
- テキーラの飲み方
- コスパが良いおすすめテキーラ
- 自宅で出来る簡単テキーラカクテル
- 【番外】二日酔いしないテキーラの飲み方
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
宅飲みやパーティーシーンで必ず盛り上がるといっても良いお酒は、テキーラではないでしょうか。
景気付けにテキーラ飲んどこ!っていう空気ありますよね?
しかし、本当のテキーラの飲み方をご存知でしょうか?
今回は、テキーラショットでの正しい飲み方や自宅で簡単に出来るテキーラカクテルをご紹介いたします。
テキーラの正しい飲み方
バーやクラブでテキーラのショットを注文すると、塩とライムが付いてくると思います。
この塩とライムを使って飲むのが、本場メキシコでのメキシカンスタイルでの飲み方です。
テキーラメキシカンスタイルでの飲み方
- 親指と人差し指の間の甲をテキーラで湿らす
- そこに塩を適量置く
- 塩を舐める
- テキーラを飲む
- ライムをかじる
という方法。
塩とライムを使いますが、これには理由があります。
その理由とは、
- 塩でテキーラを甘く感じさせる
- ライムで喉を潤す
- ライムでお口直しをする
テキーラに塩使う理由
まず塩には、味を甘さに変える魔法があります。
塩を含むことでテキーラの甘みを引き出し、美味しく飲めるようになります。
飲み終わったあと塩を舐めるのもありますが、飲む前に塩を口に含ませるとより美味しく飲めます。
テキーラにライムを使う理由
そしてライムですが、喉を潤す役割とお口直しの役割があります。
テキーラのショットは刺激があるので、喉にも多少負担はかかります。
それをライムで流し、且つお口直しをする役割です。何だか取っても理にかなっていますよね。
テキーラの正しい飲み方のポイントは塩とライム
以上のことからテキーラのショットを頼んだら、ライムと塩が付いてきますが、正しい飲み方は
「塩を口に含んで、テキーラを飲む、最後にライムをかじる」
といった順番。
これがテキーラの正しい飲み方と言われています。
では、テキーラという銘柄たくさんありますが、お次にどの銘柄のテキーラがショットで飲むのに適しているかご紹介していきます。
コスパが良いおすすめのテキーラ
コスパ重視で量を飲みたい人!
1.サウザ・シルバー
サウザシルバーはカクテルのベースとしても活躍するテキーラでコスパ重視するならこのテキーラです。パーティやクラブにも常備してあり、メキシコでも大人気のテキーラです。シルバーなのでテキーラ独特の香りは少し抑えておりすっきり飲みやすい味になっています。
- 参考価格:¥1,800
- 値段:★★☆☆☆
- テキーラ感:★★☆☆☆
- アルコール度数:40%
2.クエルボ・ゴールド
クエルボは200年以上の歴史がある、テキーラブランドです。ゴールドはテキーラ感が強くなり、みなさんがイメージしている独特の味がより際立っているテキーラです。あの独特の味を感じたい方におすすめのテキーラです。
- 参考価格:¥2,000
- 値段:★★☆☆☆
- テキーラ感:★★★★☆
- アルコール度数:40%
コスパが良いフレーバーのあるテキーラ!
3.タランチュラ・アズール
タランチュラはシトラスフレーバーで仕上げており、テキーラとは思えないさっぱりと飲みやすいお酒です。(厳密に言うとメスカルと言う分類。)女性にも人気でなテキーラで無理なく飲めるでしょう!
- 参考価格:¥2,500
- 値段:★★☆☆☆
- テキーラ感:★★☆☆☆
- アルコール度数:35%
4.タランチュラ・ストロベリー
同じタランチュラですがこちらはストロベリーフレーバー。こちらもテキーラ感はそれほど感じなくストロベリーの甘く口当たりの良いフレーバーは、女性も無理なく飲めるでしょう!
- 参考価格:¥2,500
- 値段:★★☆☆☆
- テキーラ感:★☆☆☆☆
- アルコール度数:35%
さらに、ご自宅にテキーラがあるならショット以外の飲み方もいかがでしょうか?
