こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はおすすめのベルモットをいくつかご紹介していきます。
- ベルモットを買いたいがどれが良いか分からない
- ドライとスイート別に閲覧したい
当記事は、前半に「ドライベルモット」後半に「スイートベルモット」をご紹介してます。
お好きなところからご覧ください!
ベルモットとはどんなお酒?

ベルモットとは白ワインにニガヨモギやハーブ・スパイスなどを配合して作られるフレーバードワインです。
ベルモットの由来は、ドイツ語のwermut(ニガヨモギ)から来ています。
ワインといっても、カクテルの材料や食前酒に飲まれることが多いですね!
そして、ベルモットは大きく分けて2つに分類されます。
ドライ・ベルモット
ドライベルモットは辛口のベルモットです。キリッとした味わいが特徴ですね!
フランスで製造されたのが始まりなため、「フレンチ・ベルモット」とも呼ばれます。
カクテルの王様とも言われる「マティーニ」という有名なカクテルに使われます!
マティーニ以外でも辛口のカクテルには大体使われる印象がありますね!
スイート・ベルモット
スイートベルモットは甘口のベルモットです。
スイートな甘さが特徴で、イタリアで製造されたのが始まりなため、「イタリアン・ベルモット」とも呼ばれます。
カクテルの女王「マンハッタン」という有名なカクテルに使われますね!
それでは、初めに「ドライベルモット」からおすすめをご紹介して行きます。
おすすめのドライベルモット

1.ラ・カンティニ ヴェルモット
フルーティを求めるならこれ!
27種の植物とスパイスと白ワインで作られる大変フルーティなベルモットです。
スパイスやアロマ芳醇な香りが特徴的。
少し変わったカクテルを作りたいという方におすすめです。ロックで飲むのにも適しています。

- 参考価格:¥3,500
- 産地:フランス
- アルコール度数:16%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック・カクテル
2.セイクレッド
バーテンダーが監修したベルモット!
イングランド産のセイクレッドは、デュークスマティーニを作るためにデュークスバーのヘッドバーテンダーの監修の元で作られました。
ニガヨモギの苦味の中に、葡萄のフルーティを感じれるドライベルモットです。
最高のデュークスマティーニを作り上げるには、このベルモットがおすすめです!

- 参考価格:¥6,000
- 産地:イングランド
- アルコール度数:23.8%
- オススメな飲み方:カクテル・ストレート
3.ドラン シャンベリードライ
品質は確か!食前酒としても楽しめる
ドランシャンベリードライは、フランスで唯一AOCが認定されたベルモットです。
AOCとは端的にいうと「品質保証」です。フランスの制度で、ワインやチーズの品質を保証するための認定制度ですね!
ドランシャンベリードライは、ユニブランという白ワインから作られ、ミントのようなスッキリとした味わいが特徴的です!

- 参考価格:¥1,600
- 産地:フランス
- アルコール度数:17.5%
- オススメな飲み方:カクテル
4.ノイリープラット
バーテンダーに愛され続けたドライベルモット
ノイリープラットとは、フランスで作られるドライベルモットです。
1813年に、植物学者の「ジョゼフ・ノワイイ」さんによって作られました。
厳選された白ブドウを特製の大きなカナディアンオーク樽で熟成することで、フルーティで軽快な味わいに仕上がります。
マティーニともとても相性がよくノイリープラットを使用したマティーニを作るバーが多いですね!

- 参考価格:¥1,800
- 産地:フランス
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:カクテル
5.フェルディナンズ バレルエイジドヴェルモット
クラフトジンメーカーが造るベルモット
フェルディナンズはクラフトジンで有名です!
このベルモットはリースリング種のワインをベースに13種類のボタニカルで香味付けされています。
「ホワイトリースリング」という伝統的な大きなオーク樽で熟成されます。フィルディンズのジンを使用して作るマティーニなど飲んでみたいですね・・・!

- 参考価格:3,000円
- 産地:ドイツ
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:カクテル・ストレート・ロック
6.ガンチア ヴェルモットドライ
イタリアの辛口ベルモット!
イタリアで初めてスパークリングワインを作った会社が手掛けるベルモットです。
アルプス産のハーブやスパイスを抽出しワインとブレンドして作られ、辛口だが繊細な味わいが特徴的なベルモットです。

- 参考価格:2,500円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:カクテル
7.マンチーノ セコ
本格イタリアのベルモット!
マンチーノセコはイタリアで作られるドライベルモットです。
19種類のボタニカルを使用してドライでありフルーティさも兼ね備えている、贅沢なドライベルモットです。
カクテルでもストレートやロックでも楽しめるベルモットですね!

