セックスオンザビーチのレシピは2種類ある!?カクテルレシピや作り方をご紹介!

こんにちは、元バーテンダーのひょーがです!


セックスオンザビーチというカクテルご存知ですか?ちょっと注文しにくい(言いづらい)カクテルですが、とてもフルーティで女性には飲みやすいカクテルなのです。


今回は、セックスオンザビーチの味や度数、レシピなどをご紹介します!


映画「カクテル」に登場したり、クラブでの定番曲「セックスオンザビーチ」でも有名なカクテルなのです。
 

こんな人におすすめの記事
  • セックスオンザビーチを頼んでみたい
  • セックスオンザビーチを美味しく作りたい
  • セックスオンザビーチを詳しく知りたい
目次

セックスオンザビーチとは?

ビーチ沿のカクテルの画像

セックスオンザビーチはパーティシーンでは欠かせないカクテルで、ウォッカをベースとするカクテルなのですが、実は明確なレシピは定まっていなく、多様なレシピがあります。


今回は2種類のセックスオンザビーチのレシピをのちほどご紹介します




この2種類のレシピは、セックスオンザビーチのレシピの中でもメジャーなので、お好きな方を選んで作ってみてください!
 

セックスオンザビーチの味

セックスオンザビーチの味は、フルーツリキュールやフルーツジュースを使用することから、トロピカルな味でとても飲みやすいです。

ですのでパーティシーン以外でも昼からジュース感覚で飲みたくなるような味わいになっています。




南国のバカンスに行った際にはぜひ飲みたいですね!(メジャーなカクテルなので海外でも大体メニューにのっているのが良い点ですね♪)
 

セックスオンザビーチのアルコール度数

セックスオンザビーチのアルコール度数は、使用する材料にも異なりますがおおよそ10%〜20%。


お酒を強くしたという方は、ウォッカを多めに入れるのをおすすめします。


逆に、もう少し弱くしたいという方は、ウォッカを少なめにして、ジュース類を多めに入れて調整してください!



ウォッカは無味無臭のお酒なのでアルコールの調整をするには最適なお酒です。


アルコール度数は40%ほどあり、ウォッカを入れすぎるとアルコール感が満載になるのでご注意を!
 

バーで頼む際はバーテンダーさんに「強めで」とか「弱めで」などオーダーすると、美味しく味を調整してくれます!
 

セックスオンザビーチの作り方・レシピ

シェーカーの画像

レシピ①さっぱりとしたセックスオンザビーチ

クランベリージュースとグレープフルーツジュースが爽やかさを出したレシピです。

セックスオンザビーチをさっぱりと飲みたい方におすすめします。

材料

  • ウォッカ:15ml
  • ピーチ・リキュール:30ml
  • グレープフルーツジュース:20ml
  • オレンジジュース:20ml
  • クランベリージュース:20ml


作り方/レシピ

  1. クランベリージュース以外をシェークする
  2. クラッシュアイスが入ったグラスに注ぐ
  3. クランベリージュースを沈めて完成!

クラッシュアイスの作り方

クラッシュアイスの作り方は以下の3つの方法があります。

  • アイスクラッシャーを使う
  • フードプロセッサーを使う
  • トンカチで叩く

一番簡単なのは、アイスクラッシャーを使用して作ることです。


フードプロセッサーなどでも作れますが、氷がNGなどあるので、取り扱い説明書をよくみてからご使用ください!


最後に、ジップロックに氷を詰めてトンカチで叩いても作れます。





お次に濃厚なセックスオンザビーチのレシピをご紹介します!

レシピ②濃厚なセックスオンザビーチ

多様なフルーツリキュールやフルーツジュースを使用したレシピです。

味がしっかりとして濃厚なセックスオンザビーチを飲みたい方におすすめです。




フワンボワーズとはあまり馴染みがないと思いますが、「木苺」のリキュールです。個人的には「カシスリキュール」と「ストロベリーリキュール」の中間のイメージですね。

材料

  • ウォッカ:15ml
  • メロン・リキュール:20ml
  • フランボワーズリキュール:10ml
  • パイナップルジュース:適量


作り方/レシピ

  1. パイナップルジュース以外をシェークする
  2. 氷が入ったグラスに注ぐ
  3. パイナップルジュースで満たし、完成!

