こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
今回は、ウォッカアイスバーグというカクテルについて詳しくご紹介していきます。
- ウォッカアイスバーグを作りたい
- ウォッカアイスバーグを詳しく知りたい
など該当する方はぜひ最後までご覧ください!
ウォッカアイスバーグの作り方

まず始めにウォッカアイスバーグの作り方をご紹介します!
- ウォッカ:45ml
- アブサン:2dash
作り方
- ロックグラスに氷を入れる
- ウォッカ・アブサンを入れ、混ぜて完成!
ウォッカアイスバーグの作り方は見た感じ簡単そうですね♪
アルコール度数は24%〜28%ほどと高めのカクテルなので、チェイサーを飲みながら飲むと良いと思います!
ウォッカアイスバーグの特徴はアブサンを使用するところですね。
アブサンとは?
アブサンとは、ヨーロッパ中心によく飲まれている薬草系リキュールのことです。原料のハーブは「アニス」「ニガヨモギ 」が主に使用されています。
1900年代ではニガヨモギに含まれる「ツヨン」という成分に幻覚や麻痺などが引き起こされるとされ、禁止される国が多くなりました。
しかし1988年フランスにて危険とされているツヨンの成分を制限した上でアブサンが復活しました。現在では安心して飲むことができますね!
スーッとした独特の味に虜になる人も多いかと思います。初めてアブサンを飲む方は独特の口当たりにビックリするかもしれませんね!
ウォッカアイスバーグに入れるアブサンは2dashほど(約5ml)ですが、それだけでも十分にアブサンの味を感じれるくらい、独特の味が特徴的ですね!

ウォッカアイスバーグの美味しい作り方

ウォッカアイスバーグを美味しく作るコツは以下です。
- ウォッカは冷凍したウォッカを使用する
- 市販の氷を使用する
それでは一つずつ見ていきましょう!
1.ウォッカは冷凍したウォッカを使用する
ウォッカは冷凍庫で冷凍したウォッカを使用するのをおすすめします。氷に溶けにくく最後まで美味しく飲むことができるのでおすすめです!
2.市販の氷を使用する
ウォッカアイスバーグに関わらずカクテルを作る際は、市販の氷を使用するのがおすすめです。冷凍庫に付いてある「勝手に氷くん」などでは溶けやすく、水っぽいカクテルになるので注意です!
ウォッカアイスバーグの由来

ウォッカアイスバーグはナンシー・バーグという女性ライターがアメリカの男性誌の「有名人の作ったカクテル」というコーナーで発表したカクテルです。
有名人が誰だかは謎です・・・!
ちなみにアイスバーグは「氷山」の意味があります。
男性誌で紹介されたことが、ウォッカアイスバーグが有名なカクテルになった理由かもしれませんね!材料さえあれば簡単に作れるのもよいですね!
アルコール度数が強いカクテルが好きな方や辛口が好みな方にはぜひ試してもらいたいです!アブサンの独特な味は癖になりやすいカクテルかもしれません。
ウォッカが好きな方にはウォッカの銘柄をこだわって飲んでも良いですね♪
■関連記事