こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
先日、イエーガマイスターをご紹介しましたが、ドイツにはボス的な薬酒があります。それがウンダーベルグ。
今回は見た目は小さくて可愛いけど中身は濃厚なウンダーベルグについてご紹介します。
- ウンダーベルグを買おうか迷っている
- ウンダーベルグの飲み方を知りたい
- ウンダーベルグを詳しく知りたい
該当する方は参考までに是非ご覧ください!

ウンダーベルグとは

ウンダーベルグは、ドイツ生まれの薬酒です。苦さがあり、ドイツでは胃腸薬のような役割で国民に飲まれています。
ドイツでは1日に100万本も売れる何とポピュラーなお薬・・・ではなく、薬酒。

食前に飲めば「食欲増進」食後に、水割りにして飲めば「消化増進」の効果があります!
ウンダーベルグに使用される原料は世界から厳選された40種類のハーブやスパイス。
それらをアルコールで抽出し、熟成して作られます。
ウンダーベルグの強みは何と言ってもこの厳選されたハーブ類たちが良いアクセントを出しています。
ウンダーベルグの味と度数





ウンダーベルグの味は、何と言っても苦い(`・ω・´)!!!!
そしてその後にくる強い爽快感!!
男用トニックシャンプーのようなイメージです。しかしながら、この苦味・爽快感のとりこになった人も数々います。
コアなファンが多いのもウンダーベルグの特徴ではないでしょうか?二日酔いにも効くらしいですよ!
もはやソルマックのような感じですね!
そしてアルコール度数は44%とちょっと高めのアルコール度数となっています。


1本あたり、約225円程度ですね。
ちょうどソルマックとかウコンとかそのあたりの値段と同じくらいです!



飲む前にはソルマックではなく、ウンダーベルグに変えてはいかがですか?
ウンダーベルグの飲み方
現在ウンダーベルグは、「20ml×数本」の形で販売されています。
20mlのボトルを使用することから、一回で手っ取り早く飲んでくださいという思いがとても伝わってきてきますね。。。
なのでストレートで飲むのをおすすめしますが、飲みやすいようにいくつかの飲み方をご紹介します!
ウンダーベルグソーダ割


ウンダーベルグの苦味を炭酸の泡が包みさっぱり飲めます。
材料
- ウンダーベルグ:20ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- 8タングラスにウンダーベルグを入る
- ソーダをゆっくり注ぐ
- お好みでオレンジスライスを入れる
ウンダーベルグジンジャー割


ジンジャー割りで更にさっぱりと。使用するジンジャーに「n.e.o」というバーテンダー監修の元作られた、プレミアムジンジャエールをおすすめします!



健康にもかなり良いかと!
材料
- ウンダーベルグ:20ml
- n.e.oジンジャー:適量
作り方/レシピ
- 8タングラスにウンダーベルグを入る
- n.e.oジンジャーをゆっくり注ぐ。


ウンダーベルローニ


ネグローニのウンダーベルグバージョンです!
お酒を3つ用意し、アルコール度数は高くお酒が好きな方におすすめします。
材料
- ウンダーベルグ:20ml
- ジン20ml
- スイートベルモット:20ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに材料・オレンジスライスを入れ、ビルドする。


ウンダーベルモーニ


ウンダーベルグのスプモーニバージョン。カンパリの代わりにウンダーベルグを使用。イタリアン系の食後にぴったり。
材料
- ウンダーベルグ:20ml
- グレープフルーツジュース:40ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- 8タングラスにウンダーベルグ・グレープフルーツジュースを入れる
- トニックウォーターを注いで完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




そのほか
苦いのが苦手!という方は、ジントニックなどにアクセントとして入れる飲み方もあります。
無理に一気に飲まず他のお酒のアクセントから初めて見ても良いと思います。
ウンダーベルグは薬のようなお酒
二日酔いの方や胃腸を整えたい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?良薬は口に苦しとはまさにこのことですね。。