
- カンパリとはどんなお酒?
- カンパリの味や度数
- カンパリの飲み方
- 自宅でできる簡単カンパリカクテル
こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
カンパリってよくレストランやスーパーのお酒コーナーでみるかと思いますが、どういうお酒かご存知でしょうか?
今回は、カンパリの味や飲み方などをご紹介していきます。
- カンパリを買うか迷っている方・・・
- カンパリの飲み方が知りたい方・・・
- カンパリのあれこれを知りたい方・・・
などは、ぜひ最後までご覧ください!
カンパリとはどんなお酒?
カンパリは、19世紀半ばのミラノで生まれました。お酒の分類としては「リキュール」で、リキュールの中でも「ハーブ系リキュール」の分類に入ります。
ちなみに、ハーブ系リキュールでカンパリ以外で有名な銘柄は、
※クリックすると該当記事に飛びます
などがあります。個人的には上記のリキュールたちと比較すると、カンパリは一番苦味があるかと思います。(後ほど詳しくご紹介します)
カンパリの歴史
1860年にガスパーレ・カンパリが「ビッテル・アルーソ・ドランディア」(オランダ風苦味酒)という名前で売ったのが始まりでした。
その後、ミラノの中心地にオープンしたバール「カンパリーノ」は、すぐさま有名になり、ファッションやデザインと並ぶミラノの代名詞の一つになりました。ちなみに現在も、「カンパリーノ」ミアニ家をオーナーとして営業を続けています。
イタリアに旅行に行った際は、訪れたい場所ですね♪
カンパリという名称は、カンパリさんのお名前だったのですね!
カンパリとアート
ファッションやデザインの最先端であるイタリアで、カンパリは広がったため、アートとも深い関わりがあります。
ミラノ初の地下鉄開業に向けて、ブルーノ・ムナーリさん(多分すごい人!)はポスター「カンパリのタイポグラフィー」を制作したそうです。そして、この作品は現在、ニューヨーク近代美術館に展示されているとのこと。
アンダーグラウンド・ポップとも呼ばれるらしいですが、アートに疎い私からすると渋谷の電柱に貼ってあるステッカーみたいな印象がありました。
もしかして、そのステッカーだらけの電柱も視点を変えればアートなのかもしれません。。深いっすね。
カンパリの原料
カンパリの原料や製法は、企業秘密っぽいです。
想定されるのは、
- ビターオレンジ
- キャラウェイ
- コリアンダー
- リンドウの根
など、60種類ほどの原料使われているらしいです。今までいろんなお酒を勉強してきましたが、60種類を使用するのはかなり多い方です。。。
原料を並べても味の想像はつかないと思うので、お次に味についてご紹介していきます!
カンパリの味や度数
カンパリの味
カンパリの味は、まずは苦味がきます。でその後、緩やかに砂糖のような甘みを感じてきます。ベタつきやすいことから糖度が高いことが伺えますね。
カンパリのアルコール度数
カンパリのアルコール度数は、24%ほどです。高すぎず、低すぎずといった感じでしょうか。
程よく酔うにはちょうど良いくらいのアルコール度数だと思います。
カンパリの価格
カンパリの価格は、1000リットルで2,100円〜2,500円ほどです。
参考までに、1杯(30ml)あたり約75円で、33回程度カンパリを楽しめます笑
そんなカンパリですが、飲み方を知りたい方にカンパリのおすすめの飲み方をご紹介します!
カンパリの飲み方
1.ストレートで飲む
カンパリは食前酒としても本場イタリアで人気です。食前酒とは胃を活性化させて食欲増進を目的に飲むお酒です。カンパリに含まれるハーブが食欲をそそると
2.ロックで飲む
カンパリをしっかり感じたい方は氷を入れてロックでも味わえます。オレンジスライスを入れると香りが引き立ち、より一層美味しく飲めることでしょう。
3.ソーダで割る
甘いのが苦手な方は、ソーダで割ってみてください。カンパリ特有の甘さが少し消えてさっぱりと飲みます。個人的にはオイリー系なイタリアン料理にも合うのでとても好きな飲み方です。
4.カクテルで飲む
カンパリはカクテルでも広く使われます。今回は、ご自宅で作れそうなカンパリを使用した簡単なカクテルをご紹介いたします。
自宅でできるカンパリカクテル
1.スプモーニ
スプモーニはグレープフルーツとトニックウォーターを使用したさっぱりして飲みやすいカクテルです。トニックウォーターとは、キニーネを使用した炭酸飲料です。キニーネとはあまり馴染みがないと思いますが甘くほろ苦い炭酸飲料です。スピリッツの割りものとして良く使用されます。
- カンパリ:30ml
- グレープフルーツジュース:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れ、カンパリ・グレープフルーツジュースを入れる
- 軽くビルドする
- トニックウォーターを入れて完成!
トニックウォーターはプロ御用達のシュウェップストニックウォーターがおすすめです。
2.ネグローニ
ネグローニは、イタリアを代表するカクテルと言ってもいいのでは?アルコール度数は強めでほろ苦く甘いカクテルです。食前酒としてよく飲まれることがあります。
- ジン:30ml
- カンパリ:30ml
- スイートベルモット:30ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れる
- 材料を入れ、ビルドする
関連記事
3.クイーン・エリザベス・2世
アルコールを感じつつ、さっぱりした後味で女性にもおすすめしたいカクテルです。口当たりがいいので、お酒が進むかもしれません。
- ジン:45ml
- カンパリ:10ml
- グレナデン・シロップ:10ml
- オレンジ・ジュース:15ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ソーダ以外をシェークする
- シェークした液体をグラスに注ぎ、氷を入れる
- ソーダで満たし、完成!
4.カンパリビア
ビールにカンパリを入れたカクテルです。ビールに飲み飽きたらカンパリを入れてテイストを変えてみてください!クラフトビールのように個性的なビールになります。
- カンパリ:30ml
- ビール:適量
作り方/レシピ
- ビアグラスにビールを注ぐ
- カンパリを入れ、軽くビルドし完成!
5.カンパリスプリッツァ
かなりさっぱりとしたカクテルです。風味もしっかり感じれることができ、ホームパーティなどでも活躍できそうですね。
- カンパリ:30ml
- 白ワイン:60ml
- ソーダ:適量
作り方/レシピ
- ワイングラスに氷を入れる
- カンパリ・白ワインを入れ、軽くビルドする
- ソーダで満たして完成!
以上が、カンパリを使用したおすすめのカクテルでした。ご自身でもオリジナルの飲み方などを探してみてください♪
終わりに
カンパリは、カクテル作りにはとても役立つお酒でもあり、割りものでも簡単に美味しく飲めるので重宝したいリキュールです。
ほろ苦く甘い風味が癖になるので、一度ぜひ試してみてください!