こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
ボンベイサファイアは、アクアブルーのおしゃれなボトルに入っているイギリス生まれのジンです。酒屋さんやイベント会場で目にする人は多いのではないでしょうか?
バーテンダーにも長年愛されているジンでもあり、今回はボンベイサファイアの特徴やおすすめの飲み方などをご紹介します。
- ボンベイサファイアを詳しく知りたい
- ボンベイサファイアの飲み方を知りたい
ボンベイサファイアはどんなジン?

ボンベイサファイアの由来
ボンベイサファイアの由来は、イギリスの統治下のインドでジンが人気になったことから、都市の名前であるボンベイ(現ムンバイ)から取ったことが由来です。
ボンベイとはインドの都市の名前ですね!ちなみにサファイアというのは、製品名の名前で、他に「ボンベイ・ドライ」「スター・オブ・ボンベイ」という製品があります。
ボトルをみると、ヴィクトリア女王の肖像がラベリングされており高級感溢れるおしゃれなボトルになっております。

飲み終わったらお部屋のインテリアにも良さそうですね♪
ボンベイサファイアの原料
ボンベイサファイアの原料はとてもこだわっており、10種類のボタニカルを使用します。
このボタニカルの採取には植物学者である、「イヴァノ・トヌッティ」さんが10年以上に渡り調整・管理をしています。
- ジュニパーベリー
ジン造りには外せないジュニパーベリー。ジン独特の風味をつける。ジュニパーベリーを食べたらジンを連想するほど、ジン造りには欠かせないボタニカル - リコリス
強い甘みが特徴で、全体の甘さを引き出します - アンジェリカ
土の香りと全体の味のバランスを整えます。 - コリアンダー
複雑な味わいでリッチなアロマを出します。 - アンゼリカ
程よい苦味を引き出し、香りにアクセントを加えます。 - オリス
完璧なアロマを醸し出します。 - レモンピール
人の手で丁寧に皮を剥き、天日干しして使用。味を引き締めます。 - ギニアショウガ
辛さを引き出し、スパイシーさの役割をします。 - クベバ
特別な実で、現地の人の手で摘まれます。ラグジュアリーな風味を出します。 - アーモンド
巧みな収穫で、スモーキーでリッチな風味を出します。
【参考文献】ボンベイサファイアオフィシャルサイト



このこだわりづくされた10つのボタニカルがボンベイサファイアの骨格を形成しているんですね!
ボンベイサファイアの作り方
製造方法にもこだわりがあります。ジン造りにしてもウォッカ造りにしても、製造方法がとても大切で味の決めてになるので蒸溜所は企業機密にしているところが多い中、ボンベイサファイアは製造方法を公開しています。
その作り方は、ヴェーパー・インフュージョン製法。
ジン・ヘッドと呼ばれる円筒に10つのボタニカルを詰め、それを蒸留機の上部につけて蒸気と共に香味成分を抽出する方法です。
そのため香りがとても豊かで複雑なアロマを感じられるフレーバーとなっています!
度数は47%とジンの中でも通常の度数です。
ボンベイサファイアの味や香り
ジン特有のジュニパーベリーやボタニカルの香りが柔らかく香り、癖はさほどなく口の中にスムースに入っていきます。



スッキリと雑味があまりないので、カクテルのベースとして存分に楽しめるジンではないでしょうか?




ボンベイサファイアのおすすめの飲み方


魅力いっぱいのボンベイサファイアですが、ストレートやロック以外でもカクテルで使われることも多く、おすすめの飲み方をご紹介します。
ストレートで飲む
ショットグラスにストレートでちびちび飲む飲み方です。
あらかじめボンベイサファイアは冷凍庫で冷やしてください!
香りが引き立ち強いアルコールとともに複雑なフレーバーを感じることができます。ソーダやトニックウォーターをチェイサーにしても良いですね!
ロックで飲む
ライムを絞ったロックグラスに氷を入れて、冷えたボンベイサファイアをロックで飲む飲み方です。
ジンはライムと相性がいいのでライムの香りとともにジンの風味が混ざりあい、のどごしがいい味わいになります。
カクテルで飲む
ボンベイサファイアを使用して簡単にできるカクテルをご紹介します。


1.ジントニック
ジンとトニックウォーターを使用したシンプルなカクテルです。
材料
- ジン:30ml
- トニック:適量
- カットライム:1/6
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞り氷を入れる
- ボンベイサファイアを注ぎ、トニックウォーターを入れて完成!
ジントニックは、以下に詳しく記載しているのできになる方はぜひご覧ください!


2.ネグローニ
ネグローニは、ジン・カンパリ・スイートベルモットを使用したほろ苦いカクテルです。ボンベイサファイアの軽快なフレーバーがうまく他のスピリッツを際立てるでしょう。
材料
- ジン:30ml
- カンパリ:30ml
- スイートベルモット:30ml
作り方/レシピ
- ロックグラスに氷を入れ、材料を入れビルドする。
3.ジンリッキー
「ジン・ライム・炭酸」3つの材料が生み出す、のどごしスカッとするカクテルです。このカクテルの特徴は「ライム」。
ライムを1/2ほど使用し、ご自身でマドラーで潰して味の調整を行いながら飲むカクテルです!
材料
- ジン:30ml
- 炭酸:適量
- ライム:1/2
作り方/レシピ
- グラスにライムを絞って入れる
- 氷を入れてジン・炭酸を入れて軽く混ぜる
- マドラーを添えて完成!
4.ギムレット
レイモンドチャドラー、長いお別れという小説で有名になったカクテルです。
ジンとライムをシェークするシンプルなカクテルなので、シェークの腕が試されるカクテル。。
キリッとした中に甘みを感じるカクテル。ギムレットも別に記事を書いているのでぜひご覧ください!
材料
- ジン:45ml
- ライム:15ml
- 砂糖:1tsp(5ml)
作り方/レシピ
- シェークしてカクテルグラスに注ぐ
5.ジンアンドイット
ジンアンドイットとは、ジンとスイートベルモットのカクテルです。作り方は簡単で、ジンとスイートベルモットをカクテルグラスに注ぐだけです!
冷凍庫がない時代に開発されたカクテルですね!
材料
- ジン:30ml
- スイートベルモット:30ml
作り方/レシピ
- 材料をカクテルグラスに注ぐ
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は、ボンベイサファイアをご紹介させていただきました。
鮮やかな色合いのボトルからプレゼントにも喜ばれるジンだと思います!

