
- テキーラサンライズの作り方
- テキーラサンライズを美味しく作る5つのコツ
- テキーラサンライズの由来とは?
- テキーラサンライズに合うテキーラ
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
今回はスタンダードカクテルであり、人気が高い「テキーラサンライズ」をご紹介します。
テキーラと言えば、アルコール度数が高くてちょっと・・・と思いがちですが、テキーラサンライズはその考えを覆します。
実際に私が作っていた時に気をつけていたことを、ご自宅でも再現できるようまとめたので、最後までご覧ください!
テキーラサンライズの作り方
テキーラサンライズは、テキーラとオレンジジュースとグレナデンシロップを使用したカクテルです。
味は、オレンジの爽やかさがテキーラの独特の風味とマッチしてすっきり飲めます。
テキーラサンライズのアルコール度数は、12%〜15%ほど。ロングカクテルでは通常ほどのアルコール度数です。
作り方は簡単です。
- テキーラ:30ml
- オレンジジュース:適量
- グレナデンシロップ:10ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、テキーラを注ぐ
- オレンジジュースを注ぐ
- 軽くビルドする
- グレナデンシロップを沈める
- マドラーを添えて完成!
ここから、さらにテキーラサンライズを美味しく作る6つのコツをご紹介します。
テキーラサンライズを美味しく作る6つのコツ
1.グラスは事前に冷やす
テキーラサンライズを作る前にグラスは、冷やしておきましょう。
その時、冷凍庫で冷やすのがベストですが、家庭用だとグラスが入らなかったり食品の匂いが移ったりするので、製氷機の氷をグラスに入れ混ぜて冷やすことをおすすめします。
製氷機の氷をグラスに入れ、混ぜるとグラスの周りに霜ができ初め、上手に冷やすことができます。
2.グレナデンシロップを沈める時の注意
グレナデンシロップを沈める時は、マドラーに伝わせながらゆっくりグレナデンシロップを注いでください。
そうすることで、綺麗にしずみ上手にグラデーションができます。
3.氷は市販の氷を使用
氷は、市販の氷をしようしましょう。
製氷機の氷では雑味が入ったり、小さかったりとあまり上手にテキーラサンライズを作ることができません。
4.テキーラは冷凍庫に冷やしておく
テキーラは、冷凍庫でキンキンに冷やしておきましょう。
そうすることで、最後までぬるくなりにくく、かつアルコール感を抑えつつテキーラサンライズを飲むことができます。
5.フレッシュオレンジを使用する
オレンジジュースを買ってきて割るのが手取り早いですが、よりワンランク上のスクリュードライバーを味わうのであれば、フレッシュオレンジジュースを使用するのがおすすめです。
スクイザーで絞ればいいだけなので意外と簡単なのです。
ちなみにスクイザーとは、居酒屋で目にするこれです。
まとめると、こういった感じになります。
- グラスは事前に冷やす
- グレナデンシロップを沈める時はゆっくりと
- 氷は市販の氷を使用
- テキーラは冷凍庫に冷やしておく
- フレッシュオレンジを使用する
できそうなところからでも実践していってください!
そんなテキーラサンライズですが、面白い由来や歴史があります。
テキーラサンライズの由来
テキーラサンライズは、オレンジジュースを朝焼けの空、グレナデンシロップを太陽に見立てて名前がつきました。
グラデーションがとっても綺麗ですよね!
元々は、メキシコのマイナーカクテルでしたが、ローリングストーンズのボーカル「ミックジャガー」がメキシコ講演で絶賛し、広く知られるようになりました。
その後、メルギブソン主演映画のタイトルになったりと、さらに知名度を広げ今に至ります。
現在では、作りやすさ+写真映えしやすいといった点でさらに広がっているのではないでしょうか。
テキーラサンライズに合うテキーラ
テキーラを使用したカクテルには、熟成をしない「ホワイトテキーラ」が合います。熟成されるテキーラより比較的さっぱりとしています。
1.サウザシルバー
サウザシルバーはカクテルのベースとしても活躍するテキーラでコスパ重視するならこのテキーラです。パーティやクラブにも常備してあり、メキシコでも大人気のテキーラです。シルバーなのでテキーラ独特の香りは少し抑えておりすっきり飲みやすい味になっています。
- 参考価格:¥1,800
- アルコール度数:40%
2.クエルボ・エスペシャル・シルバー
クエルボは200年以上の歴史がある、テキーラブランドです。エスペシャルはキレが良く滑らかな口当たりが特徴的です。滑らかなテコニックを飲みたい人におすすめです。
- 参考価格:¥2,500
- アルコール度数:40%
3.オルメカ ブランコ
オルメカはメキシコで作られるテキーラで、厳選した原料を使用したプレミアムテキーラです。スパイシーさと新鮮さが特徴的でカクテルはもちろん、ロックやストレートでも楽しめることでしょう。
- 参考価格:¥2,800
- アルコール度数:40%
せっかくテキーラがあるなら、テキーラサンライズ以外もぜひ作ってみてください。
自宅で簡単に出来るテキーラカクテルをご紹介します。
自宅で出来る簡単なカクテル
1.テコニック
テキーラとトニックウォータを使用したシンプルなカクテルです。テキーラの独特さとトニックウォーターのほろ苦さがうまくマッチしたカクテルです。
- テキーラ:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスにテキーラを入れ、オレンジジュースを注ぐ
- グレナデンシロップを沈める
2.テキーラバック
テキーラとジンジャーエールを使用したカクテルです。以外とジンジャーエールと合い美味しく飲めます。ジンジャーエールには辛口と甘口があり、喉越しを求めるなら辛口、甘さを求めるなら甘口といった具合でお選びください。
- テキーラ:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、テキーラを入れる
- ジンジャーエールを注ぎ完成
3.ストローハット
ストローハットは、テキーラとトマトジュースのカクテルです。二日酔いの時や、お酒を飲みすぎた時におすすめ。トマトに含まれているリコピンが、酔いを沈めてくれます。
- テキーラ:30ml
- トマトジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、テキーラを注ぐ
- トマトジュースを入れ完成
終わりに
今回は、テキーラサンライズを美味しく作るコツをご紹介いたしました。出来るところから少しづつ実践して美味しいテキーラサンライズを作ってみてください!