
- グレイグースとは?
- グレイグースの味や度数
- グレイグースのおすすめの飲み方
- グレイグースの種類
- 【番外】グレイグースのメリットデメリット
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
グレイグースというウォッカは世界のセレブから愛されたスーパープレミアムウォッカとして有名です。スーパープレミアムウォッカ何だか強そうですね!
今回は、グレイグースの魅力や味、メリット・デメリットについてご紹介をしていきます!
ウォッカってなんだっけ?って方はまずは以下からご覧ください。
>>ウォッカとは?初心者でも5分で分かるように簡単に解説!
グレイグースとは?

グレイグースとはフランス産のウォッカで「味わいあるウォッカ」をコンセプトに製造されています。そのため、原材料の特徴を残すため製造工程のろ過を最小限に止めて作られます。
通常のプレミアムウォッカはピュアさを追求しているのに対して、グレイグースは原材料の味で勝負しているのですね。さらに、数々のテイスティングコンテストで1位に輝き圧倒的な売上世界No1スーパープレミアムウォッカなのです。
こだわりの原料
原材料となる小麦はパティシエ御用達のベーカリー用冬小麦を使用し、この冬小麦が上品な味わいをもたらしています。
仕込み水には、コニャック地方の自然に濾過された天然の湧き水を使用しています。
さらに、ボトルの内側はグレイグースのウォッカで洗浄されるため、とても清潔を保っています。コルクでさえもボトリングする前にグレイグースで洗浄されているので、こだわりや安心を感じられるウォッカですね。
この一手間がスーパープレミアムウォッカと言われる秘密かもしれません。
グレイグースの味や度数

グレイグースの味
グレイグースの味はクリアで上品な舌触りと柑橘系のフレッシュさをほんのり感じられる味わいです。ストレートやカクテルでも十分にグレイグースの良さを堪能できそうです。
グレイグースのアルコール度数
グレイグースのアルコール度数は40%と、ウォッカの中では通常ほどのアルコール度数です。
ストレートやロックで飲む場合はチェイサーも用意して飲んでみてください!
グレイグースのおすすめの飲み方

グレイグースのおすすめの飲み方は以下の5つです。ストレート、ロックはもちろん、ぜひ試してもらいたいカクテルもご紹介します。
- ストレートで飲む
- ロックで飲む
- トニック割りで飲む
- ウォッカリッキーで飲む
- ウォッカマティーニで飲む
1.ストレートで飲む
お酒が強い方は、冷凍庫にグレイグースを冷やしてストレートで味わってみてください。1杯目はストレートで飲み、味や香りを楽しむことをおすすめします。
2.ロックで飲む
ロックでも美味しく飲めます。ライムをギュっと絞れば香りがさらに広がり、グレイグースの可能性を引き出すことができます。
3.トニック割りで飲む
トニックウォーターとは、キニーネを使用した炭酸飲料です。キニーネとはあまり馴染みがないと思いますが甘くほろ苦い炭酸飲料です。
トニックウォーターで割るとさっぱり、若干甘くてほろ苦くキリッとしたグレイグースを飲むことができます。
ちなみに、トニックウォーターはプロ御用達のシュウェップストニックウォーターがおすすめです。

レシピや作り方は以下をご覧下さい。
>>ウォッカトニックを美味しく作る5つのコツ。自宅で簡単にプロの味!
4.ウォッカリッキーで飲む
ウォッカリッキーとは、ウォッカ+ソーダ+ライムを使用したカクテルです。さっぱりと飲めて暑い日や仕事終わりのいっぱいにゴクリと飲みたくなるカクテル。
レシピをご紹介します。
- ウォッカ:30ml
- ソーダ:適量
- ライム:1/2
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、賽の目切りにしたライムを入れる
- ウォッカを入れ、マッシャーで潰す
- 氷を入れ、ソーダを満たして完成!
5.ウォッカマティーニで飲む
ウォッカマティーニはウォッカとベルモットというフレーバードワインを使用したカクテルです。もしおうちにバーセットがある方はぜひ作ってみてください。エレガントなウォッカマティーニが作れます。
レシピや作り方は以下をご覧下さい。
>>【レシピ】ボンドのウォッカマティーニと本当のウォッカマティーニ。

- 参考価格:3,300円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
ここまでご紹介したのは、スタンダードなグレイグースですが、フレーバーがついたグレイグースもあるのでいくつかご紹介します。
グレイグースの種類

グレイグース・ル・オランジェ
オレンジフレーバーのウォッカです。フロリダ産ナチュラル完熟オレンジをブレンドし、フレッシュで心地よい余韻が特徴的です。スクリュードライバーなど柑橘類のカクテルと相性が良いでしょう。

- 参考価格:4,200円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
グレイグース・ラ・ポワール
ラフランスのフレーバーのウォッカです。フランス産の天然ラ・フランスを使用し、柔らかい口当たりと、ラフランスのなんとも言えないフレーバーが特徴的です。ストレートやロック、ソーダ割などで楽しめます。

- 参考価格:4,200円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
グレイグース・ル・シトロン
レモンフレーバーのウォッカです。こちらもフランス産のレモンを使用し、ビュアで甘く、滑らかな口当たりに仕上がっています。ストレートやロック、ソーダ割などで楽しめます。

- 参考価格:4,200円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
【番外】グレイグースのメリットデメリット

最後に、グレイグースの購入を悩んでいる方にメリデメを共有したいと思います。あくまでも私の個人的な考えです!参考になれば嬉しいです!
結論から言うと、質の良いウォッカを求め失敗しないカクテルを作りたいと言う方におすすめです。
- 品質が良い。キレのある高品質なウォッカ
- 買えば失敗しないカクテルが作れるウォッカ
デメリット
- 量を求める人には不向き
やはり、グレイグースの良さは高品質なところにあります。価格相応な部分ではあるのですが、ウォッカの相場から見れば真ん中ほどです。ですので高品質を求める人にはおすすめしたいウォッカです。
ストレート・ロック・カクテルと楽しめる幅も多いので、飽きないかと思います。

- 参考価格:3,300円
- 原産地:フランス
- アルコール度数:40%
記事は以上です。最後までありがとうございました。