こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
本日は、プルシアというお酒について詳しく解説をしていきます!
- プルシアを買うか迷っている
- プルシアの味が知りたい
- プルシアを詳しく知りたい
- プルシアの飲み方が知りたい
と言う方はぜひ最後までご覧ください!
プルシアとはどんなお酒?

プルシアは、端的に言うと「フランス産のプラムリキュール」のことです。プラムに漬けたぶどう原酒のスピリッツを、ブランデー樽で貯蔵し作られます。
しかしながら、プラムと言われても日本ではあまり馴染みないですよね・・?
プラムってなんだっけ?
プラムとは日本で言う「すもも」のことなのです。
ちなみに桃より少し酸っぱいことから「す・もも」と呼ばれるようになったらしいですね!
夏が旬なフルーツで、生色だったりジャムだったりに売られることが多く、その中でもプルシアは「リキュール」として売られているのです。
プルシアに使用される品種は「ゴールデン・ジャパン」という品種で7月ごろに収穫されます。
ブランデー樽での貯蔵
プルシアを開発したのは、フランスに位置する「ルイ・ロワイエ社」というコニャックの名門。専門家からも評価が高く高品質なコニャックを産む会社です。
そこの「ジュール・ブレマン」というリキュール部門がプルシアを開発しました。
同会社のルイロワイエがブランデーを作るのに使用した古樽を利用することで、プルシアの芳醇な味わいを出しています。
ルイロワイエ社だからこそ、作れる特別なリキュールですね!
ちなみに、フランスではお酒にプラムを漬ける習慣があり、そこからプルシアが考えられたらしいです。これは、日本の梅酒とちょっと似ていますね!
どの国でも、とりあえずお酒に現産物の果実を漬けているんですかね!
プルシアの味やアルコール度数

プルシアは、プラムに由来する甘みと若干ぶどうを彷彿させるような香りも楽しめる味わいとなっています。
梅酒に似た味ですが、甘ったるさはなくスッキリとしています。
アルコール度数は15%ほど。リキュールの中では通常〜弱めのアルコール度数ですね!
アルコールに慣れていない方でも割りもので割れば、美味しく飲めると思います。
プラムリキュール ド フランス プルシア

お次にプルシアの飲み方をご紹介します!
プルシアのおすすめの飲み方

プルシアの飲み方は、以下の3つです!
- ロックで飲む
- ソーダで割って飲む
- カクテルで飲む
一つづつみていきましょう!
1.ロックで飲む
プルシアロックで飲むと原料を十分に楽しみながら飲むことができます。
しかし若干甘いので甘いのが苦手な方は、お次に紹介するソーダ割りで飲むのをおすすめします。
2.ソーダ割で飲む
ソーダで割って飲むのがオーソドックスな飲み方だと思います。甘みも若干抑えられさっぱりと美味しく飲めます。
プルシアをすっきり飲みたいという方はぜひソーダ割りで飲んでみてください!
ちなみにソーダ割りを美味しく作るコツは以下です。
- 氷を避けてソーダを注ぐ
- あまりかき混ぜない
- お好みでオレンジスライスを添える
出来そうなことからやってみてください♪
プルシアをカクテルで飲む
プルシアは様々なカクテルの材料としても使用されます。
今回は、プルシアの公式サイトにて紹介されているプルシアを使用したカクテルをいくつかご紹介します。
プルシアを使用したカクテル

1.プルシアロワイヤル
リキュール+シャンパンは非常に良い組み合わせです。シャンパンに飲み飽きた時にちょっと足して飲んでみるのも良いですね!
もちろん、シャンパンではなくスパークリングワインでもOKです!
- プルシア30ml
- シャンパン:60ml
- グラスにシャンパンをいれる
- プルシアを入れ、軽くビルドして完成!
2.プルシア アルモニ
プルシアとウイスキーを使用してソーダで割ったカクテルですね。ウイスキーを少しいれることでよりすっきりと飲める味わいです。
- プルシア45ml
- ウイスキー:15ml
- ソーダ:適量
- グラスに氷を入れ、ソーダ以外をいれる
- 軽くビルドし、ソーダを入れ完成!
3.プルシア メゾン
ブランデーを使用したカクテルです。オレンジジュースが入っていますがアルコール度数は高めです。プルシアとブランデーの相性は良いので、もし材料があれば作ってみてください!
- プルシア45ml
- ブランデー:15ml
- オレンジジュース:45ml
- レモングラス:1本
- ボストンシェーカーでシェークし、氷が入ったグラスに入れて完成!(ボストンシェーカーが無ければ混ぜるだけでもOKです)
4.プルシア ボム
プルシアとティフィンという「紅茶のリキュール」を使用したカクテルです。またプルシアとアップルジュースの相性もよく、口当たりまろやかなカクテルですね。
ティフィンがなくてもプルシアをアップルジュースで割れば十分楽しめそうです!
- プルシア45ml
- ティフィン :15ml
- アップルジュース:45ml
- ボストンシェーカーでシェークし、氷が入ったグラスに入れて完成!(ボストンシェーカーが無ければ混ぜるだけでもOKです)
プルシアは梅酒のようなリキュール
いかがでしたでしょうか?
プルシアはプラム(すもも)を原料にしていますが、梅酒に少しだけ似たリキュールです。(西洋梅酒的な?)
梅酒が好きな方はプルシアも好きではないでしょうか?
また、お酒が好きな人へのプレゼントにも最適ですね!
