- チェリーヒーリングとは?
- チェリーヒーリングの味や度数
- チェリーヒーリングの飲み方
- チェリーヒーリングを使用したカクテル
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
本日は、カクテル作り役立つ「チェリーヒーリング」リキュールについて解説していこうと思います!
- チェリーヒーリングの購入を迷っている方
- チェリーヒーリングを使用したカクテルが知りたい方・・・
などは、ぜひご覧くださいませ!
チェリーヒーリングとは?

チェリーヒーリングとは、その名の通りさくらんぼを原料にしたリキュールのことです。
1818年にデンマークのコペンハーゲンにて、「ピーター・フレディック・サム・ヒーリング」さんにより製造されています。その後デンマークのダブリンに生産拠点を移しています。
チェリーヒーリングの原料となるさくらんぼは、自家農園の13万本ほどの桜の木から取れるさくらんぼを使用しているんですね!
ちなみに・・・町で見かける綺麗な桜の木は、観賞用とのことで実は無いことも無いが、小さくて美味しくないそうです。ミザクラや桜桃という品種の桜の木から美味しい実が作られるそうです!
リキュールとは?
さくらんぼを原料にしたリキュールとご紹介しましたが、リキュールとはお酒の分類の1つで「醸造酒や蒸留酒をハーブや果実で浸出したお酒」のことです。
ですのでリキュールの特徴としては、オレンジを使用したオレンジリキュールや、メロン味にしたメロンリキュールなど・・・果物のお酒が多いのです。
詳しくは以下の記事をご覧ください!
>>5分で理解!リキュールとはどんなお酒?元バーテンダーが分かりやすくご紹介!
さて、そんなチェリーヒーリングですがどんな味がするのかをご紹介します。
チェリーヒーリングの味や度数

チェリーヒーリングの味は、さくらんぼ由来の甘みがあり後味にビターのほんのりとした苦さも感じられる味わいとなっています。アルコール度数は24%とリキュール類の中では通常程度のアルコール度数です。
ヒーリング チェリー

チェリーヒーリングは濃厚な味わいなので、ストレート・ロックでは不向きです。いくつかチェリーヒーリングの飲み方をご紹介します。
チェリーヒーリングの飲み方

ソニックで割って飲む
ソニックとはトニックウォーターとソーダを半々に割って飲む飲み方です。トニックウォーターの苦さとチェリーヒーリングのほろ苦さがマッチし、美味しく飲めます。
チェリーヒーリングの味を楽しみたい方におすすめの飲み方です。
ジンジャーエールで割って飲む
ジンジャーエールで割るとすっきり爽快な味わいになります。辛口ジンジャーエールを使用するとよりキリッとなりさっぱりとチェリーヒーリングを飲みたい方におすすめの飲み方です。
チェリーヒーリングは、割りものの他にカクテルの材料として使用することが多いです。いくつかチェリーヒーリングを使用したカクテルをご紹介します。
チェリーヒーリングを使用したカクテル

1.シンガポール・スリング(サヴォイカクテルブックver.)
シンガポールスリングは主に2種類の作り方があります。それが「ラッフルズホテルスタイル」か「サヴォイスタイル」。チェリーヒーリングを使用するのはサヴォイスタイルの方です。さっぱりと美味しいカクテルですね!
- ジン:30ml
- レモン:15ml
- チェリー・ブランデー:15ml
- 炭酸:適量
作り方/レシピ
- 炭酸以外シェーカーでシェークし、グラスに注ぎ、炭酸を満たす。
2.キッス・イン・ザ・ダーク
ジンとドライべルモットを使用した辛口のカクテル。ネーミングはお洒落ですが結構アルコール度数が高いのでご注意を!ショートカクテル飲み慣れている方におすすめのカクテルです。
- チェリーヒーリング:20ml
- ドライ・ジン:20ml
- ドライ・べルモット:20ml
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
3.チェリーブロッサム
チェリーブロッサムは、日本生まれのカクテルで「桜の花」という意味があり、さくらの花をイメージして作られたカクテルです。少々材料は多いですが各々の材料がアクセントになりとてもバランスの良くて香り高いカクテルです。ぜひ一度お試しください!
- チェリーヒーリング:30ml
- ブランデー:30ml
- レモンジュース:2ml
- オレンジキュラソー:2ml
- グレナデンシロップ:2ml
作り方/レシピ
- シェークし、カクテルグラスに注ぐ
4.ポーラー・ショートカット
ポーラーショートカットは、スカンジナビア航空がコペンハーゲンから東京間の北極回りの航路開設を記念して行ったコンペティションにて優勝したカクテルです。チェリーヒーリングの生産はコペンハーゲンなのでそれが決めてとなったのかもしれませんね!
- ダークラム:15ml
- チェリーヒーリング:15ml
- ホワイトキュラソー:15ml
- ドライ・ヴェルモット:15ml
作り方/レシピ
- ステアし、カクテルグラスに注ぐ
5.ハンター
ハンターは「狩人のカクテル」という意味があり、ウイスキーとチェリーヒーリングの2つの材料のみで作られます。シンプルですが味は濃厚で力強いカクテルですね!
- ライ・ウイスキー:45ml
- チェリーヒーリング:15ml
作り方/レシピ
- ステアしてカクテルグラスに注ぐ
6.ブラッド・アンド・サンド
ブラッドアンドサンドは、「血と砂」という意味があります。甘くてすっきりとして女性にもおすすめしたいカクテルです。ただしアルコール度数は強いのでアルコール弱い方にはちょっときついかもしれません・・・!
- ウイスキー:15ml
- スイートべルモット:15ml
- チェリーブランデー:15ml
- オレンジジュース:15ml
作り方/レシピ
- シェークしカクテルグラスに注ぐ
本格的なカクテルにチェリーヒーリングは欠かせない
いかがでしたでしょうか?チェリーヒーリングはカクテル作りには非常に役に立つリキュールだと思います。カクテルのアクセントとして少し垂らしてもコクが出せるので、この機会に挑戦してみては!?