こんにちは!元バーテンダーのひょーがです。
今回はスミノフブラックについて詳しくご紹介していきます。
- スミノフブラックを詳しく知りたい
- スミノフブラックを買うか迷っている
該当する方はぜひ最後までご覧ください!
スミノフブラックとは?

スミノフとはウォッカの大手メーカーでディアジオ社(酒造メーカー)の傘下にある会社です。
種類はスミノフレッド・スミノフブルー・スミノフブラックの3種類あります。
スミノフレッドは通常のカクテルを作るのに適しており、バーに行けば必ず目にするウォッカです。
スミノフブルーはアルコール度数が50%ある高アルコールが売りのウォッカです。強いカクテルを作りたい時などに役立つウォッカです。
そして今回ご紹介するスミノフブラックは、スミノフの中でも少数生産されたプレミアムウォッカです。3種類の中で一番味にこだわったウォッカですね。
スミノフブラックの製造
通常のウォッカは連続式蒸留機(パテントスチル)で作られますが、スミノフブラックは単式蒸留機(ポットスチル)で製造されます。
この単式蒸留機を使用することで、原料由来の風味が残りやすく味わい深くなります。
連続式蒸留機は大量生産向きなので、単式蒸留機を使用していることからも、スミノフブラックはプレミアムで味を追求したウォッカだということも見えてきますね!
また、スミノフレッド・ブルーは工場が韓国にあるので韓国で作られていますが、スミノフブラックはイギリスで作られます。
150年前から使用される単式蒸留機を使い作られるウォッカはまさにプレミアムではないでしょうか?
さて、そんなスミノフブラックの味などをみて行きましょー!
スミノフブラックの味やアルコール度数

スミノフブラックの味は、まろやかで上品な味わいです。原料由来の甘みも感じられ、スミノフはカクテルのベースというイメージを覆すほど、ストレートでも楽しめるウォッカですね。
某ショッピングサイトの口コミもご紹介します!
具体的に風味を書き起こすと、香りはアルコールを強く感じたあとわずかに砂糖菓子のような匂いが残ります。口に含むと、はっきり水飴や食パンのような甘みを感じたあと、アルコールの刺激やほろ苦さが遅れてやってくる感じです。
amazon
ウォッカでは常備しているものの一つです。私が知っているなかで、ウォッカの美味さを感じられる商品でもっともお手頃です。
amazon
冷凍庫で冷やして飲むことで、マイルドで口当たり良くいただけます。
安いウォッカから入ると不味くて嫌いになってしまいます。少し値段はしますがこれを薦めます。
上質なウォッカを飲みたい人はスミノフレッド・ブルーではなくスミノフブラックを選ぶのが良さそうですね!

スミノフブラックの飲み方

お次にスミノフブラックのおすすめの飲み方をご紹介して行きます。
- ストレート
- ロック
- カクテル
それでは一つずつみて行きましょー!
1.ストレートで飲む
冷蔵庫で冷やしてストレートで飲むと、ウォッカそのものの味が楽しめます。ウォッカは通常カクテルのベースとして活躍するのが多い中、ストレートも味わえるウォッカは貴重だと思います。
素材そのものの味を楽しみたい方はストレートで飲んでみてください!
2.ロックで飲む
ストレートが苦手という方はロックスタイルでも良いでしょう。ロックグラスに氷を入れ、スミノフブラックを注げば完成です!
お好みでライムを絞ればウォッカライムというカクテルにもなり、香りも楽しめます。
3.カクテルで飲む
ストレート・ロック以外ならシンプルなカクテルで飲むことをおすすめします。複雑なカクテルよりスミノフブラックの味を引き立てられるカクテルをいくつかご紹介します!
スミノフブラックを使用したおすすめカクテル

1.ウォッカリッキー
ウォッカリッキーはライムを半分使用したちょっと贅沢なカクテルです。マドラーでライムを潰し、お好みの味に調整しながら飲んでみてください!
- スミノフブルー:30ml
- ライム:1/2
- ソーダ:適量
作り方
- ライムをグラスに絞る
- マッシャーでライムを潰す
- 氷を入れ、ウォッカ・ソーダを入れて完成!
2.ウォッカトニック
ウォッカトニックは、トニックウォーターを使用したカクテルです。程よい苦味とウォッカがマッチし、香り高く飲める飲み方ですね。
- スミノフブルー:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、スミノフブルーを入れる
- トニックウォーターを注ぎ完成!
3.ソルティドッグ
ソルティドッグは、グレープフルーツジュースと塩を使用したカクテルです。もしジューサーなどがあれば生のグレープフルーツを絞り使用するのをおすすめします。
- スミノフブルー:30ml
- グレープフルーツジュース:適量
作り方
- グラスの淵に塩をつけ、スノースタイルにする
- 氷を入れ、材料を入れて完成!
4.ブラッディ・メアリー
ブラッディ・メアリーはウォッカとトマトジュースを使用したカクテルです。簡単に作れ二日酔い対策にもなるので、締めのカクテルにふさわしいですね!
- スミノフブルー:30ml
- トマトジュース:適量
作り方
- グラスに氷を入れ、スミノフブルーを入れる
- トマトジュースを入れ完成!
- (お好みでコショウや塩をまぶしてもOK)
終わりに
いかがでしたでしょうか?
スミノフブルーは、上質なウォッカです。美味しいウォッカを飲みたい人や美味しいカクテルを作りたい人にはおすすめしたいウォッカですね!
■関連記事
>>【飲み方別】ウォッカのおすすめ銘柄16選!元バーテンダーが厳選しました。
>>ウォッカカクテル18選!作り方・レシピをご紹介!