こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、『レゲエパンチ』について詳しくご紹介していきます。
- レゲエパンチを美味しく作りたい
- 自宅でレゲエパンチを作りたい
- レゲエパンチの由来など詳しく知りたい
- レゲエパンチを注文しようか迷っている
該当する方は、参考までにぜひご覧ください!
レゲエパンチの作り方

レゲエパンチの基本的な作り方は以下の通りです。
レゲエパンチの作り方/レシピ
- ピーチリキュール:30ml
- ウーロン茶:適量
出来れば市販の氷を使用してください
30ml測り、グラスに入れましょう!
ゆっくりと入れ、混ぜて完成です!
基本的な作り方は以上になります。シェーカーなどのバーツールが不要なので、レゲエパンチは自宅でも簡単に作れそうですね!
レゲエパンチの材料:ピーチリキュール
レゲエパンチはピーチリキュールが重要なカクテルです。
ピーチリキュールはその名の通り、『ピーチ味のリキュール』です。
桃の甘さっぱりとした味が特徴で、フルーティなカクテルによく使用されます。カクテル作りには1本あれば便利なリキュールですね!

ピーチリキュールはいくつか銘柄があるので、後ほどおすすめの銘柄をご紹介します!
お次に、レゲエパンチを美味しく作るコツをいくつかご紹介していきます。
【お家で簡単】レゲエパンチの美味しい作り方


レゲエパンチを美味しく作るコツは以下の通りです。
- グラスは冷凍庫で冷やす
- 最後にピーチリキュールを垂らす
それでは、一つづつ見ていきましょう!
1.グラスは冷凍庫で冷やす
レゲエパンチを作るときに使用するグラスは、作る前(1分前くらい)に冷凍庫で冷やしておきましょう!
そうすることで、カクテルがぬるくなりにくくなり、冷えた美味しいレゲエパンチを作ることができます。
カクテルは、ぬるくなると味が劣化していくので、ウーロン茶もなるべく冷蔵庫で冷やすようにしましょう!
2.最後にピーチリキュールを垂らす
ちょっとしたコツですがレゲエパンチが完成したら、最後にピーチリキュールを上から垂らすと、ピーチの香りが広がり、香り高いレゲエパンチを作ることができます。



ちょっとしたコツですが、ぜひ実践してみてください!
お次にレゲエパンチにおすすめのピーチリキュールをご紹介します。
レゲエパンチにおすすめのピーチリキュール


レゲエパンチにおすすめのピーチリキュールは以下です。
- ボルス『ピーチリキュール』
- サントリー『ルジェ・クレームド・ピーチ』
- デカイパー『ピーチツリー』
1.ボルス『ピーチリキュール』
ボルスピーチリキュールは、大手リキュールメーカーの「ボルス」が手がけるピーチリキュールです。
ボルスは、甘さ控えめで比較的さっぱりとしたピーチリキュールです。
レゲエパンチをさっぱり作りたい人におすすめですね!


2.サントリー『ルジェ・クレームド・ピーチ』
ルジェクレームドピーチは、フランスのリキュールメーカーが手がけるピーチリキュールです。
甘くて濃厚なのが特徴なピーチリキュールなので、濃厚なレゲエパンチを作りたい人におすすめです!


3.デカイパー『ピーチツリー』
デカイパーピーチツリーは、オランダの本格的ピーチリキュールです。
桃の熟した味が特徴で、ピーチリキュールのパイオニアでもあります!
ピーチリキュールを迷っている方は、まずはデカイパーピーチリキュールをおすすめします!




レゲエパンチのおすすめリキュールまとめ
まとめると・・・
- ボルス『ピーチリキュール』
→さっぱりとしたレゲエパンチが飲みたい
- サントリー『ルジェ・クレームド・ピーチ』
→濃厚なレゲエパンチが飲みたい
- デカイパー『ピーチツリー』
→どのピーチリキュールか迷っている



どのピーチリキュールを使用するかにより、ちょっぴり味が変わってくるので、好みに合わせてお選びください!
レゲエパンチとはどんなカクテル?


レゲエパンチは、宮崎の仙台にて作られたピーチリキュールとウーロン茶を使用したカクテルです。



レゲエパンチって印象的なネーミングだけどどういう意味なのでしょうか?
レゲエパンチの意味・由来
レゲエパンチの由来は、仙台のショットバーでお酒が苦手な女性客のために作られたカクテルで、その女性客がレゲエミュージックが好きだった頃から、『レゲエパンチ』と命名されたそうです!
口当たりが良くフルーティで飲みやすいレゲエパンチと、軽快なリズムでキャッチーなレゲエは何と無く相性が良さそうですね♪
以前レゲエバーによく行ってたのですが、レゲエ音楽とお酒ってめっちゃ合うのです!



せっかくレゲエパンチを飲むなら、部屋を薄暗くしてレゲエミュージックを聴きながらアンダーグラウンドな雰囲気を楽しみたいですな!
レゲエパンチの味やアルコール度数
レゲエパンチの味は、ピーチのフルーティな味とウーロン茶がうまくマッチして、紅茶のような味わいのカクテルです。
レゲエパンチのアルコール度数は3%〜5%ほどと、低めのアルコールなのでお酒が苦手な方でも美味しく飲めるカクテルですね。
レゲエパンチはこんな人におすすめ!
まとめると、レゲエパンチはこんな人におすすめのカクテルです。
- 紅茶のような味わいが好き
- 軽快なカクテルが飲みたい
- アルコール低いカクテルが飲みたい



レゲエが好きな人を始め、飲みやすいのでいろんな方におすすめ出来るカクテルです!
最後にレゲエパンチに似たカクテルをご紹介していきます。
レゲエパンチが好きな方はこちらも試してみてください!
レゲエパンチに似たカクテル


1.ファジーネーブル
ファジーネーブルは、ピーチとオレンジジュースを使用したフルーティで爽やかなカクテルです。
簡単に作れるのでぜひお試しください!
材料
- ピーチリキュール:30ml
- オレンジジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ピーチリキュールを注ぐ
- オレンジジュースで満たして完成!
2.カシスウーロン
カシスウーロンも、レゲエパンチと同様にウーロン茶を使用したカクテルです。
フレーバーティのような味わいで非常に飲みやすいカクテルですね!
材料
- カシス:30ml
- ウーロン茶:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- カシスリキュールを注ぐ
- ウーロン茶で満たして完成!


3.イタリアン・アイスティ
イタリアン・アイスティは『アマレット』という杏の核(杏仁豆腐のような味わい)を原料としたリキュールで作るカクテルです。
こちらもレゲエパンチ同様、ウーロン茶を使用しています。
材料
- アマレット:30ml
- ウーロン茶:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- アマレットを注ぐ
- ウーロン茶で満たして完成!


レゲエパンチはフルーティで美味しいカクテル
いかがでしたでしょうか?
『レゲエパンチ』をいろいろご紹介しました。
お家でも簡単に作れて美味しいカクテルなので、ぜひお試しください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!



