こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はフルーツリキュールの定番「パッソア」を紹介していきます!
パッソアはトロピカルな味で、まるで南国にいるみたいな感じを味わえるリキュールですね♪
- パッソアを買うか迷っている
- パッソアを詳しく知りたい
- パッソアを使用したカクテルが知りたい
など、該当する方は、ぜひ最後までご覧ください!
パッソアとはどんなリキュール?

パッソアとは世界初のパッションフルーツリキュールです。
フランスで作られていて、ブラジル産のパッションフルーツを使用したリキュールですね!
バーやクラブなどでよく目にするリキュールかと思います。
そのため、カクテル作りには必要不可欠なフルーツリキュールです!
パッソアの味

パッソアの味は甘酸っぱさと若干の苦味がある味で、ピンクグレープフルーツにちょっと甘みを足したイメージが近いと思います。
そして、パッソアは見た目も鮮やかなピンク色をしていることから、パッソアカラーとも呼ばれ、写真映えする綺麗なカクテルを作ることができたり、パッソアの比重を利用してカラフルなカクテルを作ることが出できます!
自宅で簡単にお洒落なカクテルが作れるという点も含め、パッソアはとっても万能なリキュールですね。
パッソアのアルコール度数
パッソアのアルコール度数は20%ほどで、リキュールの中では通常のアルコール度数です。
・・・とはいえお酒のアルコールが弱く敏感な方はアルコールを感じると思うので・・割りもので割って飲むことをおすすめします!
ジンやウォッカといった蒸留酒よりかはアルコール度数は弱いので、蒸留酒がダメって方はもしかしたらマッチするかもしれません!
パッソアの原料
パッソアの原料は、ブラジル産の「イエローパッションフルーツ」で、ちょうどいい時期に収穫された優秀なパッションフルーツを厳選してパッソアを作っているとのことです。



このこだわりがパッソアを世界的に有名にした理由かしれないですね!
パッソアの飲み方
パッソアは、割りものやカクテルで飲むのが一番美味しい飲み方です。
ストレートやロックでも飲めますが、割ったほうがパッソアの本領が発揮する飲み方かと個人的に思います!
パッソアの価格
パッソアの価格はおよそ2,500円〜3,000円。
とてもお手頃な価格で700mlだと単純計算で23回くらいカクテルを作ることができますね!
ボトルデザインも可愛いからお部屋のインテリアにも良さそう♪




パッソアを使用したカクテル


パッソアを使用したカクテルをいくつか紹介します。



パッソアは柑橘系ととても相性が良いので、トロピカルなカクテルになるのが多いのが特徴です!
1.パッソアオレンジ
定番のパッソアオレンジ。
簡単に出来るトロピカルカクテルでパッソアの甘酸っぱさとオレンジの爽やかさがちょうど良いバランスで、まるで南国気分を感じられます。
定番なのでパッソアがあればぜひ試してもらいたいカクテルです!
材料
- パッソア:30ml
- オレンジジュース:適量
- カットオレンジ:1/6
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソアを入れて軽くビルドする
- オレンジジュースを注ぎビルドする
- カットオレンジを添えて完成


2.パッソアソニック
ソニックとは「ソーダ」と「トニックウォーター」を合わせた飲み物です。
ソニックでパッソアを割ることで、トニックウォーターのほろ苦さがアクセントになり、奥行きのあるカクテルに仕上がります。
材料
- パッソア:30ml
- トニックウォーター:60ml
- ソーダ:60ml
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソアを注ぐ
- 軽くビルドし、トニックウォーターとソーダを半々に注ぐ
- 氷を持ち上げて混ぜ、完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




