
こんにちは私はフレアバーテンダーを1年半くらい行っていました!(技術は聞かないでwww)今回はフレアバーテンダーになりたい人向けにどうすればなれるのか?準備することはあるのか?という疑問をまとめましたのでフレアバーテンダーに興味ある人は是非最後までみていてください!
フレアバーテンダーって?
そもそもフレアバーテンダーとは、ボトルを回しパフォーマンスしながらお酒を作るバーテンダーさんです。トムクルーズの「カクテル」と言う映画で一躍有名になりました。プロの方は本当に練習量やフレアに対する情熱が凄いです。
朝から夜までずっとボトルを投げて技術を上げています!本当に尊敬ですね・・!
フレアバーテンダーの専門店も最近では増えてきています。チェーン店ではF.G.Iフライデーズなんか有名ですね。世界に展開もしているので、世界的にも有名なフレアバーです。
フレアバーテンダーになるためには
さて、ここからフロー的に説明していきます。
- 道具を準備し、ちょっと練習してみる
- フレアバーを探す
- 応募する
練習には必ず最低限の道具が必要です!後ほど紹介していきますね。道具が揃ったら次は練習です。練習はYoutubeなどに上がっているのをみるでもいいし、一番いいのはフレアスクールに通うことですね。検索して探してみてください。
その次にフレアバーを探して応募してみましょう!ただし、必ずこの順番が良い訳でもなくフレアバーに応募から初めてもいいのですが、道具の用意は必ずしておいた方が賢明です。
フレアバーテンダーになるために必要な道具
最低限の道具を2つご紹介します。練習用にお使いください!
練習用ボトル
練習用ボトルは一番必須の道具です!というのも、フレアバーテンダーはボトルを回しているのですが、練習で瓶のボトルを回すと練習なので割れる確率が高いです。。そのため練習用のボトルというのがあります。初めは2本あればいいです。もし、上手になってきたら3本4本と、追加してみましょう!
ティン
ティンというのは、お酒をシェークする容器のようなものです。このティンにお酒を入れてシェークしたり回して動きを大きく見せたりします。
この2つを用意したら実際に公園などで練習をしてみてください!ただ、この技ができたからフレアバーに応募しよう!という考えはあまりおすすめしません。。というのもいつできるようになるかわからないからです。
それより、まずは実際にフレアバーで働く行動からするのがいいと思います!
フレアバーテンダーをみてみよう!
インスタやTwitterなどでプロのフレアバーテンダーをフォローしましょう!本当に毎日練習をしているので刺激になったり勉強になったりモチベーションが上がります(。・ω・。)
今はインターネットですぐにいろんな人と繋がれる時代なので、どんどん繋がっていくといいと思います!
フレアに関連する記事も是非みてみてください!
では!フレアバーテンディングを楽しんでください!^^