こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、オレンジキュラソーについてご紹介していきます。
オレンジキュラソーはリキュールに分類されるお酒でお菓子作りにも使用されるリキュールですね!
- オレンジキュラソーの購入を考えている
- オレンジキュラソーを詳しく知りたい
- オレンジキュラソーを使用したカクテルが知りたい

参考までにぜひご覧ください!
オレンジキュラソーとは?


オレンジキュラソーとは、簡単に説明するとスピリッツにオレンジの果皮や糖分などを加えたオレンジ色のリキュールです。



そしてこのオレンジ色というのがポイントなのです!
オレンジキュラソーのオレンジの意味
オレンジキュラソーのオレンジは、果実のオレンジではなくて実はオレンジ色のオレンジという意味なのです!
なので色が白かったらホワイトキュラソー、色が青かったらブルーキュラソー・・・って感じで色を表現しているんですね!
- 白い色→ホワイトキュラソー
- 青い色→ブルーキュラソー
- 赤い色→レッドキュラソー
- 緑の色→グリーンキュラソー
なんだかカラフルですね!
たまに、カクテルで綺麗な青いカクテルがありますが、あれはブルーキュラソーを使用して作っていたりしているんですね
ホワイトキュラソーは以下の記事にまとめているのでご参考までにどうぞ!


ですのでオレンジキュラソーの「オレンジ」は食べ物のオレンジではなく、色のオレンジと認識しておいてください!



ただ、個人的にはオレンジ色というより茶色のイメージ・・・・笑
オレンジキュラソーのキュラソーの意味
次にキュラソーの部分です。キュラソーとはあまり馴染みのない言葉ですが島の名前なのです!
南米のベネズエラにある「キュラソー島」(オランダ領)から売り出されたのでそう呼ばれています。
スピリッツにオレンジの果実や糖分を加えたリキュールをキュラソーといいます。
ですので、オレンジキュラソーでもホワイトキュラソーでもブルーキュラソーでも(以下省略)基本的な味はちゃんとオレンジの味なのです。
オレンジキュラソーについて大まかに想像できたでしょうか?
お次にオレンジキュラソーの銘柄をご紹介します!
オレンジキュラソーの銘柄


オレンジキュラソーの銘柄はそれほど多くありません!今回ご紹介するのは2つの銘柄です。
- ボルス ドライオレンジ
- グランマルニエ コルドンルージュ
ボルス ドライオレンジ
ボルスはオランダの大手リキュールメーカーです。
ボルスで生産しているリキュールの数はトップクラスではないでしょうか?
そのボルスで作られるオレンジキュラソーが「ドライオレンジ」。
キュラソー諸島産のオレンジを使用し厳選されたビターを加え作られます。ラムの香りも微かに感じドライでコクのある味わいです。


グランマルニエ コルドンルージュ
グランマルニエは、オレンジキュラソーの代名詞と呼ばれるほど今では有名な銘柄です。
ハイチ産のオレンジと、コニャックベースにして使用して作られる上品なリキュールです。
ちなみにコニャックとはブランデーの一種です。ブランデーとは・・・あれですお金持ちの人がバスローブ着て寝酒で一杯飲んでいそうなお酒。


グランマルニエは以下の記事にて詳しくまとめています!


おすすめのオレンジキュラソーまとめ
まとめると・・・
- ボルスドライオレンジ→価格重視!
- グランマルニエ→しっかりとしたオレンジキュラソーのカクテルを作りたい方
が良いかと思います!銘柄も少ないのであまり迷うことは無いかもしれませんね!
最後にオレンジキュラソーを使用したカクテルをいくつかご紹介します
オレンジキュラソーが主体のカクテルや、ショートカクテルに少しだけ加えて味のコクを引き出すなど用途は様々なのです。



個人的にオレンジ系のカクテルの隠し味にオレンジキュラソーが入っていたら結構感動します。笑
オレンジキュラソーを使用したカクテル


1.キュラソーソニック
ソニックとは、ソーダとトニックウォーターを半々で割った飲み方です。オレンジキュラソーの甘みとソーダの爽快さがマッチしたカクテルです。
材料
- オレンジキュラソー:30ml
- ソーダ:45ml
- トニックウォーター:45ml
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、オレンジキュラソーを注ぐ
- 軽くビルドする
- ソーダ、トニックウォーターを入れ完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!


2.キュラソーバッグ
オレンジキュラソーをジンジャーエールで割ったカクテルです。甘さっぱりとして混ぜるだけですが美味しく味わえるカクテルです。
材料
- オレンジキュラソー:30ml
- ジンジャーエール:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、オレンジキュラソーを注ぐ
- 軽くビルドする
- ジンジャーエールを注ぎ完成!
3.レット・バトラー
映画「風と共に去りぬ」に登場するレットバトラーをイメージしたカクテルです。リキュールベース×リキュールベースのちょっと変わったカクテルであり、さっぱり口当たりさっぱりとした飲み口です。
材料
- グランマルニエ:20ml
- サザンカンフォート:20ml
- ライムジュース:10ml
- レモンジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
4.チェリーブロッサム
チェリーブロッサムは「桜の花」という意味のカクテルです。少々材料が多いですがその分コクがあり夜桜をみながら飲みたいカクテル。甘い口当たりで女性に人気ですね!
材料
- チェリーブランデー:30ml
- ブランデー:30ml
- レモンジュース:5ml
- オレンジキュラソー5ml
- グレナデンシロップ:5ml
作り方/レシピ
- シェーカーに材料を入れ、シェークする
オレンジキュラソーは隠し味にちょうど良い
オレンジキュラソーを使用したカクテルにオレンジビールを絞ったりオレンジスライスを添えたりすれば簡単にプロっぽく飾り付けできます!
また、オレンジ系のカクテルに少し垂らすだけで深みが増すので、おすすめです!
ショートカクテルの場合は、シェーカーを用意したりシェークの練習をしたりと大変ですが自宅でカクテルを作ってみたいという方はぜひ挑戦してみてください!




記事は以上になります、最後までありがとうございました!