こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、カクテル『ボストン・クーラー』について詳しくご紹介していきます。
- ボストン・クーラーを美味しく作ってみたい
- ボストン・クーラーを詳しく知りたい
- ラム・バックとの違いが知りたい
など、該当する方は参考までにぜひご覧ください!
ボストン・クーラーの作り方

まず基本的なボストン・クーラーの作り方をご紹介していきます。
- ホワイト・ラム:45ml
- レモン・ジュース:20ml
- 砂糖(もしくはシロップ):1tsp(約5ml)
- ソーダまたはジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- ソーダ以外をシェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れる
- ソーダもしくはジンジャーエールで満たす
- 軽く混ぜて完成!
ボストン・クーラーの基本的な作り方は上記の通りです。
シェーカーがない場合の対処法
ボストン・クーラーはボストンシェーカーを使用するのが良いですが、ない場合は炭酸類を入れる前に材料を良く混ぜてから炭酸類を注ぎましょう!
よく混ぜなければ各材料が分離してしまい、あまり美味しいカクテルが作れません・・・!
ですので、シェーカーがない場合は、炭酸類を入れる前に材料たちをよく混ぜるのがおすすめです!
>>カクテルシェーカーってどれが良い?元バーテンダーが選び方をご紹介!
>>カクテルシェーカーの使い方!美味しく作るコツ、教えます!
ソーダとジンジャーエールどっち入れる?
ボストン・クーラーは珍しく、最後に入れる炭酸がプレーンソーダでもジンジャーエールでも良いとされるカクテルです。
しかしながら、基本的にはジンジャーエールを使用することが多いですね!
お店でもジンジャーエールを使用する場合が多いので、もしプレーンソーダが良い場合はバーテンダーさんにソーダを使用する旨を伝えましょう!
>>ジンジャーエールを使用したカクテル16選!元バーテンダーがご紹介!
使用するラムはホワイト・ラム
ラムはサトウキビを原料にした蒸留酒で「ホワイト・ラム」「ゴールド・ラム」「ダーク・ラム」など種類があります。
その中でも、無色透明でカクテル作りに適した「ホワイト・ラム」を使用しましょう!
カクテルのベースによく使われる『バカルディ・スペリオール』がおすすめです。

ボストン・クーラーの美味しい作り方

ボストン・クーラーの美味しい作り方は以下の通りです。
- 材料は冷やしておく
- 炭酸を注ぐ時、氷は避けて注ぐ
- 最後に混ぜる時は、ゆっくりと
1.材料は冷やしておく
使用する材料(レモン・ジンジャーエール)は冷蔵庫で事前に冷やしておきましょう。
そして、ホワイト・ラムは冷凍庫でキンキンに冷やて使うのがおすすめです!
常温だとカクテルが氷に溶けやすく水っぽくなったり、美味しく作れないので、材料は事前に冷やしておくのが鉄則です!
2.炭酸を注ぐ時、氷は避けて注ぐ
炭酸を注ぐ時は、氷はなるべく避けて注ぐようにしましょう!
氷に炭酸が当たると、炭酸の泡が弾けてしまい、しゅわしゅわとしたボストン・クーラーが作れません・・・!
炭酸の醍醐味である泡を弾けさせないように、氷を避けてゆっくりと注ぎましょう!
3.最後に混ぜる時は、ゆっくりと
炭酸を入れた後に混ぜる時は、氷を2〜3回持ち上げるだけで混ざります。
あまり無闇に混ぜすぎても、泡が消えてしまうので、ゆっくりと氷を持ち上げて混ぜるようにしましょう!
以上が、ボストン・クーラーの美味しい作り方でした!
ご自宅でも簡単にできるのでぜひ実践してみて下さい。
ボストン・クーラーの味やアルコール度数は?

ボストン・クーラーの味は、ラムの甘さとレモンの酸味がちょうどよく、爽やかな味わいです。
ラムは蒸留酒の中でも甘めで飲みやすいお酒なので、ウォッカやジンが苦手という方でもラムなら飲めるかもしれません!
ボストン・クーラーのアルコール度数は約12%とカクテルの中では普通ほどのアルコール度数です。
しかし、ラムはおよそ40%のアルコール度数なので、お酒が弱い方はラムの分量を減らすなどして調整して作ってみて下さい!
ボストン・クーラーとラム・バックは何が違うのか?

ボストン・クーラーに似たカクテルとして『ラム・バック』というカクテルがあります。
ラム・バックのレシピは・・・
- ラム:45ml
- レモン・ジュース:20ml
- ジンジャーエール:適量
- グラスに氷を入れる
- ジンジャーエール以外の材料を入れ、軽く混ぜる
- ジンジャーエールで満たして完成!
なんだか、ボストン・クーラーに似ていますね!
ボストン・クーラーとの大きな違いは以下の通りです。
- シェーカーを使わない
- シロップが不要
ラム・バックは、ボストン・クーラーより辛めの仕上がりになります。
もしシェーカーがない場合はラム・バックでも良いかもしれませんね!
最後に、ボストン・クーラーに似たレシピをご紹介します。こちらもぜひお試しください!
ボストン・クーラーに似たカクテル

1.モスコー・ミュール
モスコー・ミュールはウォッカを使用した代表的なカクテルです。
ライムとジンジャーエールが爽やかに香り、飲みごたえのあるカクテルですね!
- ウォッカ:45ml
- カットライム:1/6
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- ウォッカを注ぎジンジャーエールで満たす
- 軽く混ぜて完成!
>>【飲み方別】ウォッカのおすすめ銘柄16選!元バーテンダーが厳選しました。
2.クロンダイク・クーラー
クロンダイク・クーラーはウイスキーとオレンジジュースを使用した少し変わったカクテルです。
しかしながらフルーティで飲みやすいカクテルなのでぜひお試しください!
- ウイスキー:45ml
- オレンジジュース:20ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れる
- ウイスキー・オレンジジュースを入れ、軽く混ぜる
- ジンジャーエールで満たして完成!
3.ラム・クーラー
ラム・クーラーは、グレナデンシロップというザクロのシロップを使用するのがポイントです。
綺麗な赤色に仕上がり、ボストン・クーラーよりさっぱりとした味わいですね!
- ラム:45ml
- ライム・ジュース:20ml
- グレナデン・シロップ:1tsp(5ml)
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ソーダ以外をシェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れる
- ソーダで満たす
- 軽く混ぜて完成!
ボストン・クーラーはこんな人におすすめのカクテル!
いかがでしたでしょうか?
まとめると、ボストン・クーラーはこんな人におすすめしたいカクテルです。
- お酒がそこまで強くない
- 甘さっぱりとしたカクテルが飲みたい
- ラムが好き
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事