こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
スーズというリキュールよく目にしませんか?細長いボトルにシュッとしたデザインのお酒です!
- 味が分からなく買うのはちょっと不安!
- お店で頼んでみたいけど、変な味だったら嫌だなあ・・・
- スーズを詳しく知りたい!
そんな方へ向けて今回はハーブ系リキュール「スーズ」を徹底解説していきます!

スーズを詳しく知りたい方は参考までにぜひご覧ください!
スーズとはどんなリキュール?


スーズはフランス産のリキュールで、画家のパブロピカソの愛飲酒としてとても有名です。



そしてスーズを題材とした静止画も描かれるほど!芸術とも近い関係にいたのですね!
スーズの味
スーズの味は、ハーブ由来の独特なほろ苦さがあるが、蜂蜜のような甘さも感じられる味です。
カンパリに近い味わいで黄色いカンパリとも呼ばれるほどです。



カンパリがお好きな人はスーズもお口に合うかと思います!
カクテルにも使いやすく、胃腸が弱っている時は力強い味方的なハーブ系リキュールなのです!
スーズの原料
スーズの原料は、「ゲンチアナの根」と5種類のハーブだそうで、ゲンチアナとは・・・
リンドウ科のヨーロッパに分布または栽培される多年草。夏に黄色の花を咲かせる。



うーん、あまり想像できないですなぁ・・!
でもとりあえず、ゲンチアナは胃腸薬や漢方によく使われる原料と覚えていただければ!
なので、胃腸が弱ったお客様や二日酔いのお客様にはよくスーズトニックをおすすめしていました。
健康意識が高い人はGOODなリキュールですね!
スーズのアルコール度数
スーズのアルコール度数は現在15%です。
というのも当初は32%と高めで販売していたのですが、第二次世界大戦後に現在の15%での販売となりました。
カンパリのアルコール度数は24%なのでカンパリと比較すると若干低めのアルコール度数です!
スーズの価格帯
スーズの値段は、だいたい3,000円〜3,500円(変動あり:Amazonで確認する
リキュール類では通常ほどの価格帯です!



ちょっといやらしい単純計算で1杯130円ほどで23回スーズを楽しめることができます笑
スーズの飲み方


1.スーズをストレートで飲む
フランスでは食前酒として、スーズを飲まれることがあります。
スーズには消化促進効果があり、食事の前にストレートでクイッとスーズを飲み胃の消化を良くする飲み方です。
日本ではあまり馴染みがないですね・・!
知る人ぞ知る飲み方なので、ぜひクイッとどうぞ!
2.スーズをロックで飲む
スーズの香りを楽しみたい方は、ロックで飲んでみてください。
氷を入れると香りが開きハーブの香りを楽しみながらスーズを飲むことができます。
また、オレンジとも相性が良いので、オレンジスライスを添えてみるとまた上品な味わいになります!
3.スーズをカクテルで飲む
スーズはカクテルにも大変便利なリキュールです。
スーズのカクテルは主に割りものが多く(ソーダ割りなど)おすすめのカクテルをいくつかご紹介します。
お家でカクテルが作れるか不安な方も、グラス・氷・割りもの・スーズがあれば初心者でもおうちでも簡単に作れます!
スーズを使用したカクテル


1.スーズトニック
スーズトニックは、スーズを使用したカクテルの定番です。
スーズのハーブの香りとトニックウォーターのほろ苦く甘い味がバランスよく合わさり、私も一押しのカクテルですね♪
材料
- スーズ:30ml
- トニックウォーター:適量
- ライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、ライムを絞る
- スーズを入れる
- 軽くビルドし、トニックウォーターを注ぐ



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!


2.スーズソーダ
スーズトニックよりも爽やかに飲みたい方は、スーズソーダを作ってみてください。
スーズの香りがたちフレッシュで口当たりが良い飲み方になります。
材料
- スーズ:30ml
- ソーダ:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞る
- 氷を入れ、スーズを注ぐ
- ソーダで満たし完成!
3.スーズオレンジ
スーズはオレンジとも相性が良いです。まるで大人のオレンジジュースのような味わい。
高級感がありエレガントなスーズオレンジです。
材料
- スーズ:30ml
- オレンジジュース:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、スーズを入れる
- 軽くビルドし、オレンジジュースを注ぐ
4.スーズスプモーニ
スーズ・グレープフルーツジュース・トニックウォーターを使用したカクテルです。
フレッシュで後味が良いカクテルですね!
材料
- スーズ:30ml
- グレープフルーツジュース:60ml
- トニックウォーター:60ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、スーズを入れる
- グレープフルーツ・トニックウォーターを入れ、完成
5.スーズライム
スーズとライムのシンプルなカクテルでありハーブの香りがたちちょっと強めのカクテルです!
素材の味を楽しみたい方はスーズライムで飲んでみてください。
材料
- スーズ:30ml
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- ロックグラスにライムを入れる
- 氷を入れ、スーズを注ぐ
6.スーズネグローニ
スーズ・ジン・スイートベルモットを使用したカクテルです!
全てお酒なのでアルコール度数は高めだが、苦味と甘みのバランスが良くごくごく飲めちゃうような味わいですね!
材料
- スーズ:20ml
- ジン:20ml
- スイートベルモット:20ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れる
- ジン・スーズ・スイートベルモットを入れ完成!
スーズの保存方法
スーズの保存方法は常温保存で大丈夫です。
明確は消費期限はありませんが、開封後3ヶ月ほどは持つかと思います!



しかしながら、徐々に味は劣化していくのでなるべく早めの消費が理想的ですね!
スーズは胃腸に優しいリキュール!
いかがでしたでしょうか?
今回は、ハーブ系リキュールのスーズをご紹介しました。
まとめると・・・
- ハーブ由来のほろ苦く甘い風味
- 胃の消化促進効果が期待される
- 飲み方がたくさんある
この機会にぜひ一度試してみてください!
スーズ ハーブリキュール
記事は以上になります、最後までありがとうございました!