
みなさんサイドカーというカクテルはご存知でしょうか?バーなどでたまに耳にするカクテルだと思います。今回は元バーテンダーの私がサイドカーの意味や美味しく飲む3つのポイントをご紹介していきます!
サイドカーとは?
サイドカーとは、ブランデーベースのカクテルです!ブランデーベースでは王道中の王道ですね!ブランデーのカクテルを好きな人には必ず飲んでもらいたいです^^
サイドカーの味は?
サイドカーはブランデーの優雅な甘さ、ホワイトキュラソーというのオレンジリキュールのさっぱり感・レモンのさっぱり感を感じられる贅沢なカクテルです!特に、ブランデーとホワイトキュラソーの相性がよくしてとても口当たりいいカクテルです。
ちなみにホワイトキュラソーとは、オレンジの果皮を使用したリキュールです!詳しくは以下の記事を^^ホワイトキュラソーを使用したカクテルはたくさんあるので、後ほどご紹介します!
コアントローを使ったカクテル6選!飲み方や特徴をご紹介します。
サイドカーの作り方
- ブランデー:30ml
- コアントロー:15ml
- レモン:15ml
作り方
材料をシェーカに入れ氷を入れてシェークし、カクテルグラスに注ぐ。
作り方は簡単ですが、シェークするので技術が必要なのです・・!ご自身で作る場合はシェークの練習をしてからシェークするのをおすすめします!
カクテルシェーカーの使い方!美味しく作るコツ、教えます!
サイドカーの由来
由来はを知ることは、カクテルの誕生を知ることです!
サイドカーの由来:側車付き2輪車
このカクテルは第一次世界大戦中に作られたと言われています。サイドカーと言えば、バイクに助手席がついた乗り物を思い浮かべますよね?だいたいそこには女性が座ります。それで、実は事故が起きた時に被害を受けやすいのがサイドカーに座っている女性なのです。サイドカー=女殺しという意味と、口当たりがよく女性でも飲みやすいカクテルのサイドカーを掛け合わせえたのが一つの由来です!
サイドカーを美味しく飲む3つのポイント
1.なるべく3口で飲む
ショートカクテルは3口で飲むのがベストです。というのも、時間をかけて飲むとカクテルが冷めてきてあまり美味しくいただけないからです!そういうのも含めて「ショートカクテル」なのです!
2.香りを楽しむ
カクテルは香りが立ちます。飲む前にラムとコアントローとレモンのの華やかな香りを楽しんでから飲んでみてください!
3.どの材料を使ってるを理解する
まず全体を見なければ味のイメージがつきません。どの材料を使用して?どんなお酒なのか?どういう歴史があるのかをしっかり理解するとよりカクテルのイメージが変わってきます!^^
サイドカーに似たカクテル
ホワイトキュラソーを使用したカクテル
サイドカーはベースにラムを使用していますが、ベースをジンに変えると「ホワイトレディ」ブランデーに変えると「サイドカー」と違ったカクテルになります。ベースを変えるだけで違うカクテルになるので、ぜひ試してみてください!
フレンチ・コネクション
フレンチコネクションは、「ブランデー」と「アマレット」という杏の核を使用した甘いリキュールをビルドしたカクテルです。甘い系カクテルが好きな方はおすすめ!アマレットの甘さとブランデーの優雅さが融合して、デザート感覚で飲めるカクテルです。
- ブランデー:45ml
- アマレット:15ml
アレキサンダー
こちらもデザートカクテルで有名です。ブランデー・カカオリキュール・生クリームを使用した甘くクリーミーなカクテルです。締めや寝酒に最適なカクテル。
- ブランデー:30ml
- ホワイトカカオリキュール:15ml
- 生クリーム:15ml
オリンピック
オリンピックは、1900年にパリでオリンピックを記念にして作られたカクテルです。ブランデーとオレンジは本当にマッチするので是非飲んでいただきたいカクテルです。
- ブランデー:30ml
- オレンジキュラソー:15ml
- オレンジ:15ml
ジャック・ローズ
ジャックローズとは、カルヴァドス地方で作られるりんごを原料とした蒸留酒をベースにして、ライム・グレナデンシロップをシェークするカクテルです。りんごの香りが心地よく甘さっぱりとしたカクテル。
- カルヴァドス:40ml
- ライム:20ml
- グレナデンシロップ:2tsp
本来は3:1:1ですが、甘すぎるので上記レシピをご紹介しています。
サイドカーは女性にもおすすめできるカクテル
サイドカーはブランデーをベースにしていることから味にしっかりと骨格がなされるカクテルです。さっぱり系というよりかは甘さっぱりとしたカクテル。オレンジと相性がいいので口当たりがとてもいいカクテルで思い出のカクテルになると思います!