
シンガポールに行ったら一度は飲んでみたいカクテル。シンガポールスリング。今回はシンガポールスリングについて由来や味、様々な作り方と作る際のポイントをご紹介します!
シンガポールスリングとは?
シンガポールスリングとは、ラッフルズホテルで考案されたカクテルです。
シンガポールスリングの始まり
1915年シンガポールのラッフルズホテルのチーフバーテンダーが考案しました。当時のシンガポールは女性がお酒を飲むのはあまり良くないという風潮がありました。なのでなるべくお酒だとわかりづらく作ったのが始まりです。
当時のレシピは材料が複雑であまり広まりませんでした。。ロンドンのサヴォイホテルのチーフバーテンダーのバリークラドックがレシピを優しく改良しサヴォイカクテルブックに載せたことで世界に広まって行ったのです。
シンガポールは、そのままシンガポール。スリングはドイツ語のSchlingen(飲み込む)からきています。
ラッフルズホテルとロングバー
このカクテルを飲む上で、ラッフルズホテルはぜひ覚えておいて欲しいポイントです。シンガポールにあるホテルで「ロングバー」というラウンジで作られました。ロングバーでは、お通しとしてピーナッツが出されます。そのピーナッツの殻は床に捨てるのが礼儀です。ちょっと気が引けますが、、笑
ラッフルズホテルのロングバーに行った際には、ぜひピーナッツの殻を床に投げ捨ててみてください!
シンガポールスリングの味や度数
シンガポールスリングの味は、フルーティで複雑な中に甘さとトロピカルさを兼ね備えたカクテルです。夏や疲れた日に栄養補給として飲みたいですね♪度数は16%〜18%。飲みやすい度数です。ごくごくいちゃいそうですね!
シンガポールスリングの作り方
ラッフルズスタイルとサヴォイスタイルがあるので、両方紹介します!
- ジン:30ml
- チェリー・ブランデー:7.5ml
- ホワイトキュラソー:7.5ml
- レモンジュース:15ml
- パイナップルジュース:120ml
- グレナデンシロップ:10ml
- アンゴスチュラビターズ:1dash
ボストンシェーカーでシェークし、グラスに注ぐ。
※ちなみに7.5mlと中途半端になっているのは、ポアラーというボトルの口につけお酒を出しやすくする道具を使用しているため。
- ジン:30ml
- レモン:15ml
- チェリー・ブランデー:15ml
- 炭酸:適量
炭酸以外シェーカーでシェークし、グラスに注ぎ、炭酸を満たす。
なんと、かなり省きましたねハリーさん!笑レシピが複雑だと、バーテンダーさんも覚えるのが大変なのでここまで省くと作りやすかったりしますね。本物のシンガポールスリングを飲みたい人は、ラッフルズスタイルで頼むといいと思います!
作る際のポイント
ボストンシェーカーを使用
シェークの目的は2つあります。1つが材料を混ぜること。2つ目は材料を冷やすこと。シンガポールスリングはクラッシュアイスを使用するので、混ぜることに重きをおきたいので、ボストンシェーカーでシェークするといいと思います!クラッシュアイスは冷やしやすいのが特徴!
シンガポールスリングの類似カクテル
ロングアイランドアイスティー
スピリッツをたくさん入れた、度数が高いロングカクテルです!飲み過ぎには注意・・!
- ジン:15ml
- ウォッカ:15ml
- ホワイトラム:15ml
- テキーラ:15ml
- ホワイトキュラソー:2tsp
- レモン:30ml
- シロップ:1tsp
- コーラ:適量
炭酸以外シェーカーでシェークし、グラスに注ぎ、炭酸を満たす。
ジンデイジー
デイジーとは、スピリッツにレモンやライム、フルーツやシロップもしくはリキュールを加え、ゴブレットグラスにクラッシュドアイスを詰めてフルーツ・ストローを飾るカクテル。さっぱり飲めます♪
- ジン:40ml
- レモン:20ml
- グレナデンシロップ:10ml
ブルーハワイ
甘めで夏くいっと飲みたくなるカクテルです!甘さもシンガポールに負けない程よい甘さ!
- ホワイトラム:30ml
- ブルーキュラソー:15ml
- パイナップルジュース:30ml
- レモンジュース:15ml
終わりに
今回はシンガポールスリングをご紹介しました。シンガポールに訪れた際は、ぜひラッフルズホテルのロングバーで注文してみてください!ピーナッツの殻は床に捨ててね♪