こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はシーバスリーガル18年についてご紹介していきます。
- シーバスリーガル18年の購入を考えている
- シーバスリーガル18年を詳しく知りたい
など該当する方はぜひ最後までご覧ください!
シーバスリーガル18年とはどんなウイスキー?

シーバスリーガルは、スコットランドで作られる世界5大ウイスキーの一つであるスコッチ・ウイスキーです。
スコッチ・ウイスキーは製法の違いから・・・
- モルト・ウイスキー・・・大麦麦芽のみを原料
- グレーン・ウイスキー・・・大麦麦芽・トウモロコシ・小麦などを原料
- ブレンデッド・ウイスキー・・・多種のモルトと数種のグレーンウイスキーをブレンド
の3つに分類され、シーバスリーガルはこの中のブレンデッド・ウイスキーに分類されます。
シーバスリーガル18年のキーモルト
シーバスリーガルはストラスアイラというスコッチ・ウイスキーをキーモルトとし、さらに選び抜かれた原酒をブレンドして作られています。
では、ストラスアイラとは一体どのようなウイスキーでしょうか?
ストラスアイラとはどんなウイスキー?
ストラスアイラは、スコットランドにある「スペイサイド」という地方にて作られるウイスキーで、シェリー樽由来のスパイシーさが特徴的なフルーティなウイスキーです。
しかしながら、2019年3月に終売となりました。。。シーバスリーガルでは引き続きキーモルトとして使用されています!
シーバスリーガルの公式サイトではシーバスリーガル18年について、
「力強さと優雅さが、ブレンドの中で見事に調和している、素晴らしいスコッチ」
出典:シーバスリーガル公式サイト
と評されていますが、さてさてどのような味がするのでしょうか?お次にシーバスリーガル18年の味をみていきます!
シーバスリーガル18年の味

シーバスリーガル18年をストレートで口に含むと、何とも柔らかな味わいで口の中でスーッと消えて行きます。。優しい甘みがあり非常に飲みやすく癖が全くなくストレートで楽しめます。
象徴的に表現するとすれば・・・
「余裕のある中小企業の愉快な社長さん」
のようなイメージです!
人生の苦楽を経験した上での器量の大きさ、社員を優しく包み込むような存在感がこのシーバスリーガル18年にも感じられるのは私だけでしょうか??
トイレの清掃員として変装し、社員の愚痴などを聞いているようなちょっとお茶目な部分も垣間見えるのがシーバスリーガル18年。
飲み会中盤で専務に代金だけ渡して、社員に気を使いスーッと帰宅するようなのがシーバスリーガル18年。
私のシーバスリーガル18年はそのようなイメージですー!
うーん、、、伝わってくれると非常に嬉しい!!!

優しい甘みと柔らかい味わいがとても印象的なウイスキーですね!
シーバスリーガル18年のオススメの飲み方

シーバスリーガル18年のおすすめの飲み方は私の中ではソーダです。
ソーダで割るとシーバスリーガル18年の深みが出て来ます。ストレート・ロックとまた印象が違うシーバスリーガル18年が楽しめます♪
そして、ソーダの次におすすめの飲み方は、ロックですね!
甘みが増してよりまろやかになり、かなり飲みやすくなります!それでもアルコールが高いと感じる方は少しお水を入れて調整してみてください!!
ソーダ割とロックをご紹介しましたが、ストレートでも全然美味しく飲めるので色々試してみてくださいー!
シーバスリーガル18年はこんな人にオススメ!
シーバスリーガル18年は以下のような方にオススメしたいウイスキーです。
- ウイスキー初心者
- 美味しいソーダ割のウイスキーが飲みたい
- ウイスキー好きな人へのプレゼント
- ガッツリ飲むよりしっとり飲みたい
シーバスリーガル18年は、癖がなく優しい甘みが特徴的なウイスキーでした。ウイスキー初心者でも入りやすいウイスキーでもありますね!
ご参考になれば幸いです!記事は以上になります、最後までありがとうございました。