3.パッションパイン
パッソアとパインを合わせたカクテルです。
パインの酸味とパッソアの爽やかさが融合されたカクテル。トロピカルカクテルにもなります!
材料
- パッソア:30ml
- パイナップルジュース:適量
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソアを入れる
- 軽くビルドし、パイナップルジュースを入れる
4.ソルティパッソア
ソルティドックにパッソアを入れたカクテルです。
グレープフルーツの爽やさ・ウォッカのアルコールの強さ・パッソアのアクセントが特徴のカクテルです。
見た目も綺麗に仕上がり、簡単に出来るのでおすすめです!
材料
- ウォッカ:30ml
- グレープフルーツ:適量
- パッソア:30ml
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスを塩のスノースタイルにする
- シェーカーにウォッカ・グレープフルーツを入れ、シェーク
- グラスに注ぐ
- パッソアを入れる
5.パッソジーナ
パッソアをオレンジソーダで割ったカクテルです。
こちらもパッソアオレンジ同様に、「オレンジキュラソー」を上から入れるとまた違った味わいになります。
パッソアオレンジよりさっぱりとした後味のカクテル。
材料
- パッソア:30ml
- オレンジジュース:60ml
- ソーダ:適量
- カットオレンジ:1/6
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソアを入れる
- 軽くビルドし、オレンジジュースを入れる
- ソーダを入れ、ビルド
- カットオレンジを添えて完成
6.パッシモーニ
スプモーニというカクテルのパッソアバージョンです。
さっぱり爽やかな味わいで、真夏の昼間に飲みたくなるカクテル。
材料
- パッソア:30ml
- グレープフルーツ:60ml
- トニックウォーター:適量
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソア・グレープフルーツを入れる
- ビルドし、トニックウォーターを注ぐ
7.パッションビーチ
パッソアパインにラムを加えたカクテルです。
ラムも南国が主な生産国で柑橘類ととても相性が良いお酒ですね!
もちろんパッソアとも相性がよく、アルコールを感じながらもフルーティに飲めるカクテル。
材料
- パッソア:30ml
- ホワイトラム:20ml
- パイナップルジュース:適量
- 市販の氷
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、パッソア・ラムを入れる
- 軽くビルドし、パイナップルジュースを入れる
- ビルドし完成
8.パッションモヒート
パッソアを使用したモヒートです!
ヒートはミントを使用したカクテルで有名ですね!
ミントのすっきり感とパッソアの甘酸っぱい味が口の中に広がるカクテルになります。
材料
- パッソア:30ml
- ソーダ:適量
- ミントの葉:5〜10枚
- クラッシュアイス
作り方/レシピ
- グラスにミント・パッソアを入れる
- ソーダを30ml入れ、マッシャーでミントを潰す
- クラッシュアイスを入れる
- ソーダで満たし完成
9.パッションコリンズ
ウォッカを使用したパッソアカクテルで、すっきりとした味わいでソーダが爽快感を出しウォッカのアルコールが全体をひき締める役割をしたカクテルです。
材料
- パッソア:40ml
- ウォッカ:15ml
- レモンジュース:10ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ソーダ以外をシェークする
- グラスに注ぎ、ソーダを注ぐ
10.パッション・ドライバー
柑橘系MAXなカクテルです!
グレープフルーツの酸味とオレンジの甘みがちょうど良いバランスを出して、ごくごく飲んでしまいそうなカクテルです。
材料
- パッソア:30ml
- グレープフルーツ:45ml
- オレンジジュース:45ml
- 市販の氷
作り方/レシピ
- 材料をシェークし、氷の入ったグラスに注ぐ
※シェーカーがない場合は、よく混ぜて作ってください!
11.タンゴ・マティーニ
パッソアを使用したショートカクテルです。
香り高く爽やかでさっぱりとな味わい。アルコール度数もしっかりと高めだが、それを感じないほど口当たりが良い仕上がりになっています!
材料
- パッソア:30ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- ジン:30ml
- グレープフルーツジュース:30ml
- レモンジュース:15ml
- シロップ:1tsp
作り方/レシピ
- シェークしてマティーニグラスに注ぐ
12.パッソア・クール・オレンジ
パッソア・クール・オレンジはパッソアを使用したショートカクテルです。
ガリアーノとは、イタリアで生まれたハーブ系リキュールでオレンジジュースと相性がよくカクテルのアクセントとしてよく使われます。
フルーティでガリアーノのアクセントが癖になるカクテルです!
材料
- パッソア:15ml
- ガリアーノ:10ml
- オレンジジュース:35ml
作り方/レシピ
- 材料をシェークし、カクテルグラスに注ぐ
13.パッソア・バナナ・パイン
パッソア・バナナ・パインは、バナナリキュールとパイナップルジュースを使用したフルーティなカクテルです。
バナナリキュールがない場合は、フレッシュバナナを材料と一緒にブレンダーに入れて作ってみてください!
材料
- パッソア:15ml
- バナナ・リキュール:15ml
- パイナップルジュース:60ml
作り方/レシピ
- 氷を入れたロックグラスに材料を入れる
以上が、パッソアを使用したカクテルでした!
お次にカクテルを作る際の注意点などもご紹介していきます。
パッソア以外のカクテルにも使用できるので、ぜひご覧ください!
パッソアカクテルを美味しく作るコツ


- 炭酸を入れるとき注意!
- 炭酸を混ぜる時の注意!
- パッソアを最後に入れてみる
1.炭酸類を入れる時の注意
ソーダやトニックウォーターを入れるときは、必ず氷は避けるようにして注ぎましょう。
そうすることで、炭酸が抜けにくく、最後まで美味しいカクテルを作ることができます!
2.炭酸類を混ぜる時の注意
炭酸類を混ぜるときは、氷を2,3回持ち上げるだけで大丈夫です!
あまり回しすぎると炭酸が抜けて爽快感が半減されちゃうので注意です・・!
3.パッソアを最後に入れてみる
カクテルを綺麗に仕上げたい場合は、パッソアを最後に入れてみてください!
グラデーションができやすくなり、見た目も美味しそうに仕上げることができます。



どれも自宅で簡単にできることなので、ぜひ試してみてください!!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回はパッソアというフルーツリキュールを紹介しました。
カクテル作りには欠かせなく、おうちでも簡単にカクテルを作ることができ、こんな人におすすめしたいリキュールです!
- フルーツ系のカクテルが好き
- 自宅で南国気分を味わいたい
- お洒落なカクテルを手間なく作りたい
この機会にぜひお試しください!


記事は以上になります、最後までありがとうございました!



