こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回はコアントローというリキュールについて詳しくご紹介していきます。
- コアントローを詳しく知りたい
- コアントローを買うか迷っている
- コアントローの飲み方やカクテルが知りたい
など、該当する方は参考までにぜひご覧ください!
コアントローとは?

コアントローは、ホワイトキュラソーと呼ばれる「オレンジ」のエキスを使用した透明なリキュールです。
アルコール度数は40%なので少し高め。
ちなみにブルーキュラソーというリキュールもあり、こちらは青色く色をつけたリキュールです。
コアントローとは社名で、ホワイトキュラソーと呼ばれるリキュールの一つと覚えていただければ!
さらにわかりやすくビールを例えて説明すると・・・
- ビール=アサヒスーパードライ
- ホワイトキュラソー=コアントロー
のように、ホワイトキュラソーリキュールの中のコアントローという銘柄です。

ちょっとややこしいですが、コアントローというのが一つの種類にならないように覚えておいてください!
コアントローの味や香り
コアントローの味は、ほんのり甘くオレンジを感じ若干すっきりとした味わいです。カクテル以外ではお菓子作りにも使用されたりします。
バニラアイスの上から垂らしてみても合いそうですね♪
また、食前酒にも最適です!ロックグラスに氷を入れて食前に飲むとフランスにいるようなエレガントな雰囲気になります!
コアントローの原料
ハイチ産の「ビター・オレンジ」とブラシル産の「スイート・オレンジ」の果皮を使用し、製造されます。
元々は、フランスお菓子職人の「コアントロー兄弟」により1849年に設立されました。創立当初はフルーツの蒸留酒の造っていたが、甘みを抑えた「コアントロー」を開発しました。
ラベルの「トリプルセック(3倍辛い)」が代名詞となり、世界中に広がります。



ホワイトキュラソーは甘みが濃厚なのが多い中、甘みを抑えたコアントローは衝撃的だったとか言われています!


コアントローの飲み方


1.コアントローをストレートで
アルコール度数は40%と高めですが、ストレートでも飲めます。
ただリキュールだけに甘みも感じると思うので、甘いのが苦手な方はおすすめしません。
食前や食後にも最適ですね!
2.コアントローをロックで
ロックグラスに氷を入れ、コアントローを注ぎオレンジスライスを入れてゆっくり味わうのもいいですね♪
チェイサーはトニックウォーターにしてもコアントローと合います!
3.コアントローをカクテルで
コアントローはカクテルの材料として優秀です。
その使いやすさからコアントローを使用したカクテルはたくさんあります。コアントローを使用した有名なカクテルをご紹介します!


コアントローを使用したカクテル
1.コアントロートニック


コアントローとトニックウォーターを使用したさっぱり系のカクテルです。オレンジスライスを入れて香り高くどうぞ♪
材料
- コアントロー:30ml
- トニック:適量
- オレンジスライス:1つ
作り方/レシピ
- グラスに氷とコアントローを入れて軽く混ぜる
- トニックウォーターを入れて、オレンジスライスを添えて完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




2.コアントローオランジェ


コアントローとオレンジジュース・炭酸加えたロングカクテルです。
簡単に作れ、さっぱり爽やかな味わいが後を引きますね♪
材料
- コアントロー:30ml
- オレンジジュース:30ml
- 炭酸:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷とコアントロー・オレンジ・炭酸を入れて軽く混ぜる
- オレンジスライスを添えて完成
3.コアントローリッキー


リッキーとはライムを半分使用し、炭酸を加える技法です。
オレンジとライムの華やかな味わいのさっぱり系カクテルです!
材料
- コアントロー:30ml
- ライム:1/2
- 炭酸:適量
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞り少し潰す
- 炭酸を入れて軽くビルドする
4.ホワイトレディ


コアントローを使用した代表的なカクテルです。
さらにベースを変えれば様々なコアントローカクテルになります♪
- ジン→ホワイトレディ
- ラム→XYZ
- ブランデー→サイドカー
- ウォッカ→バラライカ
材料
- ジン:30ml
- コアントロー:15ml
- レモン:15ml
作り方/レシピ
- シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
5.コスモポリタン


コスモポリタンは「SEX AND THE CITY」似てサラジェシカパーカーが飲んでいたカクテルとして有名です。
この機会にニューヨーカーになった気分で飲んでみては?
材料
- ウォッカ:30ml
- コアントロー:15ml
- クランベリージュース:10ml
- ライムジュース:10ml
作り方/レシピ
- シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
6.コアントローギムレット


コアントローとライムをシェークして作るカクテル。コアントローの甘さとライムの酸味がマッチしてバランスがいい味わいになります!
材料
- コアントロー:40ml
- ライム:20ml
作り方/レシピ
- シェークして、カクテルグラスに注ぐ。
コアントローに似たリキュール
コアントロー以外のホワイトキュラソーを飲んでみたいという方にコアントローに似たリキュールを紹介します!
1.ボルス トリプルセック
コアントローよりちょっと甘さを控えたホワイトキュラソー。もっと甘みを抑えたホワイトキュラソーが飲みたい方におすすめです!


2.グランマルニエ
ホワイトではなく、オレンジキュラソー。樽で熟成しているせいか、深み・渋みを感じます。お菓子作りにもよく使われるリキュール。


3.ボルス ブルーキュラソー
ホワイトキュラソーと味はあまり変わりないが、色が青色のリキュール。カクテルを綺麗に彩る役割をしたりしています!


コアントローは究極のホワイトキュラソー
いかがでしたでしょうか?
ホワイトキュラソーの中でも唯一無二の存在であるコアントローは、開発者の情熱が作り上げたものではないでしょうか?
カクテルにも止まらず、ストレートやお菓子作り、アイスにかけても使えるという万能リキュール!試してみてください♪


記事は以上になります、最後までありがとうございました!

