こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はティフィンという紅茶リキュールの味やティフィンを使ったカクテルなどを紹介していきます。
ティフィンは紅茶リキュールで、女性に人気なリキュールの一つでもありますね!
- ティフィンの購入を考えている
- ティフィンを使用したカクテルが知りたい
- ティフィンの飲み方が知りたい
など、該当する方はぜひ最後までご覧ください!
ティフィンとはどんなお酒?

ティフィンはドイツのミュンヘンにあるアントン・ライメーシュミット社が製造している紅茶リキュールです。
紅茶リキュールの銘柄はそこまで多く無いものの、ティフィンは紅茶リキュールの代名詞とも言っても過言では無いくらい世界的に有名ですね!
リキュールってなんだっけ?
冒頭からリキュールと言っていますが、分からない人もいると思うので改めておさらいしますと、リキュールとは、スピリッツに果実やハーブや糖分などを加え作るお酒のことです。
また、リキュールにもいくつか種類があり、それが以下の通りです。
- ハーブ系リキュール
- 果実系リキュール
- ナッツ系リキュール
- 特殊系リキュール
ティフィンはこの中でハーブ系リキュールに分類されます。
ティフィンの製造
ティフィンは、スピリッツにヒラヤマ産のダージリンを浸漬し、蒸留の工程を経て作られます。
ダージリンは世界三大紅茶の一つで、甘い香りと上品な渋みが特徴的です。そのダージリンがティフィンの香りを引き立てているのですね
紅茶好きのハインリッヒ・リーマーシュミット氏が約20年試行錯誤を繰り返し販売されたとのことです。
20年ってかなり長い年月ですよね・・・!

製造元のアントン・ライメーシュミット社はティフィン以外には特に大きなリキュールを製造している情報はないので、製造者のティフィンに対する強い思いが伝わりますね!
ティフィンの味や保存方法


ティフィンは紅茶リキュールの代表格とも言われ、様々なバーのバックバーで目にすることは多いかと思います。
ティフィンの味
ティフィンの味は甘くダージリン由来の上品で豊な香りが特徴的です。
また、他の紅茶リキュールと比較すると上品な甘さが際立ち、甘いのがお好きな方はおすすめですね!
ティフィンの保存方法
ティフィンの保存方法は、直射日光の当たらないところでの常温保存で大丈夫です。
また、ティフィンの保存期間は明確にありませんが、封を開けてからは劣化が進むので半年を目処に消費すると良いと思います。


お次にティフィンのおすすめの飲み方をご紹介します!
ティフィンの飲み方


ストレートで飲む
紅茶や甘いお酒がお好きな方はストレートで飲んでみるのをおすすめします。ただ、アルコール度数は24%なのでチェイサーを飲みながらちびちび飲んでみてください。
その際、チェイサーをレモネードやトニックウォーターにすると後味よくさっぱりとティフィンを飲めると思います。
ロックで飲む
ストレートではちょっとアルコール度数高く、酔っちゃいそうという方はロックグラスに氷を入れロックで飲むことをおすすめします。
お好みレモンスライスやオレンジスライスを入れるとより香りが引き立ち楽しめることができます。
カクテルで飲む
ティフィンは割りもののカクテルでもよく使用されるリキュールですね。
お次にティフィンを使用したカクテルをいくつかご紹介します!
ティフィンを使用したカクテル


下にいくほど、カクテルを作る難易度が高くなります。
1.ティフィンミルク
ティフィンを使用した定番カクテルです。通常はティフィンと牛乳をビルドすればいいですが、少しだけアレンジしたティフィンミルクをご紹介します。
生クリームを少し加えることでフワフワになり、シェークーして空気を含ませることで美味しく立体感のあるティフィンミルクを飲むことができます。
材料
- ティフィン:30ml
- 牛乳:30ml
- 生クリーム:20ml
- シェーカー
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れシェークする
- ロックグラスに注ぎ、氷を入れ完成




2.ティフィン・レモン・ソーダ
レモンティーソーダのように飲みたい方は、こちらのカクテルをどうぞ。シェークすることで材料が混ざりやすく美味しく飲めます。
材料
- ティフィン:30ml
- レモンジュース:20ml
- シロップ:10ml
- ソーダ:適量
- レモンスライス:1つ
- シェーカー
作り方/レシピ
- シェーカーにティフィン以外を入れ、シェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れ、ソーダを入れる
- スライスレモンを添え、完成
3.ティフィン・カシス・ティー
紅茶とカシスが香る、さっぱりとしたカクテルです。フレーバーティのように飲むことができ、手軽に作ることもできます。
材料
- ティフィン:20ml
- カシス:10ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ティフィン・カシスを入れる
- 軽くビルドし、トニックウォーターを注ぐ



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




4.ダージリンクーラー
ダージリンクーラーは、甘さっぱりとして香り高いカクテルです。食後などにさっぱりと飲むことができます!
材料
- ティフィン:30ml
- フランボワーズ:20ml
- レモンジュース:10ml
- ジンジャーエール:適量
- レモンスライス:1枚
- シェーカー
作り方/レシピ
- ジンジャーエール以外をシェーカーに入れ、シェークする
- グラスに注ぎ、氷を入れジンジャーエールを注ぐ
- レモンスライスを添えて完成
5.ブリディッシュ・マティーニ
ブリディッシュマティーニは、タンカレーというジンとティフィンを使用したカクテルです。ステアという技法で作り、アルコール度数は高めで辛口なカクテル。
材料
- タンカレー:40ml
- ティフィン:20ml
- ミキシンググラス
作り方/レシピ
- ミキシンググラスに材料を入れステアする
- マティーニグラスに注ぐ
終わりに
今回は、紅茶リキュールのティフィンを紹介させていただきました。



カクテルでも飲み方が沢山あり万能なリキュールなので、ぜひこの機会にティフィンを試してみてください!