 
以上がセックスオンザビーチの作り方とレシピでした。


実は、セックスオンザビーチはノンアルコールバージョンもあるので、お洒落なお酒が飲みたいけどアルコールが苦手な方におすすめです!
 

ノンアルコールのセックスオンザビーチ

赤いドリンクの画像

ノンアルコールのセックスオンザビーチは、セーフセックスオンザビーチともいいます。
セーフ〇〇は、よくノンアルコールカクテルの名前に使われ、「安全な」という意味があります。

 
材料があれば、たくさんお酒を飲んだ次の日の朝食にも最適な味になっています♪
 

ピーチネクターと書いてありますが、ピーチジュースでも大丈夫です。さっぱりとしてミックスジュースのような味わいです。

材料

  • ピーチネクター:60ml
  • クランベリー・ジュース:90ml
  • パイナップル・ジュース:90ml


作り方/レシピ

  1. グラスにピーチネクターを入れる
  2. クランベリージュースとパイナップルジュースを入れる
  3. ビルドして完成!

最後にセックスオンザビーチに似たカクテルをご紹介します。

こちらもお好きかもしれません!

セックスオンザビーチに似たカクテル

1.スコーピオン

スコーピオンはラムとブランデーをベースとしたトロピカルカクテルですね。フルーティな味わいで女性にもおすすめしたいカクテルです!

スコーピオンとは「さそり座」という意味なので、11月生まれの人にもおすすめしたいカクテルです。

材料

  • ライト・ラム:45ml
  • ブランデー:30ml
  • オレンジジュース:20ml
  • レモンジュース:20ml
  • ライムジュース:15ml


作り方/レシピ

  1. ゴブレットグラスにクラッシュアイスを詰める
  2. 材料をシェークする
  3. グラスに注ぎ、スライスオレンジ・マラスキーノチェリーなどを飾りストローを添えて完成

2.サザン・スパークル

サザン・スパークルはサザンカンフォートというフルーツフレーバーのリキュールを使用したカクテルです。

パイナップルジュースとも相性がよく、さっぱりごくごくと飲めるようなカクテルですね!

材料

  • サザン・カンフォート:30ml
  • パイナップル・ジュース:45ml
  • レモン・ジュース:10ml
  • ジンジャーエール:適量


作り方/レシピ

  1. グラスにクラッシュアイスを詰める
  2. シェークし、材料を注ぐ
  3. カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成

3.ブルーハワイアン

ブルーハワイアンはブルーハワイと似ていますが、ブルーハワイのレモンをココナッツミルクに変えたカクテルです。

ブルーハワイより甘いカクテルになります。

材料

  • ラム:30ml
  • ブルー・キュラソー:15ml
  • パイナップル・ジュース:30ml
  • ココナッツ・ミルク:2tsp


作り方/レシピ

  1. グラスにクラッシュアイスを詰める
  2. シェークし、材料を注ぐ
  3. カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成

4.マイ・タイ

マイタイはトロピカルカクテルを代表するようなカクテルです。1tspは約3〜5ml。ベースにラムを使用し、最後にダークラムをフロートする、ラムが特徴的なカクテルですね!

アルコール度数は高めなのでご注意を!

材料

  • ラム:45ml
  • オレンジ・キュラソー:1tsp
  • パイナップル・ジュース:2tsp
  • オレンジ・ジュース:2tsp
  • レモン・ジュース:2tsp
  • ダーク・ラム:2tsp


作り方/レシピ

  1. グラスにクラッシュアイスを詰める
  2. ダークラム以外をシェークし、材料を注ぐ
  3. ダークラムをゆっくりフロートする
  4. カットパイナップル・マラスキーノチェリー・ストローを添えて完成

終わりに

セックスオンザビーチは世界的にも有名なカクテルです。パーティシーンやゆったりとした午後、飲み過ぎた朝・・・・


活躍する場はたくさんあるので、ぜひ作ってみてください!

記事は以上になります、最後までありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる