こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
ミントを庭で育てると、容赦なくバンバン生えてきますよね?その勢いにどう扱うか困っている人は少なくないのでは!?
今回は、前半では生ミントを使用したカクテルを5つ、後半では生ではなくミントリキュールを使用したカクテルもご紹介します。
”ニワミント”をどんどん消化していきましょう!
- 生のミントを使用したカクテルが知りたい
- ミントリキュールを使用したカクテルが知りたい
生のミントを使用したカクテル
1.モヒート

さてさて、ミントと言えばモヒートは外せません。ミントカクテルの代名詞です!!
さっぱり爽やかで喉越しが良いので、ぜひみてください!
材料
- ラム:45ml
- シロップ(砂糖でも可):10ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:10〜15枚
- クラッシュアイス
作り方/レシピ
- グラスにラムとミントを入れる
- マッシャーでミントを潰す
- クラッシュアイスを入れソーダを入れる
- 綺麗なミントを飾り付して完成!

2.ミントジュレップ

ミントジュレップは、ウイスキーを使用したカクテルです。
ミントのさっぱりとした味と、ウイスキーの渋さがマッチ!
バーボンを使用するのが良いのですが、なければウイスキーであれば大丈夫です。
材料
- ウイスキー(できればバーボン):45ml
- シロップ(砂糖でも可):10ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:10〜15枚
- クラッシュアイス
作り方/レシピ
- グラスにウイスキーとミントを入れる
- マッシャーでミントを潰す
- クラッシュアイスを入れソーダを入れる
- 綺麗なミントを飾り付して完成!
3.ミントジンリッキー

ライムの爽やかな香りとミントのすっきりとした香りが融合したカクテル。かなりさっぱりとした味わいになっているので、真夏には大活躍なカクテルです!
材料
- ジン:45ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:10〜15枚
- ライム:1/2
作り方/レシピ
- 1/2のライムを4等分しさらに横に切り細かくする
- グラスにライム・ミントを入れマッシャーで潰す
- グラスに氷を入れ、ソーダを注ぐ

4.ミントスカッシュ

こちらもさっぱり系のカクテル。味に締まりが欲しいのでレモンは気持ち多めに入れて大丈夫です。
材料
- ウォッカ:45ml
- レモンジュース:20ml
- シロップ:10ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:10〜15枚
- レモン:1/8
作り方/レシピ
- グラスにウォッカ・ミントを入れマッシャーで潰す
- レモン・シロップを加え氷を入れる
- グラスに氷を入れ、ソーダを注ぐ
- ソーダを入れ、レモンを上から絞り完成!

5.フローズンミントダイキリ

フローズンカクテルにミントを入れてさらにさっぱりとしたカクテルです。暑い夜にデザート的な感じで楽しめます!
材料
- ラム:60ml
- ライムジュース:20ml
- シロップ:20ml
- ミントの葉:10枚
作り方/レシピ
- ブレンダーに材料を全て入れ、氷をれる
- ブレンド後、グラスに移し完成!
ライム、シロップを気持ち多めに入れているのは、氷も一緒にブレンドするので味が薄くなるのを防ぐため!適宜調整して作ってください!

お次にミントリキュールを使用したカクテルをいくつかご紹介します!
ミントリキュールを使用したカクテル
ここからは、ミントのリキュールを使用したカクテルをご紹介します!
・・・とその前にミントリキュールは主に2つあり、
- グリーンミントリキュール
- ホワイトミントリキュール
大きな違いは「色」です。味はそれほど大差ありません。
作るカクテルにより鮮やかに色を映えさせたければ「グリーン」透明に仕上げたければ「ホワイト」を使用してください。
当記事では従来のレシピに従い「グリーン」か「ホワイト」かを記載していきます。
6.スティンガー


ブランデーとホワイトミントを使用したシンプルなカクテル。シンプル故に小手先で誤魔化せない、バーテンダーの腕が試されるカクテルです。香り豊で寝酒にぴったり!
材料
- ブランデー:45ml
- ホワイトミントリキュール:15ml
作り方/レシピ
- カクテルグラスに材料を入れ、シェークする。
7.エメラルドクーラー


見た目爽やか、飲んで華やか。すっきりとしたカクテルです。ミントとソーダの相性は良いが意外にもレシピは少ないです。見た目の美しさに負けないほど、美味しくさっぱり飲めます。
材料
- ジン:45ml
- グリーンミントリキュール:15ml
- レモンジュース:15ml
- シロップ:5ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- シェーカーに氷とソーダ以外を入れ、シェークする
- グラスにシェークした液体、氷を入れる
- ソーダを満たし完成
8.青い珊瑚礁


1950年に日本バーテンダー協会主催で行われた大会にて優勝をしたカクテル。今ではミントを使用したスタンダードカクテルの代表をしても多くのバーテンダーに認知されています。
材料
- ジン:40ml
- グリーンミントリキュール:10ml
- マラスキーノ
作り方/レシピ
- カクテルグラスに材料を入れ、シェークする
- マラスキーノはカクテルピンに刺し添える
9.グラスホッパー


グラスホッパーは”バッタ”と言う意味があります。見た目のホワイトグリーンがバッタを連想します。しかしながら味はカカオ・生クリームが入っているのでチョコミントを飲んでいるみたい!
材料
- グリーンミントリキュール:20ml
- ホワイトカカオリキュール:20ml
- 生クリーム:20ml
作り方/レシピ
- カクテルグラスに材料を入れ、シェークする。
10.モッキンバード


テキーラを使用したカクテルです。モッキンバードとはメキシコなどの南米大陸に生息する「ものまね鳥」のことです。南米特産のテキーラを使用したことからモッキンバードと付けられたとも言われています。テキーラの癖をミントが和らげてくれる味わい。
材料
- テキーラ:30ml
- グリーンミントリキュール:15ml
- ライムジュース:15ml
作り方/レシピ
- カクテルグラスに材料を入れ、シェークする。



以上がミントカクテルでした!
お次にミントの効果などご紹介していきます!
ミントの効果
ミントには女性に嬉しい様々な効果があります!
便秘解消
「メントール」と言うミントに含まれる成分は、整腸作用もあり便秘の解消にもなります。
ただ摂取しすぎるとお腹を壊す可能性もあるので、あまり過度な摂取は禁物です・・!
口臭予防
ミントを食べるとスーっとしますよね?ミントには強い殺菌作用があり、口の中の菌を殺菌し、口内環境を整えてくれます。
食後にミントを使用したカクテルを飲むのはとても理にかなっていますね!
ミントカクテルはさっぱり美味しい!
いかがでしたでしょうか?
今回はミントを使用したカクテルをご紹介しました。
ミントとお酒は相性が良いのでミントがありすぎて困っている方は是非、カクテルにして飲んでみてください!
ミントリキュールもカクテルに使用すれば一気にさっぱりとしたお酒が作れるので有能ですね!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!