自宅で簡単に作れるテキーラカクテルをご紹介します。
自宅で出来るテキーラカクテル
テキーラの飲み方1:テコニック
テコニックとは、テキーラをトニックウォーターで割ったカクテルです。テキーラの味とトニックウォーターのほろ苦さがマッチし、爽快に飲めます。
- テキーラ:30ml
- トニックウォーター:適量
- 市販の氷
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- グラスに氷を入れ、テキーラを注ぐ
- トニックウォーターを注ぐ
テキーラの飲み方2:テキーラサンライズ
- テキーラ:30ml
- オレンジジュース:適量
- グレナデンシロップ
作り方/レシピ
- グラスにテキーラを入れ、オレンジジュースを注ぐ
- グレナデンシロップを沈める
テキーラの飲み方3:テキーラバック
テキーラとジンジャーエールを使用したカクテルです。以外とジンジャーエールと合い美味しく飲めます。ジンジャーエールには辛口と甘口があり、喉越しを求めるなら辛口、甘さを求めるなら甘口といった具合でお選びください。
- テキーラ:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、テキーラを入れる
- ジンジャーエールを注ぎ完成
テキーラの飲み方4:ストローハット
ストローハットは、テキーラとトマトジュースのカクテルです。二日酔いの時や、お酒を飲みすぎた時におすすめ。トマトに含まれているリコピンが、酔いを沈めてくれます。
- テキーラ:30ml
- トマトジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、テキーラを注ぐ
- トマトジュースを入れ完成
そのほかテキーラを使用したカクテルは以下をご覧ください。
>>テキーラを使用したカクテル12選!マイナーからメジャーまでご紹介します!
【番外】二日酔いしないテキーラの飲み方
宅飲みやパーティでテキーラを飲むと次の日本当に辛いですよね・・
楽しかった喜びより、後悔の念が強くなると思います。
お酒は飲みたいけど、あまり二日酔いにはなりたくないですよね?
二日酔いを避けれるようなテキーラの飲み方をいくつかご紹介します。
1.飲みすぎない
まずは、これにつきます。
しかし、確実に二日酔いを避ける賢明な施策ではありません。なぜならば、飲みすぎないことが出来ないから二日酔いになるので。
もう少し実践的な施策をご紹介します。
2.空きっ腹では飲まない
テキーラはアルコール度数40%ほどあります。
さらにショットで飲むとダイレクトに胃袋に入り酔が回りやすくなるので、何か胃袋に入れてから飲むようにしましょう。
最悪牛乳でも大丈夫です。
3.チェイサーを飲みながらテキーラを飲む
チェイサーとはお酒を飲んだ後に飲む、飲み物です。
テキーラをショットで飲んだ後には、チェイサーを飲むようにしましょう。
その時のチェイサーは、先ほどご紹介したトマトジュースがおすすめです。
リコピンが酔いを多少抑えてくれます。
4.お酒を飲む前に胃腸薬を飲む
色々紹介しましたが、ごめんなさい、ぶっちゃけこれが手っ取り早いです。
薬に頼りましょう。
飲む前に飲む系のやつは色々種類ありますが、私のおすすめはソルマック。すっきり飲め次の日も元気です。
しかしながら、胃腸薬を飲んだから余裕だぜいっぱい飲もう!という安直な考えは後悔する種となるので、ご注意を。
ソルマックサキノミ 50mLx8本/参考価格:2,500円
終わりに。テキーラ罰ゲームと言われる背景
近年なぜ”テキーラ=ショットでイッキ”という飲み方がポピュラーなのでしょうか。
テキーラで有名な産地、メキシコでは元々テキーラをショットで飲む風習があります。それが、メキシカンスタイルと言われるもの。
ただ、罰ゲームではなく祝いの場やワイワイ楽しみながら飲んでいます。そのメキシカンスタイルがアメリカ・ヨーロッパを経て日本にも上陸しました。
ではなぜ日本は「罰ゲーム」の印象が強いのだと思いますか?
その理由は、日本人の体質に合いづらくすぐ酔ったり味が合わなかったりするからだと思います。
日本人のアルコール耐性は世界でも下の方。
※個人差がありますが・・
海外と同じ飲み方をすると、すぐ酔うのは目に見えていますね・・・汗
またテキーラの原料である「竜舌蘭」も独特で癖があり、日本人には馴染みにく味だと思います。
- アルコール度数の高さ
- テキーラ独特の味
このことが、日本では罰ゲームと呼ばれる理由だと思います。
しかしながら良質なテキーラはショットはもちろんロック・ストレート・カクテルでも美味しく飲むことができます。ぜひこの機会にショット以外の美味しい飲み方を探して見てください。