- 参考価格:4,500円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック・カクテル
8.マルティーニ エクストラドライ
ドライなカクテル作りに最適!
マルティーニのエクストラドライは、凛としたカクテル作りには最適なドライベルモットです。
また食前酒としてもヨーロッパを中心に多くの方に愛飲されファンが多いドライベルモットですね!

- 参考価格:1,600円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:カクテル
おすすめのスイートベルモット

スイートベルモットは主に2種類あり、それが「ロッソ」と「ビアンコ」です。
ロッソは赤く甘い口当たりなのが特徴でカクテルの材料によく使われます。
ビアンコは白色でフレッシュですっきりとした甘みが特徴的です。こちらはロックやストレートで飲むのに適しています!
上記を踏まえ、引き続きご覧ください♪
9.ガンチア ヴェルモット・ロッソ
コスパ最強!スイートベルモット
イタリアで作られるガンチアはアルプス産のハーブやスパイスを使用しています。
上質感を感じながらスパイシーも味わえるスイートベルモットです!

- 参考価格:¥2,000
- 産地:イタリア
- アルコール度数:14.8%
- オススメな飲み方:カクテル
10.ルスタウ ・ベルモット・ロホ
シェリーのヒットメーカーが作るユニークなスイートベルモット!
ルスタウは10年以上熟成されたシェリーと、様々なスパイス・ボタニカルを使用しています。
口当たり滑らかでバランス取れた味わいが特徴。カクテルにも最適でストレートでも楽しむことができるベルモットですね!

- 産地:スペイン
- 参考価格:¥3,900
- アルコール度数:15%
- オススメな飲み方:カクテル・ロック・ストレート
11.カルパノ アンティカ フォーミュラ
キング・オブ・ベルモット
カルパノはなんと1786年に考案された歴史の古いベルモットです。
世界各地から集められた原料を使用し現在もレシピはそのまま受け継がれ、苦味と甘さのバランスが絶妙なベルモットですね!

- 参考価格:¥4,500
- 産地:イタリア
- アルコール度数:16.5%
- オススメな飲み方:カクテル・ロック・ストレート
12.チンザノ ベルモット・ロッソ
正統派!スイートベルモットはチンザノから!
イタリアで製造されているチンザノはカクテルのベースに最適のベルモットですね!
チンザノも1757年から歴史が始まった古いベルモットです。
兄弟が自家製のベルモットを作っていたところ、貴族の間で話題になったのがチンザノの始まりで、現在でもベルモットを使用したカクテルにはよく使用されています!

- 参考価格:¥1,200
- 産地:イタリア
- アルコール度数:15%
- オススメな飲み方:カクテル
13.ドラン シャンベリー ルージュ
確かな品質のドラン
フランスで唯一AOCの称号を取得したベルモット。
ドライと同様、確かな品質と信頼で多くのファンが多いです。シナモンやペッパーなどのスパイシーさを兼ね備えたベルモットです。
ストレートでもカクテルの材料としても楽しめることができます!

- 参考価格:2,000円
- 産地:フランス
- アルコール度数:16%
- オススメな飲み方:カクテル・ストレート・ロック
14.チンザノ ベルモット1757 ロッソ
希少価値が高いベルモット!
チンザノの創業年1757年をモチーフに、創業当時の伝統的な製造を継承し作られたのがチンザノ1757年です。
甘く芳醇な味とボタニカルの力強さを持ったベルモットで、カクテルでもストレートやロックでも美味しく飲めます!

- 参考価格:3,500円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:16%
- オススメな飲み方:カクテル・ストレート・ロック
15.ルスタウ ブランコ
シェリーメーカーが作るベルモット!
スペインのシェリートップメーカーが手掛けるベルモットです。
ベースにシェリーを使用しほろ苦い中に柑橘系のフルーティ感を感じれるベルモットで、ストレートやロックで飲むのがおすすめですね!

- 参考価格:3,800円
- 産地:スペイン
- アルコール度数:15%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック
16.マンチーノ ビアンコ
お洒落なニュータイプベルモット
マンチーノビアンコは37種類と多くのハーブやボタニカルを使用するところが最大の特徴です。
フレッシュな甘さとハーブの芳醇さを感じる味わいで、カクテルに使用しても変わった面白いカクテルが作れそうですね!

- 参考価格:4,400円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:16%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック
17.カルパノ ビアンコ
原料にこだわるベルモット!
カルパノビアンコはハーブの専門家であるカルパノ氏により作られ、多くのブランドがニガヨモギを使わず製造している中、カルパノは本来の風味を守るためニガヨモギやキナやリンドウといったハーブを使用しています。
フレッシュで甘く花の香りも立つベルモットであり、ストレートやロックで香りを楽しみながら飲めるベルモットですね!

