意!
オレンジは糖度が高め(コップ1杯約20g)なので、飲み過ぎには注意しなければいけないですね!
特にファジーネーブルはお酒も入って美味しく飲みやすいカクテルなので、何杯も飲みたくなりますが、何杯までなど決めて飲むと良いかと思います!
最後に、ファジーネーブルに似たカクテルをいくつかご紹介していきます!
ファジーネーブルに似たカクテル


1.レゲエ・パンチ
レゲエ・パンチはピーチリキュールとウーロン茶を合わせたちょっと変わったカクテルです。
意外な組み合わせですが、これがマッチするので気になる方は一度試してみてください!
材料
- ピーチリキュール:30ml
- ウーロン茶:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ピーチリキュール・ウーロン茶を入れる
- 軽く混ぜて完成!
2.ピーチトニック
ピーチトニックは、ピーチリキュールとトニックウォーターを合わせたカクテルです。
トニックウォーターはカクテル作りに必須な割材で、爽やかで香り高い風味の炭酸です!
ピーチ以外にもジンやウォッカにも相性が良い炭酸ですね。
材料
- ピーチリキュール:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ピーチリキュール・トニックウォーターを入れる
- 軽く混ぜて完成!


3.スクリュー・ドライバー
スクリュー・ドライバーは、オレンジジュースを代表するカクテルです。
ウォッカは無味無臭の蒸留酒で、アルコール度数は40%ほどなので、大人のオレンジジュースのようなカクテルですね!
材料
- ウォッカ:30ml
- オレンジジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウォッカ・オレンジジュースを入れる
- 軽く混ぜて完成!
>>【飲み方別】ウォッカのおすすめ銘柄16選!元バーテンダーが厳選しました。
4.ミモザ
ミモザはシャンパンにオレンジジュースを加えたカクテルです。
華やかでフルーティなカクテルになります!
材料
- シャンパン:45ml
- オレンジジュース:30ml
作り方/レシピ
- シャンパングラスにシャンパンを注ぐ
- オレンジジュースを入れて完成!
ファジーネーブルはこんな人におすすめのカクテル!
いかがでしたでしょうか?
まとめると、ファジーネーブルはこんな方におすすめのカクテルです。
- アルコール低めのカクテルが飲みたい
- 爽やかなカクテルが飲みたい
- 簡単に作れるカクテルが飲みたい
この機会にぜひお試しください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事