こんにちは!元バーテンダーのひょーがです!
デートでバーを行くのってお洒落でスマートですよねー!その反面、緊張したりなんのお酒を飲めばいいのか分からなくなるかもしれません。
今回は、デートでバーへ行くなら最低限覚えておきたいカクテルの種類や、王道カクテル10つをご紹介します!
カクテルの種類

まずは、カクテルの種類からご紹介します。
カクテルの種類は大きく分けて2つあります。それが・・
- ロングカクテル
- ショートカクテル
以上の2つです。それでは詳しくその2つがどのように違うのか、どうやって飲むのかを説明していきます!
1.ロングカクテル
ロングカクテルは時間をかけてゆっくり飲むカクテルです。ソーダで割ったり、コーラやジンジャーエールで割ったりして作るカクテルでアルコール度数は弱めのスタイルです。
一杯目は、ショートカクテルよりロングカクテルでゆったりと飲んでいくのをおすすめします。
2.ショートカクテル
ショートカクテルは短時間で飲むスタイルのカクテルです。よくドラマとかで逆三角形のグラスをみたことがないですか??
あれがショートカクテルグラスです。
氷が入っていなくて容量が少ない分、短時間で飲まなければカクテルがぬるくなってしまいます・・・!
そのため、3口で飲むのが理想と言われていますが、無理に3口で飲まなくてもいいと思います。
また、アルコール度数は強めなので気をつけてください!
まとめるとこんな感じです。
ロングカクテル | ショートカクテル | |
アルコール度数 | 弱め | 強め |
飲む時間 | 長い(30分-40分程度) | 短い(15分〜30分程度) |
ロングカクテルから飲み初めて最後の1,2杯にショートカクテルを飲むのがちょうど良いのかと思います。
また、ショートカクテルは基本強いカクテルですがお酒が弱い方でもバーテンダーさんに弱めでと注文すればいい感じのカクテルを作ってもらえると思います!
それでは、ロングカクテルとショートカクテルを軸に知っておきたい王道カクテルをご紹介します。
王道ロングカクテル5選!

1.ジントニック
ジントニックは定番中の定番ですね。お酒が詳しくない人でも名前だけは聞いたことあるのではと思います。
その名の通り、「ジンとトニックウォーター」を使用したカクテルです!
実はシンプルなジントニックですが、ジントニックの味でバーのレベルが分かるとも言われています。それほど、バーテンダーさんはジントニックに気合を入れて作るのではないでしょうか!?
私は当時いろんなお店でジントニックを飲みましたが、ぶっちゃけ違いはそれほど分かりませんでした!!!!!
- 何を飲んでいいか分からない
- さっぱりとしたカクテルが飲みたい
2.シーブリーズ
シーブリーズは・・・
- ウォッカ
- グレープフルーツジュース
- クランベリージュース
を使用して作るカクテルです。カクテル名は英語で「そよ風」という意味がありその名の通り爽やかでさっぱりとしたカクテルです。
個人的には女性におすすめしたいカクテルですね!
- 甘さっぱりとしたカクテルが飲みたい
3.スプリッツァー
スプリッツァーは白ワインをシャンパンで割ったちょっと贅沢なカクテルです。
ドイツ語の「シュプリッツェン(弾ける)」という言葉からきています。食後などにさっぱりとお口直しに飲みたいカクテルですね。
- ワインが好き
- さっぱりとしたカクテルが飲みたい
4.モヒート
モヒートは、ミントを使用したカクテルです。男女共にとても人気があるカクテルですっきりさっぱり飲むことができます。
モヒートはお店により作り方が違うので、それもモヒートを楽しむ一つかもしれませんね!
- モヒートを飲んだことがない
- ミントが嫌いじゃない
- さっぱりとしたカクテルが飲みたい
5.モスコミュール
モスコミュールは、「ウォッカとジンジャーエール」を使用したカクテルです。このカクテルもお店によって自家製のジンジャーウォッカで作ったりといろいろこだわり見れるようなカクテルですね!
- 辛口のカクテルが飲みたい
- さっぱりとしたカクテルが飲みたい
以上が、覚えておきたい王道のロングカクテルでした!お次にショートカクテルをご紹介します!
王道ショートカクテル

6.マティーニ
まず初めにマティーニです。
マティーニはジンベースのカクテルで、カクテルの王様と呼ばれるほど有名なカクテルです。
しかし、その反面アルコール度数は高く初めて飲む方はデートでは飲まない方がいいと思います。。
じゃあ紹介すんなよ!って話ですが、いやいやカクテルの王様なんで紹介しました。
- マティーニが好きな人
- アルコール度数が強いカクテルが好きな人
>>マティーニとは?レシピや美味しく作る3つのコツを元バーテンダーが徹底解説!
7.マンハッタン
マンハッタンは「カクテルの女王」とも呼ばれています。
ウイスキーベースのカクテルでマティーニ夫婦みたいなカクテルです。作り方や材料なんかもマティーニと似ています(味は全然違うが)
個人的にはマティーニよりかは甘く飲みやすいです。
- 強く甘いカクテルが飲みたい
- 王道のカクテルが飲みたい
>>マンハッタンってカクテル知ってる?作り方・由来を元バーテンダーが解説!
8.ホワイトレディ
ホワイトレディは・・・
- ジン
- ホワイトキュラソー
- レモンジュース
以上の材料で作るカクテルです。
さっぱりとしてショートカクテル初心者の方でも飲みやすいと思います。かく言う私も初めて飲んだカクテルはショートカクテルでした!
ちなみに、ベースを変えるだけで他のカクテルに変身することができます!
- ジン→ホワイトレディ
- ウォッカ→バラライカ
- ブランデー→サイドカー
- ラム→XYZ
- 初めてショートカクテルを飲む人
- お酒がある程度強い人
9.ギムレット
ギムレットは「ハードボイルド」なカクテルとして有名ですね。
その理由は「ギムレットには早すぎる」というセリフで有名なレイモンドチャドラーの「長いお別れ」で出てきたカクテルです。
ジンとライムだけで作るシンプルなカクテルです。長いお別れの小話などは詳しくは以下の記事をご覧ください、詳しく記載しています!
>>ギムレットとは?味や美味しく作る3つのポイントを元バーテンダーが解説!
- 小説が好き
- ハードボイルドが好き
10.アレキサンダー
アレキサンダーは
- ブランデー
- カカオリキュール
- 生クリーム
を使用する甘くクリーミーなカクテルです。まるでデザートを食べているかのようなカクテルで女性に人気が高いですね!
ただし、ごくごく飲んでしまうと酔っちゃうのでご注意を・・・!
- 甘いカクテルが好き
- ある程度お酒が強い
終わりに
いかがでしたでしょうか?
王道カクテルは覚えておいて損はないと思うので、ぜひ頭の片隅に留めておいてください!また、分からないことはバーテンダーに聞くのが一番ですね!
記事は以上になります。最後までありがとうございました。