- 参考価格:2,400円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:14.9%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック
18.マルティーニ ビアンコ
圧倒的なシェアとコストパフォーマンス!
マルティーニは世界のシェア上位を取るベルモットメーカです。
苦味はあまり感じられずソフトで柔らかい口当たりのビアンコで、ロックで飲むのに適していますね!

- 参考価格:1,200円
- 産地:イタリア
- アルコール度数:18%
- オススメな飲み方:ストレート・ロック
以上が、おすすめのベルモットでした。
お次にベルモットの賞味期限や飲み方などをご紹介していきます。
ベルモットの消費期限や保存方法は?
明確な期限はなく種類にもよるのですが、お酒を開封後おおよそ1ヶ月は持つでしょう。
ただ、開封したら味はどんどん劣化していくのでなるべく早い消費をおすすめします。
そして、ベルモットの保存方法は冷蔵がいいです。ワインの一種なのでなるべく常温は避けるようにしましょう!
ベルモットの飲み方

ベルモットをストレートで飲む
ベルモットの味をしっかりと味わいたい方は、ストレートでベルモットを飲むのをおすすめします。
その際にストレートだとアルコールが回りやすくなるのでチェイサーにさっぱりとトニックウォーターやソーダがおすすめですね!
ベルモットをロックで飲む
氷を入れてロックグラスで飲むことで、香りが開き、より香りでベルモットを楽しむことができます。
香りを存分に楽しみたい方はロックでベルモットを飲んでみてください。
ベルモットをカクテルで飲む
ベルモットはカクテルでとても活躍します。有名なカクテルでは、「マティーニ」や「マンハッタン」がありますね!
簡単に出来るカクテルもあるのでいくつかご紹介します!
ベルモットを使用したカクテル

1.アメリカーノ
スイートベルモットと、カンパリを使用したスタンダードカクテルです。
甘さっぱりとしてイタリアンの料理にもマッチするので食中酒としても活躍します!
- スイートベルモット:30ml
- カンパリ:30ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、スイートベルモット・カンパリを入れる
- 軽くビルドし、ソーダを満たす
2.ネグローニ
3つの材料を使用したカクテルでとてもバランスの取れた味が特徴的です。
甘くほろ苦くアルコールもしっかり感じれるカクテルですね!
- ジン:30ml
- カンパリ:30ml
- スイートベルモット:30ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れる
- ジン・カンパリ・スイートベルモットをグラスに注ぐ
- バースプーンでビルドする
■関連記事
>>ネグローニとは?味や美味しく作る3つのコツをご紹介!
3.クロンダイク・ハイボール
クロンダイクハイボールはスイートベルモットとドライベルモットを使用したベルモットカクテルです。
爽やかでほろ苦く料理にもマッチします!
- ドライベルモット:30ml
- スイートベルモット;30ml
- レモンジュース:20ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ジンジャーエール以外を入れる
- 軽くビルドする
- ジンジャーエールを満たし完成
4.マティーニ
ドライベルモットを使用したカクテルでは一番メジャーではないでしょうか?
ベルモットがお好きな方にはぜひ飲んでいただきたいカクテルです!
- ジン:45ml
- ドライベルモット:15ml
- オレンジビターズ:1dash
- レモンピール:1つ
- オリーブ:1つ
作り方/レシピ
- ミキシンググラスに氷を入れる
- オレンジビターズ・ドライベルモット・ジンを入れる
- ステアしカクテルグラスに注ぐ
- レモンピールを振りかけて、オリーブを添える
■関連記事
>>マティーニとは?レシピや美味しく作る3つのコツを元バーテンダーが徹底解説!
5.マンハッタン
カクテルの女王とも称され、スイートベルモットを使用した代表的なカクテルです!
深い味わいと絶妙な甘さが特徴ですね。
- ライウイスキー・もしくはバーボンウイスキー:45ml
- スイートベルモット:15ml
- アンゴスチュラビターズ:1dsash
- レッドチェリー:1つ
- オレンジピール:1つ
作り方/レシピ
- ミキシンググラスに氷を入れる
- ビターズ・スイートベルモット・ウイスキーを注ぐ
- ステアし、カクテルグラスに注ぐ
- オレンジピールを振りかけ、レッドチェリーを添える
終わりに
今回は、おすすめのベルモットをご紹介させていただきました。
ドライやスイート・・ベルモットの銘柄種類はたくさんあるので、ベルモットの用途やご自身にあったベルモットをぜひ探してみてください!