
- フィンランディアとは?
- フィンランディアの味や度数
- フィンランディアの飲み方
- フィンランディアのメリットデメリット
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです。
今回はフィンランドを代表するプレミアムウォッカ「フィンランディア」をご紹介いたします。フィンランディアは上質なカクテルを簡単に作れるコストパフォーマンスの良いカクテルです。
フィンランディアとは?

フィンランディアの生産地、フィンランドは白夜(太陽が沈まない)を体験できる国として有名です。夜も太陽が登っているフィンランドで作られるウォッカは、キレのある味が特徴的なウォッカ。
一度は、明るい夜を体験してみたいですね!フィンランディアは特別な気候を利用してフィンランドでしか作れない珍しいウォッカなんですね。
フィンランドの大地が作るウォッカ
原料の六条大麦は太陽の光をたくさん浴び、味や香りの障害となる油分が抑えられるため、クリアでキレの良い味に仕上がります。
さらに仕込み水には1万年以上堆積した石で天然ろ過された氷河水を使用し、ウォッカのピュアさを引き立てています。
まさに、自然が生み出したナチュラルなウォッカと言ってもいいのでは?と個人的に思います。
そのことからボトルデザインは「氷河」をイメージしており、今にも溶けそうなデザインになっています。
フィンランディア ウォッカ
フィンランディアの味や度数

フィンランディアの味はクリアでキレがある味が特徴的です。ストレートやロックで飲むより切れ味が良いカクテルに使用するのが適していると思います。カクテルベースで活躍するウォッカの中ではかなりコストパフォーマンスはいいのでは?と思います。
フィンランディアのアルコール度数は40%ほどで、ウォッカの中では通常程度のアルコール度数です。もし、ストレートで飲む際はチェイサーをお忘れなく!
お次に私がおすすめする飲み方をご紹介いたします。
フィンランディアの飲み方

カクテルのベースとしてとても優秀なので、いくつかのカクテルをご紹介します。
- ウォッカトニックで飲む
- ウォッカソーダで飲む
- ブラッディメアリーで飲む
1.ウォッカトニックで飲む
フィンランディアを使用したスタンダードカクテルのウォッカトニックは、通常のウォッカよりクリアでピュアな味わいが出ることでしょう。
1杯目やバーでの乾杯のときに飲みたいカクテルです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
>>ウォッカトニックを美味しく作る5つのコツ。自宅で簡単にプロの味!
2.ウォッカソーダで飲む
さらにキリッと飲みたい方は、ソーダで割りお飲みください。爽やかにウォッカソーダを飲むことができます。
3.ブラッディメアリーで飲む
ウォッカはトマトとも相性がいいので、ぜひブラッディメアリーと言うカクテルもお試しください。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
>>美味しいブラッディメアリーの作り方!隠し味にあれを入れてみよう!
その他、ウォッカを使用したカクテルは以下の記事に記載しています。
>>ウォッカカクテル18選!作り方・レシピをご紹介!
フィンランディアのメリットデメリット

最後に、フィンランディアの購入を悩んでいる方にメリデメを共有したいと思います。あくまでも私の個人的な考えです!参考になれば嬉しいです!
結論から言うと、高品質なカクテルをコストパフォーマンスよく飲みた人におすすめです。
- カクテルのベースに特化した味わい
- 価格が安い
デメリット
- ストレートでは飲むには不向き
クリアでキレのある味わいから、カクテルのベースとして、とても万能に使用できると思います。企業ページでも多くのカクテル案が多く出されておりカクテルのベースに使用して欲しいとの熱意が伺えます。ストレートで飲むには良さのキレが逆に邪魔し、あまり向いてはいないのかなと思います。
ですので、クリアでキリッとしたカクテルを作りたいという方におすすめします!
参考:フィンランディアのサイト
記事は以上になります。最後までありがとうございました。