こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ナッツ系リキュールの中で一番有名であろう「フランジェリコ」をご紹介いたします。
- フランジェリコを買うか迷っている
- フランジェリコの飲み方が知りたい
という方は、参考までにぜひご覧ください!
フランジェリコとはどんなリキュール?

フランジェリコとは、ヘーゼルナッツを使用したリキュールです。
ちなみにヘーゼルナッツには、美容効果や生活習慣病の予防にも効果的らしいです!(ただリキュールには実際の効果を得られるのかは不明ですが・・・!)
「フランジェリコ」の意味は、17世紀イタリアに住んでいた伝説の僧侶の名前であり、(フランジェリオはいないのかな。)そのフランジェリコさんが造られていたであろう、お酒を復元したのが今回ご紹介している「フランジェリコ・リキュール」なのです。
日本的にローカライズすると、聖徳太子が作っていたお酒を復元したようなイメージですかね?

そう思うと、歴史を感じるリキュールって感じがしますね!
リキュールってなんだっけ?
序盤からリキュールとご紹介していますが、リキュールとは何か一旦おさらいしていきましょう!
リキュールとはスピリッツに果実や糖分、ハーブなどを加えて作るお酒のことです。
リキュールの中にさらに分類があり、それが以下の通りです。
- 果実系リキュール
- ハーブ系リキュール
- 特殊系リキュール
- ナッツ系リキュール
フランジェリコはこの中でも「ナッツ系リキュール」に該当され、ナッツ系リキュールの中でも一番有名な銘柄かと思います!
フランジェリコの原料
フランジェリコの原料は、ナッツはもちろんのこと、カカオ豆・コーヒー豆も配合しています。
そして蒸留してスピリッツと調合したあと、オーク樽で4ヶ月熟成、最後にカラメルで味を整えて、完成します。
リキュールで熟成の工程を入れるのは珍しいかなと思います。



その手間がフランジェリコの奥深さを表してもいますね!
フランジェリコの味やアルコール度数など


フランジェリコの味
フランジェリコの味は、甘いナッツの味と微かにコーヒー豆やカカオを感じられる味わいになっています。
ミルクなどのカクテルにぴったりなリキュールですね!ナイトキャップ(寝る前に飲むカクテル)としてもおすすめです。
また、クッキーなど甘いお菓子ともマッチするので、甘い味わいがお好きな方におすすめですね!
フランジェリコのアルコール度数
フランジェリコのアルコール度数は、24%です。
高すぎず低すぎず、割りものにはちょうど良いアルコール度数ですね!


お次に、フランジェリコの飲み方をご紹介します。
フランジェリコの飲み方


1.ショットでフランジェリコを飲む
フランジェリコはストレートでも楽しめるリキュールです。
冷凍庫で冷やしてショットグラスでクイっと飲んでみてください!
この飲み方は1人で飲むというより、友人同士で盛り上がる時などにおすすめしたい飲み方ですね!
2.ロックでフランジェリコを飲む
甘いのがお好きな方はロックで飲んでみてください。
ナッツの香りが広がりリラックスできます。しかし結構甘いので、甘いのがあまり得意ではない方は、あまりおすすめしません・・!
3.ミルク割りでフランジェリコを飲む
簡単にでき、且つ美味しい飲み方です。カルーアミルクのようなイメージで試してみてください!
材料
- フランジェリコ:30ml
- ミルク:60ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れてビルドする
シェーカーをお持ちの方は、シェークしてグラスに注ぐとふんわりしてまろやかに作ることができます!
4.ウイスキーに入れて飲む
変わった飲み方ですがウイスキーに少し垂らしてみると、ウイスキーが違った味になります。
少し甘みが出て深みも出るのでウイスキーがお好きな方はぜひ試してみてください!
5.ジンジャーエールで割って飲む
ジンジャーエールで割ると比較的さっぱり飲むことができます!ライムを絞るとよりさっぱりな味わいになります!
ナッツの香りも引き立ち、美味しく飲めます!
6.コーヒーや紅茶のアクセントに入れる
普段飲むコーヒーや紅茶にアクセントとしてフランジェリコを垂らしてみるのもまた違った味がして美味しく飲めます。
簡単に味変ができる使い方ですね!



※アルコールなので、運転前は控えてください!
終わりに
今回は、フランジェリコをご紹介しました。
上記の飲み方以外でも普段飲む何かのアクセントとして加えたり、使い方は様々あるナッツ系リキュールです!
ぜひ色々試してみてください!



