こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!
シェリー酒と言えば、冷やしてそのまま味わえますが、少し手を加えれば美味しいカクテルにもなります!
- シェリーを使用したカクテルが知りたい
- シェリーをちょっと違った味わいで飲みたい

参考までに是非ご覧ください!
シェリー酒を使用したカクテル


1.シェリートニック
シェリートニックは、シェリー酒とトニックウォーターを合わせたカクテルです。私も一時気ハマっていたカクテルであり、簡単に作れて且つシンプルに美味しいのでぜひお試しください!
材料
- ドライ・シェリー:30ml
- トニックウォーター:適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れてシェリーを入れる
- トニックウォーターを入れ完成!



トニックウォーターはスーパーではあまり置いてないので、ネットで買うのが無難ですね!




2.レブヒート
レブヒートはセブンアップを使用したカクテルです。さっぱりとして飲みやすくシェリーを代表したカクテルではないでしょうか?セブンアップを使用するカクテルは珍しいですね!



セブンアップがなければスプライトで代用可能です。
材料
- ドライ・シェリー:30ml
- セブンアップ(なければスプライト):適量
作り方/レシピ
- グラスに氷を入れてシェリーを入れる
- セブンアップを入れ完成!
3.アドニス
アドニスはスイートベルモットというフレーバードワインを使用するカクテルです。ショートカクテルな上、使用する材料がお酒だけなのでアルコール度数は高めです。
材料
- ドライ・シェリー:45ml
- スイート・ベルモット:15ml
- オレンジビターズ:1dash
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ(お好みでオレンジピールを振りかける)


4.バンブー
バンブーは”竹”という意味で、アドニスに使用するスイートベルモットをドライベルモットに変更したカクテルです。



アドニスとバンブーはセットで覚えると良いと思います!
材料
- ドライ・シェリー:45ml
- ドライ・ベルモット:15ml
- オレンジビターズ:1dash
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ
5.アンダルシア
アンダルシアとはスペインの自治州のことです。スペインはシェリーの産地でも有名ですね!材料が全てお酒な辛口のカクテルです。
材料
- ドライ・シェリー:30ml
- ブランデー:15ml
- ホワイト・ラム:15ml
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ
6.クォーター・デック
クォーター・デックとは船の後甲板という意味です。ラムの甘みとシェリーの独特さがマッチした辛口カクテルです。
材料
- ホワイト・ラム:40ml
- ドライ・シェリー:20ml
- ライムジュース:1tsp
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ
7.ゴールデン・ゲート
クォーター・デックに似たカクテルですが、こちらの方がラムの甘みを感じやすいカクテルです。



少しの分量で味が変わってくるので、クォーター・デックと飲み比べても面白いですね!
材料
- ホワイト・ラム:50ml
- ドライ・シェリー:10ml
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ
8.バーテンダー
バーテンダーというカクテルは、バーテンダーの中でも名前は知っていても作ったことないカクテルNo1ではないでしょうか?かなり辛口のカクテルです。
材料
- ドライ・ジン:15ml
- ドライ・シェリー:15ml
- ドライ・ベルモット:15ml
- デュボネ:15ml
- グランマルニエ:1dash
作り方/レシピ
- ステアして、カクテルグラスに注ぐ
9.イースト・インディアン
イースト・インディアンはバンブーと似たレシピですがお酒の容量と作り方が若干違い、ドライベルモット・ドライシェリーは同等の比率でシェークして作ります。
バンブーがお好きな方はぜひこちらも試してみてください。
材料
- ドライ・ベルモット:30ml
- ドライ・シェリー:30ml
- オレンジ・ビターズ:1dash
作り方/レシピ
- シェークして、カクテルグラスに注ぐ
終わりに
いかがでしたでしょうか?
シェリーを使用したカクテルは意外と多くあるのです。ステアで作るショートカクテルがメインなのでちょっとマニアックなカクテルが多いですが、お酒好きな人には堪らないのではないでしょうか!?



是非お試しください!
記事は以上になります、最後までありがとうございました。



