こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ゾンビグラスについてご紹介していきます。細長いコリンズグラスのことを、一部では「ゾンビグラス」と呼ばれたりしています。
では何故ゾンビと呼ばれるようになったのでしょうか?不思議ですよね!
ゾンビグラスのゾンビはどこから来た?

その答えは、「ゾンビ」というカクテルから由来されています!ゾンビというカクテルに使用するグラスが細長いコリンズグラスです。
では何故、ゾンビグラスと言われるようになったのか・・・私の予想ですが、、、
補佐のバーテンダーはその言葉だけで「ゾンビグラス」だからゾンビを作る時のお酒も用意しなければならないことが分かる。(ゾンビカクテルは材料がたくさんある)
それがお客さんの耳に入りゾンビだけでなく、ゾンビグラスもその店の定番になる。
いつしかそれが他の店へ伝わり、ゾンビグラスが定着したとかしていないとか。
あ、あくまでも私の想像です!!笑
ゾンビカクテルは映画「ティファニーで朝食を」のパーティシーンにて、オードリーヘップバーンが飲んでいるカクテルが「ゾンビ」だったことでも有名らしいです!
映画「ティファニーで朝食を」は1961年に映画化されたので、1960年代のカクテルブームの時にアメリカにてゾンビカクテルが作られたと個人的に思います。
まだまだ日本ではまだまだマイナーなカクテルではありますが、カクテルブームの中、名作映画「ティファニーで朝食を」にて登場し、当時のアメリカではかなり認知度が上がったカクテルではないでしょうか?
さて、当記事の主役になった「ゾンビ」カクテルですが、一体どんなレシピなのでしょうか?見ていきましょう!
ゾンビはどんなレシピ?

ゾンビのレシピは以下の通り。
- ホワイト・ラム:30ml
- ゴールド・ラム:30ml
- ダーク・ラム:30ml
- アプリコット・ブランデー:15ml
- オレンジ・ジュース:20ml
- パイナップルジュース:10ml
- レモン・ジュース:10ml
- グレナデンシロップ:10ml
作り方
- コリンズグラスに氷を入れる
- ダークラム以外を材料をシェークし、注ぐ
- ダークラムをフロートする
- レモンスライスやマラスキーノチェリーを添えて完成
きゃー!バーテンダー殺しのレシピ!!!
ちなみにゾンビの由来は
「その強さから、死者でも蘇るほどのカクテル」
とのことでゾンビとつけられたらしいです。
ダークラム・ホワイトラム・ゴールドラムの3種類のラムを使用するカクテルなんて多くないし、それほどラムが入ったらアルコール度数も高そうですよね?
バーテンダーからしたら「ゾンビ」のオーダーが入ったらかなり渋いですが、ラムが好きな人は一度飲んでみてもらいたいですねー!
【番外】ゾンビグラス以外のグラス名称

ゾンビグラス以外のグラスの名称知っていますか?番外としてゾンビグラスのついでに他のグラスの名称もご紹介していきます!
バーテンダーなら知っているはず!!
1. オールドファッションド・グラス

オールドファッションド・グラスは別名ロックグラスとも言われていますね!
ゾンビグラス同様、オールドファッションドというカクテルに由来しています。
こうみると、カクテル名からグラス名にって当時流行っていたのかもしれませんね。
ジンライムグラスや、ゴッドファザーグラスでも良い気がしますが、以外と渋目のオールドファッションドなのは当時の人気カクテルだったのかもしれません!
2. 8オンス・タンブラー

8オンスタンブラーは一番使用頻度が高いグラスだと思います。別名「エイタン」(エイトタンブラーの略)と言われています。
バーテンダーだったらすぐ理解できますね!10オンスタンブラーは「テンタン」。
3.ソーサー型シャンパングラス

ソーサー型シャンパングラスは、カクテルグラスっぽいですが実はシャンパングラスなのです。香りをまとい味を楽しむために作られました。
シャンパンはもちろん、カクテルのグラスに使用しても良いですね♪
4. ゴブレット

ゴブレットは、トロピカルカクテルなどによく使用するグラスですね!たまにビールなど入れるとちょっとお洒落で気分が上がります♪
ゾンビグラスはカクテル発祥だった
いかがでしたでしょうか?
ゾンビグラスは、カクテル名から作られた名称でしたね!ゾンビってなんか悍ましい感じがしますが・・!
ゾンビカクテルは実は、1974年にアメリカ合衆国農務省により作成されたレシピがあります。最後にそのゾンビの正式なレシピをご紹介します!
- ジャマイカ・ラム:1oz
- ラム:2.5oz
- デメララ・ラム:1/2oz
- アプリコット・ブランデー:1/2z
- レモンの絞り汁:4個分
- 甘味料の入っていないパイナップルジュース:1oz
- パッションフルーツジュース:
- オレンジジュース
- レッド・チェリー:1個
- ミントの葉:1枚
作り方
- 材料をシェークする
- グラスに注ぎ、レッドチェリー、ミント、ストローを添えて完成
細かーい!
記事は以上になります、最後までありがとうございました!
■関連記事